OHISAMA

長い時のなかで、息子から贈られた心の種から咲いた花を言葉に託す。

おやつのケーキは・・・(*^m^*)

2006-06-30 22:20:46 | 焼き菓子
きょうは下で書いたようにパン教室で家に帰れば2時近かった。
そこで!!!!!!!
ぴあちゃんが紹介していたカステラケーキを再度焼き、
粉は薄力粉のみ!

ふわふわに焼いて、生クリームといちごでデコ!

あおなともっちゃんは機嫌よく食べてバレエの練習に出かけました。

美味しい!!!お腹一杯!!!ってニコニコ顔!!!

うれしいよねぇ~~~~~!!!

子供って嬉しい時も悲しいときも怒っている時も純粋で一所懸命だ!


パン教室

2006-06-30 20:57:22 | パン
きょうは5月分の振り替えでパン教室があったのよ~~ん。
パンは珈琲レーズンロールにくるみシナモンロールの2種類を作りました。
来月はカレーパンだって!!!

とに角パン教室は楽しかったわ!!!
同じ目的を持っている人間が集まると話が弾むし、
みんな好きなことをやっているから心もその分豊かだから、
言葉の端で上下関係なんて作らない。

子供が死んでかわいそうと言って同情(同情なんかもいらねーぜ!)する振りして見下してくる人間にごまんと逢っているから私の心は少々気難しくなっているのだとわかるけど、
それでもここは居心地が良い、へんにガンバロウネとか、無理しないでねなんて
言ってこない。

飾りのない言葉と心で言われると素直にありがとうと言えるけど、私は敏感に物事を感じる人間だから相手の思いが伝わってきてむかつく時が多々あるのよね( ̄_ ̄|||) 。
まぁ、幼稚なのよね。わたし。
みえたり、敏感なのは心身ともにしんどいことがある。
人の事は良いから自分のストレスや劣等感を何とかしなさいね。などと相手に言いたくなる時がある、大人気ない私である( ̄_ ̄|||) 。

でも感じる事で良いことだってあるのよ、人の心の輝きを見せてもらえるときもあるし、妊婦さんのお腹にいる赤ちゃんが色々なことを必要に応じて話してくれたりこんな顔でくるよってかわいいお顔を生まれてくる前に見せてくれる、
あとは差しさわりがあるから秘密(* ̄m ̄)プッ

話がそれちゃった。
とに角楽しいのよ!!!みんな協力的で手があいた人間は仕事を探したりしてみんな必然的な動きをして、わいわいおしゃべりして、本当に楽しかったぁ!!!
とに角先生がいいの!!!先生の手は魔法の手に見えちゃうほど生地が言うことを聞いてあっという間に丸まっちゃう!!!
ステキな先生です。きょうはお孫さんのお話を楽しくしてくれた。

同じ班の人がお菓子教室のことを教えてくれて、教室の先生に話を通してくださって、7月10日から通う事になりました!!!

大好きなことを思いっきり出来るって嬉しいね!!!

若い頃から色々な事があって習い事やお菓子を作る余裕など私の人生であるとは思えなかったのにこうして今自分のための人生を生きている。
自分が幸せになってはじめて他者にも素直に心を込めることが出来るようになった気がする、昔は褒められたかったし、認めて欲しいと言う思いがいつもどこかに潜んでいた気がする。

私の存在が純粋に強さを伴いながらの優しさを引き出せたらいい。

きょうのケーキ♪

2006-06-29 20:50:10 | 焼き菓子
きょうのケーキは
ザッハのスポンジにチョコ掛けて表面をちょっと波もようでコーティング。

いつも遊ぶ風くんは風邪をひいてしまったので
あおなともっちゃんと2人できょうはもっちゃんちで遊んできた。

ケーキも持ってね。

きょうも暑いね。
今夜はそうめんに焼肉もやし炒め、それにレタスサラダにお味噌汁。
簡単で美味しければいいよねぇ~~~。
夕飯も作るのも楽じゃない。眠い~~~~

カステラケーキ

2006-06-29 20:48:12 | 焼き菓子
あおなのお友達の風君がちょっときつい風邪を引きました。
元気ならみんとと遊べたのにね。

でも子供は少し風邪をひいたりして、免疫をつけて大きくなってもらわないといけないので、これも丈夫な体を作る体の仕組みだと思いながら・・・

お見舞いにネット友達のぴあちゃんが製作しながら教えてくれた「ぐりとぐら」のカステラケーキを早く元気になりますようにと心を込めて焼いてみました。

1ボウルで手軽に出来て美味しい!!!!!
キャラメルチョコなんか入れても美味しそうだな。


写真は余った物をカップで焼いたものを縦に切ったものです。
この次試してみよう
http://cookpad.com/aboo/recipe/244221/ ここにあぶぅさんのレシピがあるよ。

久し振りに頭痛すぅ。

2006-06-27 20:17:50 | Weblog
( ̄_ ̄|||) ・・・・・・・ん~~~~~~。

きょうは頭痛日和のち快復・・・間近・・・な、一日だった、

朝あおなを送り出したら気がゆるんだのかな?
いきなり頭痛と吐き気が~~~。
トイレに2度駆け込んで後爆睡・・・
気がつけばお昼・・・

あおなを迎に出なければ・・・ここは工場地帯・・・
にいちゃんを交通事故で亡くしてるから、
歩道もない道を大型トラックが人によるけど我が物顔で走るは、白線まで入り込んで走り抜けていくので、一番危ない所だけは一人で歩かせる事がまで出来ないので自力で治し、お迎えだけはなんとか無事完了♪

よかった、よかった。

しかし・・・眠いなぁ。。
きょうは早めにお風呂にはいって寝ましょう。

朝方寒いよね、風邪気をつけてね。

あおながカプラで遊んだときの写真だよ。
お風呂だぁ~~と作ってた横で居眠りこいていた母でした

クリームでシフォン

2006-06-26 17:06:01 | 焼き菓子
きょうはあおなたちが遊べる日と言うことで、
きょうは生クリームをたっぷり・・・いえ・・水の分量だけ代わりに使ってみました。
口を開けた生クリームがそろそろ使わないとまずいな、ってことで思いついた行き当たりばったりのシフォン(* ̄m ̄)プッ

コンスターチは何時もめったに入れないけど、きょうは入れてみました、
そしていつもの粉ミルク・・・スキムミルクね。^^;

卵白がまだ冷たかったが。。。時間が無く湯煎にもかけずにそのまま泡立てたのもいけなかったし、あわ立てた卵白を入れる前の生地がかなり硬くなった、ここで緩めるようにしたら良いものをおおちゃくもんはそのまま続行!!!
これじゃーー!クリームバニラシフォンの試作にならん( ̄_ ̄|||) 。

あたり前だが予想通りふくらみが足りない・・いや。。その前にあわがつぶれたさ、…(≧∇≦)ノ彡 バンバン!

まぁ、、逆さにして型から落ちなければ成功ってことで!

きょうはオーブン180度で42分焼いた、
焼き上がり、冷めてから型からはずし・・・お味見、お味見!!!

あおなと2人でうめ~~~と叫んだ!
ひっひひ、クリームの味がこ~~んなふうに出るんだ!!!バニラの香りもOK,OK!!!高さは無いが味は良し!歯応えふわふわ!!!

お友達の娘さんに送るレシピが出来上がり!!!
あとはスキムミルクの量と生クリームの量を少し変えれば大丈夫だよね!!!
o(^-^)oワクワク

江原氏のスピリュチアル・ヴォイスへ行ってきたわ。

2006-06-26 09:51:05 | Weblog
日曜日は合同練習があり、
バレエの先生の話では、何時終わるか判らないと言われていたので
江原氏の講演はあきらめていたのだが、
急遽予定が変更されて2時に終わったので、主人が車で送ってくれた(感謝)。

正直忙しくって体がえらかったので講演はどうでも良かった^^; ごめんなさい。

疲れが先で行かなくとも良かったんだけど、チケットを譲りたい相手がいたのだがみんな都合がつかないので、取り合えず私が行くのも必然?(* ̄m ̄)プッ
と思い主人が乗せてくれるならと車中眠りながら出かけてみた。

結果は面白かったよ。ずっと笑い通し!
次はこういうだろうな、と思うことを話してくれる。
しかもとても良いテンポでユーモアたっぷりに!
大切な話ほどこうした中で聞きたいものだとおもった!

舞台へ出てきたとき彼は白いローブを着て、波をイメージしたのか、雲をイメージしたのかわからない物を床に届く長さのショール(?)を肩からまといながら、何処かの教祖のように出てきて、正直引いたけど・・・これも演出だなと後から理解できた。
誰かにすがらない、神にも守護霊にもすがらない(でもお手伝いはしてくれるけど人生の主役はいつも自分であることを忘れるなと言うことだろう)、自分で決めて判断し歩む素晴らしさを彼は語った、体験と感動!これが魂のこやしとなる。真に真にその通り!感動は何も喜びだけじゃない、悲しみも含まれる。
体験してみてはじめて人は想像力を身につけていくのだ。

ただ、私が言うのはかなり生意気ではばかるけど(なら言うなと言わないで)、気に入らないのは、っていうか・・・江原氏のように有名になればそう言わないわけには行かないのだと思うんだけど(誤解が伴うから)。

小愛?っていったっけ?その自分ではいけないと言っていたこと、彼流に言えば幼稚園の魂が小学校へあがるときその一歩を踏み出す時人は勇気がいる。
未知の世界へ入るとき後ろを押してもらう勇気がいるのと同じだ、
自分が小愛であることを理解し、受け入れ、その自分を子供を育てるようになだめすかし、褒めたたえ、時には言い聞かせ歩まねばならない、
それこそそれは己の自我を育て始めるそのときだからだ。
絶えず己は己に正直であれ!なのだ。善悪の判断で己が己を押さえ込み心をよどませてはいけない、が、そういえば、じゃ!言いたいことやしたい事をして良いの?なんてあほな事を言いのける人もいる、自分の中で感情が流れている事を認めてあげることと、なんでも外に出し、自分の虚栄心や傲慢さで他者を傷つけることは違う。
感情があることを認め、時には傷ついた己の心の弱さを認め、慰め、褒め、ねぎらい、弱いながらも頑張っているのだということに気がついてあげよう。
人生でおこっている全ての出来事の責任転換は出来ない。
イヤならやめる、執着して背負い込むなら覚悟を決める。そんな潔さを持って、うじうじ悩むなら、悩むほど己が弱いのだと認め、そこからはじめてみる。
そのためにも自分さえ幸せならいいのだと思っている自分、自分がかわいそうだと泣いているあなた。その自分を認め歩む事だ、弱いのだから支えが必要だ、その支えは誰でもない、自分自身だ、そこからが全ての始まりだ、自分の心を創造していく力を養っていくように努力していくこと・・・私はそこが大切だと思っている。

江原氏の話はポンと先にとんだ話をしているように感じた。でも、彼はそこをいえない代わり、手足の不自由なお猿さんの話をしていた。
彼はすばらしいエンターティーナーだと惚れ惚れしたな!!!

公開カウンセリングもとてもよかった。
彼は高飛車に物を言わないだけではなく、スッと降りてくる。
彼は人の上に人を置かない!私が一番大切にしていることを心掛けている人でもあると彼のカウンセリングを聞いていて思った。

まるで隣の叔父さんが声を気楽に掛けて井の端会議でもするように気楽に愛嬌一杯に相手を愛で包み語る。世の中の霊能者に宗教家ではこれが出来ない人の多いことか!!!と私のであった人たちがたまたまそんな人ばかりだったのか^^;

本当に彼は素晴らしい常識人でもあると思った。

あんな風に大切な事を噛んで含むように話してくれることの素晴らしさ。
良い時代になったと思う。



合同練習さ、

2006-06-26 09:18:10 | Weblog
日曜日の朝はいつもなら7時に起きれば良いんだけど、
合同練習があるので弁当作りのためいつもと同じ時間におきた。

弁当をつくり私も化粧などして、
あおなの衣装をもって出かけた。

出番までの待ちであおなはずっとふざけて動き回る。
とうさんが言うには体の動きが徐々に内面の精神へと入っていき、
活発な思考を作り上げていくのだから良いことだと、
人智学的知識で述べていた。

私はチョッと恥ずかしいな、とただ正直思いながらも明るいあおながかわいかった。

あおなも思考の旅へ旅立つ時が来る・・・

受身だけの学習ではなく創造力を育てる学習を身につけさせたい。

手作りプレゼントに感激!!!

2006-06-25 23:55:54 | Weblog
私のお友達より
とてもステキなプレゼントが届きました!!!

かわいいでしょ!!!
ステキでしょ!!!!!

エコクラフト(間違ってたらごめんなさい)で作ってくださいました。
実物はもっとかわいいの!!!!
本当はドールハウスに飾りたかったのに、あおなのカードが散乱していて( ̄_ ̄|||)

明日片付けたらもう一度写真を差し替えます。

話は戻して、土曜学校から帰ってきたあおなは大感激!!!!
どうやって作るの!!!
すごい!かわいい!!!
おかあさん!おかあさんのブログに載せてよ!!!
あおなが凄く喜んでるって書いて!!!
ありがとうって一杯言っていたって書いてぇ~~~とせがまれました。^^
ほんとうに嬉しくって暫くリビングのテーブルに飾って眺めていたあおな!

ほんとうにありがとうございました!

片付けに追われて・・

2006-06-24 23:59:31 | Weblog
きょうはあおなの土曜学校へ付き添いをせず、
衣替え権、部屋の整理に勤しんだ。
なのに、なのに。。。未だに片付かない・・・(TT▽TT)ダァー

家の中全体がゆがんだように散らかった・・
どうしてそうなったのかは、きっとタンス部屋がいつの間にかドッチラケになったからだよね。

タンス部屋に入るべき物が他の部屋にあふれ出し・・・とうとうキッチンも、
リビングも大変な事になってしまった( ̄_ ̄|||) 。

キッチンはキッチンで物が溢れて整理がつかなくなったのは趣味のお菓子作りを本格的にやり始めたからだ、材料からケーキやクッキーの型にちょっとした機材・・・凝ってしまうと一通り集めてしまう癖がいけない。。。そして今度はパンもやりたいし・・・

そこで!洋服を整理し、押入れを出来るだけスッキリさせながらタンス部屋に足の踏み場を作り獣道は排除し、リビングにある物達を整理してタンス部屋に持っていきながら、使いやすい広いリビングを目視しながらキッチンに新いテーブルを起きたいな。そう・・・パン作りの作業がしやすいように

だって!だって!!!ボーナス♪とうさんのボーナスが出たんだもん!
私はお小遣いをボーナスの2割もらえるのだ!!!えへへ!
冬のボーナスよりは少ないけど、それでも私にとっては、結構な収入源になるの。

うれしいなぁ~~~!!!小さな幸せ。
お陰でダイニングテーブル買えますわ。
でもさ。。。本当なら家のものだからとうさんのボーナスで買うべきじゃないのってチラッと思うけど・・・今のテーブルまだまだ使えるから・・・考えないようにしよう^^;

とうさんいつもありがとう。きょうはラブラブにしておこう!!!

バレエの衣装その1

2006-06-23 23:36:15 | Weblog
あおなのバレエの衣装その1
星の精・・・・
スキップだけの踊りらしい・・・( ̄_ ̄|||)

どうもあおなのクラスは発表会のたびにそんなものしかない・・・
手の動きを少し出してくれれば、かわいいのになぁ。。。

幼稚園の時の発表会で白鳥の湖を踊ったけど、そっちの方が手の動きがあってよかったな。。。

あさっては合同練習だ・・・

アムールの衣装の飾りもつけた。
アムールってヴィナスの絵に出てくるかわいい小さな天使・・・だったと、思ったちがったっけかな?

ゼフィールとヴィナス関係の婦人を恋人にした立役者なんだよね?

アムール・・・愛の天使だものね。^^

アールグレーイでミルクティーシフォン♪

2006-06-20 16:06:58 | 焼き菓子
先日あおなと行った児童会館の中にある喫茶コーナーで食べたシフォンが
ものすごーーく、しっとりして美味しかった!!!
美味しくって悔しかった!(≧m≦;)

アールグレーイの紅茶を買って、アールグレイのテーパックのうち2袋は80㏄のお湯をいれたものを電子レンジでチンしておき、いつもシフォンを作るときに、体に良い卵はM玉しか手に入らないので、卵白をいつもの分量よりもう一つ多めに入れて、トレハも隠し味も多めにし、再度挑戦!!!

卵白を角が立つまでしっかりあわ立てたものを混ぜる前にテーパックの紅茶を袋から出して混ぜ合わせ、卵白を3回に分けて混ぜ合わせ、180°に熱したオーブンで35分前後で焼き上げた、

オーブンで焼きはじめて暫くして、紅茶の良い香りが漂い始め、ふくらみも出始めて・・・つかみは

焼きあがり冷まして型から抜いて・・・

シフォンをきるときに、あわがつぶれるような音がする・・・^^

しっとりシフォンが紅茶の香りを美味しそうに立ち上げて今までで一番良い状態に出来上がった!!!!

卵白の量がやはり決めてだね・・・

晴れの日

2006-06-19 22:42:51 | Weblog
きょうは朝から週末の疲れのせいか、体を動かす事が出来ず、
洗濯だけ干して家の片付けはしたくなかったので、
先に夕飯の買い物に出かけてしまったけど、きのうも出かけていたので家の中は酷く散らかったままだった。
家に帰りだるい体を一息させていたら、お友達が尋ねてきてくれた。
そう・・・この悲惨な家の中だっーーに・・・

それでも足でざっと座る場所を作り、アイス珈琲でおもてなしと、後は私の笑顔だけ。。。。

今日来てくれたお友達も大好きなお友達の一人。

とうさんの転勤で見知らぬ土地にきて、この土地の文化があり、習慣があり、方言がある。なれない場所で必死に溶け込もうとした日々もあった。
でもさ、結局それは無理なこと、この土地にながく住んでいようがなかろうがみんな個人個人の個性があるように、私の中に流れている私と言う個性があるのだ。

必死で溶け込もうとしていた時の私は自分の個性を打ち消そうとしていただけのように思えるな、今はありのままの自分でお話が出来る友人がいることはありがたいことだと思う。

お互いの人生の事を語り合え、全てが正直にとまで行かないにしても心を開き打ち解けあえる友人がいる。あおなの幼稚園時代や小学校関連でできた友人達、あおなのお陰だね。

友人としばしのんびりと楽しくおしゃべりをして過ごした時間が私を癒したのか、気がついたら体のだるさも指の痛みも抜けていた。

写真はきのう出かけた場所で・・・ほうきみたいだなぁ・・・などと思いながら木に親しみを込めながらデジカメに収めてきました。(* ̄m ̄)プッ

父の日だからさ。

2006-06-18 21:44:00 | Weblog
とうさんは一週間前からぎっくり腰になってしまった。
ぎっくり腰で起きたり座ったりが物凄くしんどいらしく、
また昨夜は寝返りも打てない状態で、夜中になんども起された。

とうさんのぎっくり腰は3度めだけど、今回が一番痛んでいるようで・・・
見ていて辛い夜だった。

どうにもして上げれないのは悔しいね。

それできょうの父の日は疲れを抜いて欲しく、あおなのお友達とそのママと一緒に高速を使って少し遠い児童館へ行ってきました。

とうさんのお昼の弁当を作り起きして、夜の7時過ぎまで家をあけ、とに角一人のんびりと休日を過ごしてもらった。
帰りには父の日のバラをあおなに持たせて・・・

がんばたな、、私。。。でもとても疲れた。

指がパート2って、誰も聞かないか・・・

2006-06-18 21:31:11 | Weblog
昨夜ブログを書き込んだ後、
指がどんどん痛くなってきた。

とうさんがぎっくり腰のせいで体中がこってしまい、
私がシルクオイルでマッサージをしてあげたのが悪かったようだ。

こうして書き込むのも人差し指と左手で書き込んでいる始末です。
それでも細かい動作をしなければ痛んでこない分楽かな、
きょうはとうさんのため少し遠くまで車の運転をしたけど、それはなんとかこなせたしね、

昨夜はシップのお飾りをして寝ましたが、今夜はきのうよりシップの量が減った。
夜になると痛くなるねぇ~~~。(TT▽TT)ダァー