
21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
私は使っていなかったが、「書院」と言えば日本のワープロ機の代表だった。
今でもコアなファンがいて、数少ない修理屋さんに持ち込んで使用し続けている、と言うニュースが流れたこともあった。
それにしても、「「ネット接続機能」を備えたワープロ」が発売されていたことは知らなかった。
しかもオークションで手に入れた18年前の機械が動くだけでもすごいのに、まさか今も接続できるとは。((+_+))
いやぁ、苦労して、一つずつ障害をクリアしていく様を描いた記事といまだに生きているサイトの画面の画像を見ていると、洞窟か開かずの倉庫か何かに忍び込んで見つけ出したレトロなマシンが復活し、暗号を解いて秘宝?にたどり着く、アドベンチャー映画のようだ!(*^▽^*)
しかし、まともに表示されるサイトが、ロリコンとは...。(≧◇≦)
探しているサイトにヒットしない、とか、動画が遅いとか、そんなことはどうでもよくなる。
動いたぁ!、繋がったぁ!、(文字が化けてても)表示されたぁ!
このわくわく感、うらやましいなぁ。
私は使っていなかったが、「書院」と言えば日本のワープロ機の代表だった。
今でもコアなファンがいて、数少ない修理屋さんに持ち込んで使用し続けている、と言うニュースが流れたこともあった。
それにしても、「「ネット接続機能」を備えたワープロ」が発売されていたことは知らなかった。
しかもオークションで手に入れた18年前の機械が動くだけでもすごいのに、まさか今も接続できるとは。((+_+))
いやぁ、苦労して、一つずつ障害をクリアしていく様を描いた記事といまだに生きているサイトの画面の画像を見ていると、洞窟か開かずの倉庫か何かに忍び込んで見つけ出したレトロなマシンが復活し、暗号を解いて秘宝?にたどり着く、アドベンチャー映画のようだ!(*^▽^*)
しかし、まともに表示されるサイトが、ロリコンとは...。(≧◇≦)
探しているサイトにヒットしない、とか、動画が遅いとか、そんなことはどうでもよくなる。
動いたぁ!、繋がったぁ!、(文字が化けてても)表示されたぁ!
このわくわく感、うらやましいなぁ。