スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じゃこしかさん、こんばんは (polo181)
2010-02-02 22:27:59
コメントをありがとう。じゃこしかさんに、お褒めいただいてとても恐縮です。デジブックと言って、だんだんと浸透してきている新しい商品です(私はまだ買っていませんが)
まだ、標準的なことしか出来ませんが、だんだんとレベルを上げて行きたいと思っています。
poloさん今晩は (じゃこしか)
2010-02-02 20:19:27
 このようなものが在るのは初めて知りました。試作品とありますが、見事なものですね。
 最初の説明にはユーモアがあるうえにとても分かりやすくて傑作です。
 とくに写真が鮮明ですから、それぞれ小鳥たちの生態が活き活きと描写されています。
 次が楽しみです。
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2010-02-01 21:49:19
コメントをありがとう。時々、良い写真が貯まったら、まとめて発表するのに適していると思いました。どうやら、標準的な作り方は分かったように思います。前々から、あまもりさんに教えて貰おうかと思っていましたが、貴女は忙しい人だから、自分で試してみました。
問題は30日間しか保存できないことです。無制限に保存するためには年間6000円かかります。それは良いとしても、カード番号やその他の情報を要求してきますから、それにはとても乗れません。だから、30日間でいいや、と思っています。
素晴らしい (あまもり)
2010-02-01 21:28:59
解説と鳥名が語られているデジブック、これ最高ですね。
ジフアニメやアルバムタグで撮られた野鳥をまとめてはりましたがもう必要ないですね、このデジブックがあれば。
他のブロガーさんのところでこのデジブックを何度か見せてもらいましたが、これはpoloさんのためにあるような気がしました。
これからも楽しみにしています。
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2010-02-01 21:14:40
コメントをありがとう。hayatoさんが、素晴らしいデジブックを発表されていたので、ちょっと真似をしたまでです。なかなか複雑なので、戸惑っております。まぁ、たまには気分転換で、練習をしてみようと思っています。
こちらは、遂に雪が降り始めました。急に気温が下がって、外が静かです。明日は一面銀世界でしょう。
ころんさん、こんばんは (polo181)
2010-02-01 21:09:41
コメントをありがとう。写真を誉めてくださってとても嬉しいです。やっぱり、ルリビタキは冬鳥の王様ですね。
高度な技術を使うようになるには、相当練習しなければならないようですが、私のような場合はとても簡単です。是非、挑戦してください。
デジブック (Luna)
2010-02-01 19:27:16
とうとう試作品を発表されたのですね。私の友人達もかなり以前から出していますが、今のところかなり重いという事ですので、なかなか手を出せずにいます。でもpoloさんのデジブックは画像が大きくてデジブックの威力発揮ですね。見応えがあります。
デジブック (ころん)
2010-02-01 16:38:33
こんにちは。
鮮明な画像のデジブック、拝見いたしました。
画面が大きくて鳥さんが飛び立ちそうだったり、
可愛いしぐさで癒されますね。
ルリビタキ 綺麗です。

難しそう~デジブックです、
いつか挑戦してみたくなりました。
ありがとうございます。
ポージィさん、こんにちは (polo181)
2010-02-01 16:34:54
コメントをありがとう。夕方から冷たい雨が降り出しました。今夜は雪になるかもしれません。
デジブックは、私は前々から面白い写真の発表の仕方だなと思っていました。でも、その作り方を尋ねることが出来るのは、あまもりさんくらいだけれど、あの方は今は仕事が忙しい。ですから、自分で色々調べてみました。googleで検索して、ダウンロードをするのが最初です。後は、写真さえ用意しておけば、きわめて簡単です。
試作品①を作りましたから、②、③と進んで、マスターしたいと思っています。写真はどれも、過去に使用したものばかりですから、ちょっとインチキですよね。恥;
デジブック (ポージィ)
2010-02-01 13:38:18
こんにちは。
デジブックは他の方のブログで拝見したことがありましたが、
どんなものでどうやって作るのかなど、何も知らないままです。
poloさんもついにデジブックに挑戦なさったのですね。試作品①ということは、
これからまだ試みが続けられるのですね。楽しみです。
同時に、登場した鳥さんたちの素晴らしさも、あらためて楽しませていただきました。
花ぐるまさん、こんにちは (polo181)
2010-02-01 12:04:17
コメントをありがとう。今日は関東は大雪かも知れないとの予報です。しんしんと寒くなってきました。デジブックは、とても面白いです。まだまだ練習中ですから、皆さんのような綺麗なものは出来ません。2作目は、よりましなのを作ろうと思っています。
現時点では、鳥の名前はほぼ入っています。一部手直しが必要ですが。
これからの写真を保存して置いて、それを元に作ればいいじゃありませんか。仰るとおり、ルリビタキの雄は冬鳥の王者だと思います。
monma2004さん、こんにちは (polo181)
2010-02-01 11:58:01
コメントをありがとう。これから、綺麗な鳥と出会えたら、できるだけ多くの人に見ていただくためにデジブックを造ろうと思っています。
あなたも、たくさん綺麗な画像をお持ちだから、是非公開してください。私は、いまは練習中です。次回は、よりましな作品をできれば、と思っています。
わあ~綺麗ですね (花ぐるま)
2010-02-01 11:05:39
poloさん、新境地開拓ですね。
デジブックはいつもgooの画面で見ていましたが、
トライする気もなかったのです。
こうしてpoloさんのデジブックを見てみると
とても素晴らしいので、一度作ってみたいなあと思うようになりました。
BGM入りで鳥さんの名前もわかるといいなあと思いました。

それでも今までの画像をマイピクチャに残しておかないとダメんでしょう。
私はどんどん画像を削除しているので無理かなあと思います。
これからまた考えてみます。
やっぱり雄のルリビタキが可愛いですね。
有難うございました。
polo181さん、こんにちは (monma2004)
2010-02-01 11:04:08
 デジブックを拝見しました。スライドで見る野鳥たちの姿は一層引き立ちますね。
 私も試験的にデジブックを作成しましたが、公開しませんでした。再度チャレンジできればと思っています。
 これからのアップを楽しみにしています。 
hayatoさん、こんにちは (polo282)
2010-02-01 10:47:44
コメントをありがとう。あなたのデジブックのようなレベルに到達するには、まだまだ練習が必要だと思います。いえ、多分、レベルの高いhayatoさんのような作品には到底到達てきないでしょう。やっぱり、若さがですね。PCの基本が分かってないと、とても難しいなぁと思いました。でも、がんばって見ます。
hayatoさんの、デジブックは格調高いから、見応えがあります。
korekoreさん、こんにちは (polo181)
2010-02-01 10:42:30
コメントをありがとう。私も、このデジブックは初めての試みですから、勝手が分からず、写真だけのアップとなりました。次回は、もう少し、文字や説明を入れてよく分かるようにしようと思っています。korekoreさんも、たくさん綺麗な写真をお持ちだから、挑戦してみてください。一緒にがんばりましょう。
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2010-02-01 10:39:08
コメントをありがとう。kogamoはコサギの「追い出し漁」をすでに観察されていましたね。過去記事を見てきました。鳥って本当に賢いなあと思いました。
デジブックは、これが初めてですから、文字の入れ方が分からず、画像だけをアップしたのでした。次回は、なんとかレベルアップしたいと思います。
トラツグミをよくよく見ていたら、虫やミミズを追い出すと言うか、驚かせて捕食するという行動だったのです(仮説)。もう少し長い時間観察してそれを確認する必要があると思います。
デジブック (hayato)
2010-02-01 07:57:04
polo181さんの記事内掲載の画像を、数枚ダウンロードしてみると
2500ピクセル以上×1800ピクセル以上サイズ500Kb以上でしたので、
記事内表示だけでは『もったいなぁ~』と思ってました。

【デジブック】いいですね!!
わたしもハマりそうです。

デジブック (korekore)
2010-02-01 00:29:24
やられたぁー
と、びっくりしました。
以前kogamoさんにデジブックの作り方教えてもらっていたのに、
ついつい努力を怠っていたのです。
少しは、ブログも進歩させないといけませんね。
それでもまだ、そのうちそのうちなんて気持ちの状態で。。。


デジブック (kogamo)
2010-01-31 23:53:44
デジブック拝見しました~。楽しい鳥さんいっぱいですね。(^^)/
高画質でとっても奇麗です。今回は試作品なのですね。
鳥の名前を入れると、見る人に分かりやすいかもですね。編集から、文章や写真の追加が簡単に出来まるから便利ですよね。
下の記事、トラツグミさんの生態行動が、解明されてよかったですね。ミミズを押さえていたなんて…目からうろこでした。びっくり!

コサギの「追い出し漁」のkogamoの記事ですが、見てやって下さい。
コメント欄に初めて、アドレスを張り付けたので、もし出なかったらごめんなさい。お試しをさせてください。
http://blog.goo.ne.jp/kogamosyasinkan/d/20090902

コメントを投稿