OHISAMA

長い時のなかで、息子から贈られた心の種から咲いた花を言葉に託す。

抹茶のシフォンは甘納豆入れて。

2006-12-30 22:13:26 | 焼き菓子
昨日は寒くってなにもしたくなーーい!
と言うわけで、大掃除もせず、
午前中にシフォンを焼いた。

卵黄3個
水80CC
抹茶(製菓用)10g
砂糖(トレハ、てんさい糖)40g
サラダ油50cc
スキムミルク大さじ1から2杯
小麦粉 80g
塩一つまみ
甘納豆好みで・・(甘納豆に小麦粉抹茶レシピから少量取りそれを混ぜた物を振りかけて混ぜておく)

メレンゲ用
卵白4個
砂糖(トレハ、てんさい糖)30g

卵黄に砂糖、水、サラダ油、スキムミルク、小麦粉と抹茶を混ぜ、振るった物、を順番に混ぜいれていく、このとき泡だて器でよくかき混ぜて。

メレンゲ用の卵白は冷蔵庫でよく冷やした物を使う、
砂糖を2,3回に分けて卵白を泡立てながら入れる。
角がぴんと立つ手前、角の先が曲がるところでやめ、

卵黄をベースに混ぜた生地に数回にわけ混ぜいれる、

17cm型に生地の三分の一を入れてから甘納豆を入れる量三分の一を適度の間を空けていれ、残りの生地半分を流しいれてからまた納豆を三分の一入れ、残りの生地を流しいれてから残った甘納豆を入れて、生地の表面を整えて、型をテーブルから5センチほどの高さから軽く落とし、空気抜きを一度だけする。

180°に予熱しておいたオーブンにいれ、170°に温度を下げた中で40分焼く。
オーブンによっては焼き時間が違うので、竹クシをさして何もついてこなければ焼き上がりなので確認をしたほうがいい。

焼きあがったら、逆さまにして冷ましておく。

29日は・・・

2006-12-30 21:45:44 | Weblog
一昨日までは、暖かく、このころになると毎日吹き荒れる
〇〇〇山脈から吹き込まれてくる北風が外掃除の邪魔をするが、
今回は庭の掃除を無風のなかで楽にこなすこそが出来た、
その翌日!!!

初雪だ!って・・・各地でもおなじだろうな。
あおなは雪だるまではなく

ヨゼフとマリアにマリアに抱かれているイエスの雪だるまを抱えてわたしに見せにきた・・・ん~~~~染まりすぎてもなぁ~~と無宗教の母はとうさんの影響に少しとまどう、しかし、見えないものを敬う心は何時の世も大切だ。
妖精にこびと・・・心・・・見えないものに畏敬の念を持つことは生命力を高める事になると、私は思えるきょうこの頃。

ワイドショーで・・

2006-12-29 22:48:53 | Weblog
あるワイドショーでいじめの問題を取り上げていて、
最後に「人の痛みを判る子に育てたいですね」
と言う言葉で締めくくっていた。

そうだろうか?痛みのわかる子・・
子供達は少なからずとも心痛めている子が多いのではないか?
心が悲鳴を上げている子たちが色々な現象を起しているのではないか?

社会や大人は子供達をどれだけ愛しているのだろうか?

愛している・・・いやそれだけではなく、子供の人格をどれだけ認め、その認めながらどれだけ子育てをし、そしてしつけをし、「子供に手本となる大人でいる」大人でいるのだろうか?
立派な大人でなくともいい、失敗する事もある、そんなとき私達はどう言う態度をとるべきなのだろうか?子供は見ている、私達大人の愚かな言い訳を・・・

命に対して、自然の姿に対して、私達は畏敬の念を持っているのだろうか?
敬意を表す姿勢を子ども達に伝えられる大人であるだろうか?
「痛みをわかる子」ではなく命に対しての畏敬の念を伝えるべきではないか?
それは言葉では伝わらない領域であるかもしれない。
私達大人自信が畏敬の念を心に育て上げ、その姿勢が生活の中でどれだけ表現しているか・・・子供達は全て見て学んでいる。

大人自信が自分自身とどれだけ向き合っているのだろうか?
己の痛みを誤魔化している私達が子供を傷つけてしまっていても気付かない。
痛みに鈍感になっている大人が子供にどうすれば人の痛みがわかるようになるか教えてあげる事が出来るのだろうか?

子供達に我慢する事だけ、努力する事だけ、成功以外ないことだけを伝えていないだろうか?
痛みを感じた時どうしたらいいのか・・・どうすれば立ち上がれるのか、もてあます心をどうしたらいいのか、己と向き合うとは何か・・・
子供に生きるすべを伝えるには・・学歴だけだろうか?
私達は何を子供に伝えていくべきだろうか?

そのくせ物を買うことで誤魔化してきてしまっていないか。。勿論誤魔化しも時には必用だ。大人だって子供に付き合うのはかなりしんどい時もある。
心は何時も平常心で居る時ばかりじゃない。

我が子とどう向き合っていけばいいのか?
何を与えていくことがいいのか?
我が子に愛をどう伝えていくのか?
友達のような親・・・それは何か違うように感じる。

人格を認めることとわがままに何でも言う事を聞き、物を与えてしまうのは違うし、愛していると猫かわいがりしてしまい、何でも自分の子供の言う事を鵜呑みにする事も違う。
心の成長をどう見て取ればいいのか・・・
子供の心の成長に寄り添いながら、親として場面場面で接し方も違っていく・・・
それでも正直に愛を伝えていく事は何より大切な事なのかもしれない。

おかあさんの笑顔がなにより・・・
おかあさんは太陽であれ!
おかあさんだけど・・おかあさんも人間だ。
疲れて笑えない日だってある。
痛んだ心を抱えながら、その自分をねぎらう必用がある。
頑張っているね。すこし休もうと・・・
母親の結果が子供であってはならない。
そう社会が見る事はならない。それによって起こる不幸もある。
子供の姿が母親の評価ではないが・・
小さい子供は母親の生活に密接しているが世間は子供の成長と共にどこかで子供の評価=母親の評価と言う見方をやめなければいけない。

人の痛みをわかる子にではなく
人の痛みを理解(考え想像)できるような心に余裕がもてる愛されている子供を育てる事をしたい。どうしたらそんな子を育てる事ができる親になれるのだろうか?
私は自問自答をする。
今、子育てまっしぐらだ。
結果は何年先かわからないけど・・それでも娘に自分なりの愛を伝えて行きたい。

お取り寄せ

2006-12-28 23:20:33 | Weblog
市田干し柿のプレミアムをお取り寄せしてみました。
8個で3500円です。

干し柿は大好きなので単なる好奇心。

味は・・・正気・・・大味かなぁ?
スーパーで売ってる市田干し柿よりはふた周りほど大きかったです。
でも・・個人的好みだからね。。

品がよく、上品な甘みがあって上等なんだなっ、って判りました。

でも・・〇〇〇のほうがすきです。

お菓子パン教室

2006-12-25 23:21:58 | Weblog
お菓子パン教室が楽しくなってきましたわ!!!
やはり続けたいわ!!!
先生がとても几帳面に準備を整えて持ち込んでくださっているのが、
お酒が入っている小さなパックを見て、判り、なんて、なんて!!!
先生は優しいのか!!!と思いました。
お金にもならない公民館のパンお菓子教室でこれだけ上げ膳据え膳で
やってくれているのかと思わず、感激してしまいました!!!

良い先生です!!!

てな訳で、きょうのレシピは
飲茶風蒸しまんじゅに、ロシア風つぼ焼き(スープパン)そしてアーモンドボール(クッキー)でございました!

みんな美味しかった!!!
あおなもきょうは一緒に行ったので、出来立てをたべたのね!!!
シューマイ入りの飲茶が気に入って全部食べちゃいました!!!

私はクリームスープのつぼ焼きが気に入りました!!!
クッキーもアーモンドダストがいい感じの歯ごたえになってこれも良かったよぉ~~

24日は・・・賛美歌とともに・・・

2006-12-25 23:10:03 | Weblog
これが我家の24日クリスマスの全体図?(* ̄m ̄)プッ

とうさんがぎっくり腰で戦力を失い。
私は必死で格闘した。片付けるべき場所たちは手ごわく、
私はパンを焼き、チキンをオーブンにいれ、わかめのコンソメスープを作り、
サラダは断念して出来合いを買い、それでも片付けるべき場所たちは手ごわいので・・・途中で断念しつつ・・・

これだけは!!!
と、必死の思いで頑張った夕飯でございます!
えっ?言い訳?な、何の事でございましょう?

単にレパートリーが無いのでございます

それでも腹は満たされましたのでございますのよ。


スモークチキンはこだわりもん!

2006-12-25 23:01:05 | Weblog
ケフィア?のこだわりスモークチキン!
我家としては値段を張りました。

ケーキを家で作った分今年は少しゴージャスに・・ゴージャス・・・古いわ^^;
んでも、うまかったっす!!!

お取り寄せチキン!!!

シフォンはお使い

2006-12-25 22:54:39 | 焼き菓子
あおなのお友達の家で前からシフォンの作り方を教えて欲しいと言われていた、
何時にする?と日にちを聞いても返事が。。。

とうとう間近になって25日・・・( ̄_ ̄|||)

25日はね・・・お菓子教室よ・・

それでもあおなのお友達にデコの楽しさを体験して欲しかったので、
頑張りました。

24日朝、焼きましたとも!

そして我家のクリスマスの為に
さぁ!片付けよ!!!とうさーーん!と呼べば父はぎっくり腰になっていました。(TT▽TT)ダァー

中腰のままフリーズっているとうさん・・・みかえるちゃーーんと
叫んでた(TT▽TT)ダァー

仕方が無いのでレイキをし・・・シンボル導入!

きくね!!!
一度なると10日は病むのにね!

この日は夕方まで横になっただけで、動けるようになった!
翌日であるきょうは、体が勝手にごきごきなりながらなおっちゃったよ!!!
と、腰振りダンスをして見せた!!!私が驚きである!

なんで自分でシンボル導入してもきかんのにさ!!!
不公平じゃん!!!(○`ε´○) プンプン!!
なんだか不満な私である!!!

ん?話が・・・とんだね・・・まぁーーいいかぁ!

スポンジ焼けた。

2006-12-24 00:33:08 | Weblog
明日は家でクリスマスだ。
生誕劇を見て家に着き、食事の後
なんとか明日のスポンジを焼いた。
一晩おくとしっとりするからね。

あしたはあおながデコをして、楽しむだろう。
どんな顔で、クリームを塗るんだろう・・・

楽しんで欲しいな。

スポンジもやっと冷めたのでラップに包んで冷蔵庫へ・・・
私は布団になだれ込もう^^

生誕劇

2006-12-24 00:24:58 | Weblog
生誕劇の練習を前日とうさんはしなければならず、
私達は生誕劇をする会場の直ぐ隣へホテルを取り、
宿泊、
金曜日は忙しく、夕方時間通りに出られなかった。
正直目一杯だった・・・人前では元気でいたい。
元気なふりをしていたいのだ。

ミスドも図書館も疲れた。
でもあおなには出来る限りの事をしたいのだ!
息子に出来る限りをしたのかと・・・いつも問う私に出来る事は
出来る限りのことを娘にしたいのだ。

夜はいつもくたくたになる。

この日もくたくただった。

時間を見つけてブログを書く手はなぐさめの時間だ。

それでもあおなに生誕劇を見せたいと願う。

とうさんが頑張っている姿を見せたいと願う。

心と感情がバラバラに動く・・・こんな時も有るのだ。
人間だものな。

行きたくないと心が叫ぶ。。。叫びはなかなかおさまらない。

そのくせあおなに精一杯したいのだ、出来ない自分にも腹が立ち情けなく思う。
いい母親ではなく、後悔の念を残したくない母親だ。

どこまで続くんだろう・・・この思い^^;
わかっていても止まらないのだから、私は私に付き合うしかないな!
頑張ってるね。少し休もう。頑張ってるね、少し休もう、
後悔が無いように・・頑張りたいなら付き合うよ。
心の気が済むように・・・哀しかったね。
佑紀としっかり向き合えなくって・・
情けなかったね。自分が許せなかったね。
こんなに早く逝ってしまうなら。。。もっと愛を奏でていたかった。
後悔ほど怖い物は無い・・・
なのに疲れてイライラしてあおなとぶつかってしまう・・・^^;

生誕劇を見せたくって・・・
生誕劇はとても、とても素晴らしかった!
みなさんの思いが込められたすべてがそこにあった。
あおなは楽しんでいた。私も楽しかった。

羊飼いの動きが笑を誘った。


あおなのご褒美は・・・

2006-12-24 00:05:43 | Weblog
先日の金曜日から冬休み。

おの短い冬休みに宿題が山の様にでた。^^;
はっきり言って、親泣かせだ!

読書カードは30マスまである。
30マスと言う事は・・・短い本なら30冊読めということだ。
縄跳びもなん種目もある(カード)。俳句、は8作品、
書初め2種類、毎日の日記、体操歯磨きカード、冬休みの友、掛け算カード1から9の段全て1分以内を目標に、漢字復習、冬休み生活カード、自分大好きカード祖父母、叔父叔母に聞き取り調査。( ̄_ ̄|||)
忙しいんだよ!忙しいんだよ!!!
まだ小2の彼女が一人で黙々と毎日できるわけが無いじゃないか!!!
ウンザリしてしまう・・・

それでも冬休みだ。
まず、ねぎらってあげよう。
と、言う事で、仲良くしてもらっている、ご近所の同級生で同じクラスのふーくんちと一緒にミスドでお食事。
あおなは大好きなそば汁肉まんセットにエンゼルクリームを食し、
母は写真の品とチキンボールなんとかそばにゴマアンセット!

そしてその後、図書館であおなは5冊本を読み、後 本を14冊借りて帰った。

先週やっと

2006-12-23 23:44:56 | Weblog
大阪のお友達へお祝いの品を夏に贈ったつもりだった。。。

なんと恐ろしい事か!!!
その贈ったはずの段ボール箱が・・あろうことか
あろうことか・・・(TДT)

物置と化していた北部屋を片付けていたら出てきましたのよ。。。^^;

そこで・・私は考えた・・・どうすべーーと考えた^^;

とんでもないことは重々承知!

冬服を一枚お生まれになったあかちゃんの為に買い求めました。
そして・・・大阪の坂江にあるクレヨンハウスの商品券を入れ、
大阪の西生協?の商品券をいれ、かわいいフェルトのおもちゃを入れ。。。
私の手作りのパンを入れました。

エンジェルパン・・・デジカメに納め忘れて包装してしまいました。
あぁ~~~~・・・何もかもまぬけでございます。

それでも喜んでくれた、Mちゃん!大阪にいつか帰るから、それまでずっと付き合ってね!いや・・・帰ってからも・・・^^;

エンジェルパン・・・デジカメ収めるためにまた焼きます。

チョコパン月曜日

2006-12-21 22:23:07 | パン
あおなとお友達のおやつにチョコパンを焼いた。

強力粉
280g

ココアパウダー20g

牛乳150g

卵 50g

スキムミルク10g

砂糖25g

塩5g

バター 30g

ドライイースト3g

板チョコ 8片
このレシピはhttp://mari2.net/index.htmの上田まり子さんのHPに載っていたレシピを元に私風にちょびっとアレンジして焼きました。

こねあがって第一発酵が過ぎ、
分割は8個分でベンチタイム10分

チョコクリーム小さじ半~1弱
板チョコ(明治ミルクチョコ)ひとかけら
を楕円形に伸ばした生地にサンドして生地を半分におり、
チョコを包み込む。
二次発酵は20分程度

180度のオーブンで13分ほど焼く。