蝶は南米アマゾン川流域に生息する、メネラウス・モルフォです。壁一面が約2000匹の蝶で埋められている。右下の女性の上半身と比較すればその大きさはわかるでしょう。無邪気にも機嫌よくヒラヒラ飛んでいるものを、大量に捕獲してインテリアとしてしまうなど、もっての外じゃないか。私はこのようなのを見ると無性に腹が立つ。 . . . 本文を読む
中央アルプス駒が岳の方向を見ている。撮影場所は小淵沢(コブチザワ)
小淵沢フラワーパーク。手前からアサギリソウ、ラベンダー、カサブランカです。カサブランカを買いたかったけれど、高かったのでカメラに収めて出てきた。
気高く凛として立つ百合、カサブランカ。幹が太くがっしりとしている。品のいい芳香を放っていた。
中央自動車道を小淵沢で出てすぐに左折すれば広大なフラワーパークに至る。お盆休みとあって、 . . . 本文を読む
先に、携帯でアップしたカラマツの赤ちゃん。こともあろうに、ベランダの板の割れ目に顔を出していた。二本そろって背比べするように立っている。どうしようかと考えてブログに投稿したらコメントを戴いて、救ってあげた方が良いのではないかとなった。それで、今朝鉢と土を用意しておいて、ゆっくり引っ張ってみた。少しずつ出て来るのだけれど、肝心のヒゲ根が切れてしまった。板の割れ目にがっしりと食い込んでいたに違いない。 . . . 本文を読む
before
after
私は料理洗濯は全く駄目だけれど、掃除は得意だ。トイレなどは芳香剤などに頼る必要がない。便器に手を突っ込んでゴシゴシと洗う。周辺一帯の床や壁を徹底的に拭く。バケツにお湯を入れて、固く絞った雑巾で何度も何度も拭く。だから嫌な臭いはしない。
今日は和室を二部屋掃除をした。上敷きの裏表を掃除機で吸い取りこれも丹念に拭く。畳は特に丹念に拭く。雑巾を固く絞って、畳の目に沿って何度 . . . 本文を読む
みなさん、こんにちは。午前11時頃に軽井沢を発って小諸(こもろ)、佐久、野辺山、清里(きよさと)、小淵沢(こぶちざわ)をたどりながら、先ほど八ヶ岳高原に到着しました。約2時間半の道程だったけれど、一度も休憩しないで突っ走った。体調が極めて良い。やっぱり空気と水がよいからだろう。写真は近くのマキバ公園のもので、天気の良い日に撮っておいたものだ。気象環境が違うせいか、この景色を見ると北海道を思い出して . . . 本文を読む