goo blog サービス終了のお知らせ 

竹有希堂 二輪部(ZX-9Rでキャンプツーリング&RG400Γレストアログ)

ZX-9Rでキャンプツーリングしつつ、RG400ガンマをまったりいぢるブログ

クラッチワイヤー交換( 複数画像テスト)

2011-04-25 18:41:51 | NS50F
11ご無沙汰してます(^。^;)

NSをアップハン化したら、クラッチワイヤーが届かず、レバーが変なところに(笑)

で、NS-1用20cmロングに交換です。

分解したら意外なところが壊れていたので、コレも交換


赤いワイヤーが、やらしいですね(笑)


NS RS125(NX4)のイグニッションコイルへ交換

2011-04-19 00:21:48 | NS50F
fuelコックの緩み(!)にビビりながらIGNコイル交換

まず、始動性が向上!

低速トルクUP!!
1000rpm下から使える!!!
5000rpmから実用域になったのが嬉しい

交通○園前のロータリーで8の字
UPハンと相まって回転しやすい
アイドリングを上げても良いが、上げすぎない方がハンドルが切れ込んで小回りできるかも?
フル装備で走りたい、、、が

<次の課題>
シングルシートの固定
ケーブル類延長
ブレーキホースの交換が先

WEBIKEの出荷予定が21日
広島出張があるので交換作業は日曜日か?

今季の目覚め?・・・ NS80F

2011-04-03 01:40:53 | NS50F
なんて事は無いのですが、

実はセガレの受験に「願」をかけて、今年は一度もバイクに乗ってませんでした。

イチオウ、「公立高校に入る」という最低限のノルマは果たしてくれたので、


「 も う 良 い で し ょ う ^^」

と、NSに火を入れたのですが、又調子おかしいですよ?

 -エキゾーストガスケット抜け?、排気漏れというより吹きまくり

 -キャブ、オーバーフローしまくり

 -白煙が盛大なので燃料も怪しい

うーん、こういう時に限って買い置きのGSKTも見当たらない。

もうしばらくおあずけか(T。T)

NS80F UPハンドル化+フェイスリフトのプランニング

2011-03-29 12:51:22 | NS50F
とりあえず思っていることを整理。

1.アップハンドル化

購入済みのアップハンドルブラケット(使用中のSPIトップブリッジ専用)+9Rで試用していたハンドルバーでUPハンドル化

目的>180°以上のターンを効率化し、回転を早くする為。

仮説>思い返すと、右に180°以上のターンで店頭が多い。
   原因は、スロットル操作が窮屈になっている為?
   あえて切れ角を規制するのも良いかもしれない。


2.メーター周り変更

サイクルコンピューターを採用

目的>車速に加えエンジンの稼働時間やセッティング用の記憶

仮説>平均/最大車速を計るコトで8本スラロームや8の字のタイム改善へ。
   伴い純正のスピードメーターは撤去し、メーターパネルを自作。
   (NS50Rのメーターステーが流用できるかも)

現状>スピードメーターが故障...orz 現在不動。


3.ライト周り

どうせメーター周りいじるのなら・・・
ライトカウルと交換で軽量化。
往年のNKレーサー風の外観になったらカッコいいかもwww


妄想ばっか膨らむんですよねぇ、実際に触れないと^^;
妄想なんで画像はないっすm(__)m

test