goo blog サービス終了のお知らせ 

10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

ブレードランナー2049

2017年11月06日 22時16分07秒 | こんなものを見た
ブレードランナー2049観てきました。

何度か観ないといけない内容でしたが、
とりあえず初見の印象だけ書いておきます。
なお、批判的に見えるとは思いますが、
それは大半のエンターテイメントを期待して観に行き
期待外れと酷評する人たちを排除しておきたいからです。
(そういう映画を期待するなら観ない方が、という意味です。)



〇興行的には期待できない

多分こけます。(>_<)
アメコミ的な、ジェットコースタームービー
ではないからです。
70年代によく作られた、観念SF映画のようです。
前作も、リバイバルを繰り返して、伝説化した
ところがありますが、むしろ今作の方が
わかりにくいです。
なお、公式サイトに解説動画があります。
ただし、映画を観る前には観ない方がいいです。



〇本歌取り

やはり前作を見ていないと楽しめないでしょう。
設定はもちろんのこと、登場人物の造形(複雑にミックス)、
ガジェット、音楽など前作を当然ながら意識して作っています。


〇続編?

ストーリーは、形としては後日譚です。
ただ、そうとらえると、作る意味があるのか?
に行き着くと思います。
(前作にそれほど答えがほしいような謎はなかった
と思うので。)
(洋画によくある)キリスト教的なストーリーが
根底にあるので、日本人にはわかりづらいし、
前作以外にもオマージュした作品があるので、
ストーリーをある程度理解できないと、
2時間30分以上はつらいかも。


〇じじいの方がかっこいい?

再開したスターウォーズもそうですが、
やはり前作の登場人物の方が絵になる。
中二病の威圧感のない2代目カイロ・レンもそうだが、
ライアン・ゴズリングも線が細い。
前作は、かっこいいはずのハリソン・フォードが
徐々によれよれになるところがよかったのだが、
彼は最初からよれよれ。(^-^;




続編の評価は低いことがほとんどですが、
今作も比較する相手が悪すぎるので...。
ただ、ストーリー的には、観終わった後、
考えたくなる要素がいろいろと詰めこまれていますので
考えるのが好きなタイプの人にはよいのでは。





軌跡を見たことがないからだ...。
連結、連結、連結。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。