goo blog サービス終了のお知らせ 

3段目の引き出し

気になることをちょっとずつ。

のだめ~~! 感動だよ~~

2006-11-06 23:44:44 | テレビ
むきゃ~~っ 今日も面白かったよ~~!!
千秋サマの巻き込まれっぷりも板についてきたね★
つうか、玉木宏、なんであんなにお色気たっぷりなの~~!? はうん

プリごろ太もすげ~~! アニメ化、完璧!!
ちゃんと作ってるよぉぉぉ!! カズオーー

なんかもう、すっごいいろんな漫画の小ネタも満載なんだけど、
結局、音楽が鳴ったらふっとんじゃうってすごい!!

Sオケ、ベト7、最高だぁ!!


。。。異常にテンション高くてすみません。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめドラマ 2回目

2006-10-24 23:25:52 | テレビ
いや~「のだめカンタービレ」ドラマ、漫画よりパワーアップしてません?
だってね、漫画では

水はかぶってもタライは落ちてこないよ?
石に頭ぶつけるほど、ぶっとばされてないよ?
目の上にらくがきされないよ?
でもって、大河内!! あんなに努力してたんだ!?

なんか1時間、笑いっぱなしなんですよ。頭おかしくなりそうなぐらい。
今回は千秋の後ろで、まねっこする大河内が妙にツボ
頑張れ大河内! でもツータックのズボンはやめようね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめドラマ

2006-10-17 22:19:06 | テレビ
いや~~、いろんな意味で濃かったね~~!
ストーリー展開はあれでよかったのか、
漫画のファンだから、普通のドラマの楽しみ方はできなかったけど。

ま、いいや。何だかんだ言ってもとっても面白かったの。
以下、萌え~ポイント。

● 千秋の子供時代の男の子! 彼が一番漫画のまんまだった。
いきなりオープニングから「ス○トロ」発言!? ぷぷっ

● 千秋のヘタレっぷり、実写になるとなおヘタレ。

● 樹里ちゃんの“のだめ”、ステキ~~ イメージ外してないねー。

● のだめ部屋のあまりの汚さに大笑い。
漫画もリアルのだめさんも超えたね。でも小物が漫画と一緒だ~!

● 真澄ちゃん!もじゃもじゃ! 顔まで同じだ!

● 千秋がのだめの頭を洗うシーン。ここだけ本気でうらやまし~と思った。
これはホントに萌え萌えだったなぁ。

● 2台のピアノのモーツァルト、本気でよかった。感動


千秋のモノローグまで漫画と一緒で、“音”にするとちょっと恥ずかしいね。
あまりに漫画に忠実でちょっとびびったよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAP 若い~~

2006-10-09 22:41:28 | テレビ
ただいま『古畑任三郎vsSMAP』が絶賛放送中でっす!!

しかし若いなぁ~。ええっと。。。99年1月放送なんだって。
ということは、中居&木村の年上コンビが26歳??
みんな細いなぁ。若いってだけじゃなくて“青い”って感じだね。

古畑さん(三谷さん?)のSMAPマメ知識も笑えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条ゆかり漫画を語る。

2006-07-29 22:30:29 | テレビ
ストレスが溜まると漫画ばっかり読んでることに気づきました、私。
しかし妙齢のいい大人(?)の女のストレス解消が漫画って。。。
まぁまぁいいんです、現実逃避にはぴったりなのです。

で、最近押し入れからひっぱり出して読んでいるのが一条ゆかり。
あなたはどの一条ゆかりが好きですか?

「砂の城」のドロドロ大河ドラマ
「デザイナー」のガチンコ!ジェットコースターストーリー
「こいきな奴ら」のおしゃれな金持ち双子
「有閑倶楽部」の事件・オカルト・なんでもあり
「正しい恋愛のススメ」の設定勝ち!
そして現在コーラス連載中の「プライド」

いや~~、ちょっと並べただけも幅広いジャンルで、どれも読み応えたっぷり。
それこそ小学生の頃から読んでたけど、大人になってからの方が格段に面白さがわかった気がする。

私の一条ゆかり体験は「有閑倶楽部」からなんだけど、
この作品は一条先生にとって、とっても“異端”だったんだな、って後になって気づいたからね~。
カミソリの刃のような「デザイナー」の方が真骨頂でしたね。


上にあげた以外にも80年代~90年代前半の、
りぼん・マーガレット・ぶーけ・コーラス等に連載していた小品もいろいろ大好きなんですよ~~。
「女ともだち」も名作。これを貸した友人が「こんな面白いのはかつて読んだことない!」と絶賛してましたねー、昔。

そして今日読んでたのが「恋のめまい 愛の傷」。
主人公・更紗の本能を否定しようとする葛藤と、
琳の少年→大人へ変わる危うい時期の描きっぷりといったら!!
ある意味お色気全開です。好きだ、これ。
こんな熱~い恋愛をしてみたかった、と思う。でも実際あったらものすごく疲れそうだけど。


こうして貴重な週末が終わっていくわけです。。。
一連の一条ゆかりブームの中、「有閑倶楽部」はまだ読んでない私。
手に取った日には。。。週末どころじゃなく眠れない日々が続くな、きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙ぼくろは女難の相といいますが。。。

2006-03-05 22:38:00 | テレビ
日曜9時のTBSドラマ「輪舞曲」を見てて気づいたんですが、
竹野内豊さんの左目の下にほくろがあるんですね。

この位置のほくろはタイトルのように「女難の相」だそうで、
あぁ、竹野内さん演じる“金山琢巳”も女(チェ・ジウ)で苦労してんなぁ~
。。。なんて。 ドラマだっつうの。

このほくろ、まんま「女難の相」を地で行くのが小室哲哉(またそこか!)
だってさー、ドラマで竹野内さんのアップになる度に思い出すんだもん。

竹野内さんも昔から大好きなのですが、
20代の頃からあんまりイメージが変わらず、しかも30代の今の方がカッコイイ!!
こんな方を女性がほっとくはずはなく、プライベートではいろいろ苦労もしてんじゃないかと想像してみたりする(どーしても女難にしたいらしい)

ドラマも毎週欠かさず見てるんですが、どーも“竹野内豊観賞用”になってしまって、
お話の筋がイマイチ頭に入りきりません。しかも難しいでしょ、これ。
こういうサスペンスなストーリーも好きなのに、強力にキャストに肩入れしちゃうとダメですね。

チェ・ジウも本当にきれいでかわいい。たどたどしい日本語のセリフもまた愛おしい感じ?
そーだなー、チェ・ジウ&竹野内豊でベタベタなラブストーリーもちょっぴり見てみたい気もしました。

女子的にはベタなラブも見たいよね?? TBSさん、どお??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、ナウシカを見た

2006-02-04 21:41:27 | テレビ
何年ぶりだろう?? テレビで『風の谷のナウシカ』を見ました。
わかっているけど~~ やっぱり最後は号泣でしたね

ナウシカを最初に見たのは、本当に子供の頃だったけど、
大人になってから見ると、やっぱり宮崎アニメの奥深さにハマってしまった。
「自然を破壊しないで!」っていうメッセージだけじゃない、
もっとドロドロした政治的の展開もあったのかー、と改めて思いました。

しかしながら、今見ても「よくできてるな~」と思った。
ナウシカが空を飛び回るシーンとか、ものすごいカッコいいんだよねぇ。
“ムシ”も種類ごとに凝ったデザインでホントに毒々しいし。

でもあれだね、音楽だけは唯一、古かったなー。
もう20年以上前の作品だから仕方ないのだけど、
当時のテクノロジーで作られたコンピュータ音が薄っぺらくて。

映像はデジタルリマスターということだったけど、
音楽は差し替えてもいいんじゃないかなぁ。
そしたらね、もっとこの作品が“生きて”くるんじゃないかなぁ。
そういうバージョンも見てみたい、と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中居くんは出ずっぱり

2005-10-03 22:58:41 | テレビ
番組改編時期で、2~3時間の特番ばっかり放送してる今日この頃。
なんやかんや、SMAP中居くんをここ数日ずっと見てる気がする。
いやー、働く33歳、頑張ってるねぇ

中居くんっていつからこんなに働き者なんだろうね?
司会って、本当はめちゃめちゃ賢くないといけないと思うのよね。

だって私なんか、会社のちょっとした会議でも、司会をやろうとしたらしどろもどろなのよ。
普通の大概の人は司会なんて苦手な分野だと思う。できればやりたくない。

それが中居くんは、全国ネットのテレビだろうが、大勢の出演者に囲まれていようが、
堂々として言葉も簡潔でわかりやすく、そして年配者をちゃんと立てる!
これが本当にえらいと思います。

でも、本当のところの中居くんはどこの部分なんでしょうね??
プライベートはそんなにしっかり屋さんでもなさそうだし・・・たまに気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日はドラマが面白い

2005-07-15 00:36:34 | テレビ
夏のドラマは木曜10時が大変です!!
TBSの「女系家族」とフジの「電車男」、ジャンルは全然違うけれどもどっちも好きですね~。

今日は「電車男」が30分遅れだったので、先に「女系家族」を見ましたが、まぁ~~っ 濃いっすねー。
でも、登場人物のすべてが腹に一物を持ってて、誰もが怪しくってイイ感じ。ゾクゾクするなぁ。
老舗の和服屋が舞台になっていることから、女優陣のお着物も見栄えがします。
(特に高島姉さんが抜きん出てますね!さすが!!)

他に好きなところは、上流階級特有の敬語使い。
羽目を外すことなく、淡々と発せられるキツイ物言いのオンパレードに、つい引き込まれてしまいますね。
このドラマ、おばさま方には絶大な人気なんじゃないかしら??


と、これまた同じ日にこれをぶつけるか!って感じの「電車男」ですが、
これはひとえに、「電車男」ことちびノリダー、あ、いやいや、主演の伊藤淳史さんの芸達者ぶりがいいですよねー。
でも今日は、あんなにヨレヨレのヲタ臭プンプンだった「電車男」が、外見から変わっていくところをみて、
何気に伊藤さんの堀の深い顔立ちに「あれ、もしかしてイケメン?!」って思った自分が怖いです。

このドラマは主演の2人もさることながら、2ちゃんねらーの皆さんもなかなか凝ってて面白いですよね。
・・・まぁ実際は、アキバくんもだけど、超普通のサラリーマンなんかで占めてんでしょうけど・・・
これで2ちゃんねるも大いに賑わっているんじゃないですか??(実際は怖くて近寄れない)


ということで、ハマるドラマが同日の同時間にある、っていうのはちょっとつらいわー。
木曜は約束入れずに早く帰ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるCM

2005-06-12 16:09:44 | テレビ
キムタクが黒い鳥に変身する、キリンの烏龍茶 『極烏』。
・・・あれは、映画「ハウルの動く城」の実写版を目指したんでしょうか!?

手のひらから徐々に鳥の羽に切り替わっていって、最後は完全に鳥になって飛び立つ瞬間、着ていたスーツがどさっと崩れる・・・
非常に映画のワンシーンを思い出させて、且つアニメよりカッコイイ!!
久々、木村拓哉にうっとり しました。
このCM、街中にある大広告はもっと「鳥ハウル」全開でしたね。
本人でパロディかぁ~。やるな、キリン。

キムタクといえば、ドラマの「エンジン」ですが、やっぱりというか予想通り「あんまりノレない」感じ。
といいつつ見てはいるんだけど、32歳になって天真爛漫な感じで子供と戯れるキャラは、ちょっと違うよなー。
もう少し若い時にこういう役をやっておけばよかったのにね。

演技がワンパターンとかいろいろ言われてるけど、彼が一番映えるのは「かっこいい」役なんだな、って思います。
「GOOD LUCK」とか制服ものも大好きだったんだよなー・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする