極私的映画論+α

+αは・・・日記です(^^;
最近はすっかり+αばかりになってしまいました(笑)

ミッシング (2023) 119分

2024-05-19 17:20:21 | 日本映画(映画館)
 とある街で小学一年生女児の失踪事件が発生し、懸命の捜索にもかかわらず発見できないまま3ヵ月が過ぎていた。母親の沙織里は、世間の関心が薄れていくことに焦りを感じ、夫・豊との温度差にも苛立ちを募らせ、夫婦のいさかいが増していく。そんな中、娘の失踪時の沙織里の行動が明るみになり、SNSで誹謗中傷の標的になってしまう。一方、沙織里が唯一頼りにしていた地元TV局の記者・砂田には、取材の方向性を巡り、より視聴率を重視するよう上からの指示が出るのだったが…。


 映画館 ★★★☆


 「石原さとみ、渾身の演技!」なんて簡単には書けないくらいの演技でした。
ずっと怒って、ずっと泣いて、ずっと鼻水とよだれをたらして・・・あまつさえ失禁まで。体中の水分がすべて無くなるような演技でした。夫役の青木崇高は、もちろん自分も慟哭するくらい悲しいはずなんだけど、そこは感情を抑え、沈着冷静さを保っていますが、それが嫁にとっては気に入らないわけで、彼は彼の方法で彼なりに必死で頑張っています。私は男ですので、この作品での彼は立派な父親であり、夫であると思います。

 テレビ局のディレクター役である中村倫也も、すごく良かったです。彼は上司の命令に逆らいながらも、やはり会社の方針には逆らえない悲しい立場ですが、彼なりに被害者家族に寄り添おうとしています。

 子どもの失踪事件が生み出す、SNSなどでの匿名による誹謗中傷、視聴率絶対主義のマスコミ・・・数年前に起こった「山梨キャンプ場女児失踪事件」を思い出させます。我々はそれぞれの心のなかでいろいろなことを考えるのは自由です。しかし、その思いを第三者に公表してはいけません。しかもネット上の匿名掲示板などで、少なくとも被害者家族のことを誹謗中傷してはいけません。

 母親が劇中の台詞で「なんでもないようなことが幸せだったと思う」等といった際に、カメラマンが「虎舞竜ですね」などと言うわけですが、観客全員が同じことを突っ込んでいたと思います。あれは笑わせようとしたのかな?あまり趣味の良いカメラマンのセリフとは思えませんでした。

 いずれにせよ・・・観ていてずっとしんどくて、辛くて、重くて・・・★4つはあげられなかったです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大名倒産 (2023) 120分 | トップ | 碁盤斬り (2024) 129分 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日本映画(映画館)」カテゴリの最新記事