goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

なかなかブログに復帰出来ない訳

2012-05-31 18:06:45 | 野鳥観察

名古屋から帰宅したのが29日ですから すでに それから三日も経っています
にもかかわらず ブログに復帰出来ないのです 
それはご覧のようにボケボケの写真しか撮れないからです
当然のごとく写真はピントが命ですよね それが ご覧の有様なのです
今日で三日間観察ポイントへ通っていることになります
サンコウチョウはいま 抱卵期だからあまり「巣から出歩かない」そのことが障害となっています
幸運な人たちは いち早く巣を見つけて 間近に見てその有様を撮影しております

残念ながら 私はその人達のように巣を発見できないのです ですから ヒナが巣立つのを
待って 彼らが動き出すのを待つしか手がありません 目の覚めるような鮮明な写真は
いましばらくお待ちください とりあえずご挨拶のつもりで 以上三枚を掲載致します

皆様の部屋には後ほど訪問させて戴きます 大変ご無沙汰をして申し訳ありません







デジブック 『八ヶ岳山荘での撮影』

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい (のんのん)
2012-05-31 21:37:17
poloさん、こんばんは
名古屋へ来るまで行かれたとのこと、お疲れではありませんか?
今回は少々怖かったのでは?(失礼)
サンコウチョウはちょっとお休みして下さいと言っているようです。
また傑作をお待ちしています。
返信する
お久しぶりです (花ぐるま)
2012-05-31 21:54:32
こんばんは
お帰りなさい~
名古屋へは鳥を撮りに行かれたのではなかったのですね
サンコウチョウはとても暗い場所にいるということで、撮るのも大変そうですね

でも~2枚目の写真は綺麗そうに見えますが
ズームするとダメなんですか?
今は抱卵期とかでなかなか巣からは出てこないんですね
目のアイリングがとても可愛い鳥さんで、尾羽も長くてぜひとも美しい画像が見たいと思いました
私自身は見たことがないのでこうしてnet上で見せていただくだけで本当にうれしい気持ちです
鳴き声も変わっているんですね
返信する
執念 ()
2012-06-01 07:00:59
おはようございます。
もう3日も続けてお出かけですか。
気持ち、よく分かります。
その執念がきっと良い結果を見せてくれるものと信じたいです。

>幸運な人たちは いち早く巣を見つけて 間近に見てその有様を撮影しております
鳥撮りのマナーとして、なるべく巣には近ずかないで欲しいですね。
危険を感じて抱卵を止めてしまう事もあると聞きます。
雛の巣立ちを待ちたいものですね。

憧れのサンコウチョウ、こうして見せて頂けるだけでワクワクドキドキです。
いい結果が出ますように~!!!
返信する
お帰りなさい (おみや)
2012-06-01 07:49:49
お早うございます
名古屋へは鳥撮りにお出かけだったのですか?
今まで見せていただいた鳥の写真、いつも
関して見せていただいてました。

あのスピードで飛んでいる鳥の姿を見事に
写っている画像にむしろ不思議さを感じていました。動かない花の写真に苦労している私は
苦労が足りないとさえ感じています。

お気に入りのサンコウチョウがとれますように・・・。
返信する
おはようございます (kogamo)
2012-06-01 09:35:30
名古屋へ遠征されて、お疲れになられたのではありませんか?
難しいサンコウチョウの撮影に挑戦されて、お疲れ様でした。
ヒナが巣立ったら、きっとまた美しいお写真を撮られることでしょう。
今はご無理されないで、良い結果を私も楽しみに待っています。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2012-06-01 10:01:59
名古屋からお帰りになってから、サンコウチョウを追って苦労していらしたんですね。
poloさんがぜひ撮りたいと思っていらっしゃるサンコウチョウが、
どんなところにいるか、お写真からよく分かります。
うっそうとした森の中、昼なお薄暗そうな場所ですね。森の静けさも伝わってきます。
またフッと素適な出会いがあることを祈っています。
返信する
のんのんさん、こんにちは (polo181)
2012-06-01 15:23:40
コメントを有り難う。
名古屋へのドライブは、妻も手伝ってくれましたから、それほど疲れはしませんでした。
そうですね、やっぱり運転の怖さはありました。ですから、安全運転を続けました。
サンコウチョウにはほとほと困り果てております。とても撮影が難しい鳥です。
でも、これを続けたいと思っています。
返信する
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2012-06-01 15:31:56
コメントを有り難う。
名古屋は、親戚の人たちと逢うためにゆきました。お墓参りもありましたし。
鳥撮りではありませんでした。
サンコウチョウにこだわっております。辛抱も限界に来そうなほどです。でも、負けません。
私のレンズは単焦点ですからズームはできません。
そう、抱卵期は非常に静かでして、発見することがとても難しいです。
仰る通りとても綺麗な鳥です。これはちょっと特別な存在だと思います。
日本で繁殖するのですから、まるで奇跡のようですね。
鳴き声は、ホィホィホィ♪と鳴きます。とても特徴的ですからすぐに分かります。
綺麗な写真が撮れるまで頑張ります。
返信する
紅さん、こんにちは (polo181)
2012-06-01 15:40:02
コメントを有り難う。
名古屋から帰った翌る日の30日から通い詰めています。空振りばかりです。
おそらくヒナが孵る6月の半ばまでかかるかも知れません。長丁場の戦いです。
そうですね、でも、あれは私の誤解でした。サンコウチョウの巣ではなくて他の鳥の巣でした。
彼らウオッチャーは十分距離をとって、観察しておりました。給餌も順調に行われておりましたから、安全だと思います。
仰る通りです、ヒナの巣立ちを待ちたいです。私もその場所を見てきました。
安全な距離を保って撮影しておりました。ご心配ありませんように。
何とか良い結果を出せるよう頑張ります。ありがとう!
返信する
おみやさん、こんにちは (polo181)
2012-06-01 15:46:25
コメントを有り難う。
名古屋は妻の実家でして、久しぶりに義兄弟と会うのが目的でした。
さらに、ながくご無沙汰だったお墓にも参ってきました。鳥撮りではありませんでした。
鳥の中でもサンコウチョウは特別な存在だと思います。それほど綺麗なのです。
ですから、大勢の人が真剣になります。私もその一人なのです。
いまは、抱卵期ですから鳴きません。鳴かないから居場所を突き止められません。
ですから、撮影出来ない状態が続いているのです。もう少しお待ちください。良い結果が期待できます。
返信する

コメントを投稿