goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

瞬間を切りとる

2008-12-21 14:33:09 | 野鳥観察

ノジコ(ホオジロ科) 野路子 L14㎝ 
(私はアオジかと思ったが、カメラ仲間がノジコだと断定した)

野鳥の動きはとても速い
その速さに負けないくらいの反射神経が要求されます
もたもたしていると、飛び去ってしまう
周囲の明るさから判断してあらかじめ露出を決めておくのはもちろんのこと
トリをファンダーの中に捉えてピントをとり、しかもこの写真の場合は+1/3の露出補正が要求されます
私は三脚を使わないので手ブレを起こさないようにしっかりとカメラを支える必要があります
こうして一枚の写真にしてしまうとトリはまるで何時までも静止しているかのような錯覚が起きるかも知れません
これを撮った次の瞬間にはもうこのトリはここには居ないのです




コゲラ(キツツキ科) 小啄木鳥 L15㎝ 留鳥

コゲラは耐えずカラダを動かし且つ首を上下に振り上げ振り下ろします
ですから、静止画にするためには1/500秒以上のシャッタースピードが要求されます
さらにトリにかかわらず一般に動物の写真は目に光があるかないかが「勝負」の分かれ目となります

3日前に今年初めてルリビタキの撮影に成功した
それ以来、昨日今日と続けて観察ポイントへ行ったけれど、やはり声はすれど姿はなしだ
カメラマンが6人いたけれど、誰一人として撮影できない状態が続いている
明日は気分転換のために水鳥を撮影しようと思っている

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラベンダーKさん、こんにちは (polo181)
2008-12-23 15:32:58
コメントを有難う。薫の君は、自分のカメラをほったらかしにして、初心者にトリの撮り方を教えております。(みなそれぞれ自分のことで精一杯なのに)
結局、判ったことは、トリとは一期一会の出会いです。ですから、何が何でも撮ってやろうと考えているとかえって逆効果で、空振りに終わることが多いと思います。のんびりゆっくりが一番のようです。
返信する
難しい (ラベンダーK)
2008-12-23 14:56:13
鳥の撮影は本当に難しい。
名前はよくわからないけど家に飛んできて実を食べている鳥を撮影しようと挑戦したけど
シャッター押すともうどこかへ・・
毎年のコサギも来ているのだけれどまだ撮影に成功できず・・
瞬間を切りとるのは私にはまだ難しいです。
返信する
non_nonさん、こんばんは (polo181)
2008-12-22 21:49:16
コメントを有難う。書くことが無くなってしまって、あのような苦心談となってしまったのでした。汗:
仰るとおり、自分が狙っていたトリをジャスピンで撮影できたときは、帰りの足取りが軽いですよ。収穫がなく、引き揚げるときの気持ちとは大違いです。まだまだ、ルリビタキを綺麗に撮りたいので当分は、里山通いとなります。なかなか止められないのは、たま~にヒットがあるからです。
ルリビタキは一応撮影できました。二枚目の方が確かに良く撮れております。でも、自己採点すると、80点でしょうか。
返信する
こんばんは (non_non)
2008-12-22 20:42:49
polo様の苦心談を 一語一語「そのとおり」と納得しながら 読ませて頂きました
花などを撮るのと違って たいへんなご苦労がおありだと思います
それだけに 良い写真が撮れた時の喜びも大きいのですね
だから なかなかやめられない・・・(笑)

ルリビタキも 遂に撮れましたね
ルリ色に輝く羽根が とても美しいですね
二枚目のが 特によく撮れていると思いました
目に光があって 100点に近いのではないでしょうか
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2008-12-22 17:03:42
コメントを有難う。自分が書いたことを読み直して考えてみました。例えば花を撮る。風景を撮る。人物を撮る。そのような静物を撮るにしても、厳密には光の差し具合や風の有無、等々どれ一つとっても同じ状態で居てくれるものはありません。つまり、万物は常に変化しているわけです。ですから、なにも鳥撮りだけが、”瞬間を切り取って居る”のではありませんね。
みな、それぞれ「一瞬を切り取る」点では平等だと思います。
返信する
SUBさん、こんにちは (polo181)
2008-12-22 16:54:05
コメントを有難う。仰るとおり、ノジコはとても可愛らしくて優しそうな顔をしたトリです。私のお気に入りです。トリをファインダーの中に入れて、その一瞬を切り取る(シャッターを押す)、これで、善し悪しの結果がすぐに分かります。駄目だと一巻のオワリです。またまた、シャッターチャンスを探して歩き回ることになります。ですから、鳥撮り屋にとっては、終わりのない旅をしているようなものです。
返信する
ポージィさん、こんにちは (polo181)
2008-12-22 16:48:33
コメントを有難う。スズメを眺めていてもそうです。一瞬たりとも同じ姿勢で止まっていてくれることはありませんね。(正直申し上げて、この日は書くことが無かったので、撮影の苦労話を書いたまでです、汗;)
一回撮影に出ると平均して300枚ほど撮影します。厳選に厳選を重ねて、それらの中からようやく2,3枚取り出します。あとは全部削除しています。
大変真面目に受け止めて詳しくコメントを頂いて下さっていらっしゃるので、私の撮影の姿勢をご説明しましょう。
今は、トリの名と姿、それに鳴き声を覚えることに精を出しております。ですから、私はいつも図鑑的な撮影をしております。ところが、最近、ある人の写真を見てからこの方、トリを風景の一部として使い、あくまでも絵になるような写真を撮りたいと考えるようになりました。そうなると、目指すは”美”ですよね。
美しいと感じていただける写真を撮りたいと思っています。例えば、富士山を背景にして飛ぶ大鷹とか、桜が散る花びらの中にメジロが羽ばたいているとかです。
ノジコは私は大好きな鳥の一つです。地味だけれど、可愛いのですよ。
返信する
のんのんさん、こんにちは (polo181)
2008-12-22 16:28:40
コメントを有難う。トリたちの鳴き声と名前が一致するようになったら一人前です。いま里山では、相変わらず元気なのはヒヨドリです。あのうるさい声の中に、ルリビタキやノジコの声が混じっております。
一般の散歩者も、首に双眼鏡をぶら下げて、鳥見を楽しんでいるようですよ。トリたちのちょっとした仕草がとても可愛いのです。
返信する
Lunaさん、こんにちは (polo181)
2008-12-22 16:23:07
コメントを有難う。ノジコはスズメに似ています。でも顔つきは全然違いますよ。スズメはちょっと怖い面立ちです。コゲラは白黒です。周りの影響でブルーに見えるのだと思います。
ルリビタキは、この時期はとても用心深くて、なかなか藪から外へ出て来てくれません。寒さが足りないのでしょう。
もうそれほど遠くない将来に、ジャスピンでピカイチのルリビタキが撮れるものと期待しております。もうすこしです。
イルミネーションの撮影はとても難しいですね。私も数年前にコンデジでトライしましたが、成功しませんでした。いよいよ今年も残り少なくなってきました。大掃除、やっていますか?
返信する
こんにちは (あまもり)
2008-12-22 15:09:12
野鳥撮影は、瞬間を切り取る。まさにそうですね。
私の場合、シャッターを押した瞬間にはもう何も居ない、良くて羽先の一部が写っているぐらいです。
ノジコですか。アオジにそっくりですね。
可愛い優しい目をしていますね。
まさにpoloさんならではの瞬間の切り取りですね。
返信する
一瞬の閃き (SUB)
2008-12-22 11:57:21
こんにちは、また素晴らしい野路子を拝見しています。この優しそうな表情がとてもいいですね。
この優しそうな表情から、あの動きの早さなど想像できませんが、この一瞬を捉える技は、手順とか決まった法則の無い所を極める努力があるから、こんな素晴らしい映像のなるのでしょうね。
ただただ、感服。
何事も努力、継続が大切なのだと改めて感じております。
有難うございました。
返信する
瞬間 (ポージィ)
2008-12-22 10:35:03
こんにちは。
住宅地で見かける小鳥達を見ても、本当に、全く、いっときも!
じっとしていませんね(^^;)
絶えず辺りを見回したり餌をついばんだり羽繕いしたり飛び移ったり… 
仰るとおり、見事なお写真を拝見すると、その場でじっとしているかのような
錯覚を起こしてしまいますが、実際は一瞬の勝負の勝利の結果なのですよね。
私など、ヒヨドリにすら目が合った次の瞬間には逃げられてカメラに手を
伸ばす間すらありません。
それを思うと、いかに準備と忍耐でもって一瞬の勝負にかけて待ち続けて
いらっしゃるかが分かります。
そうやって捉えられたお写真、今まで以上に大事に拝見しようと、改めて思います。
 
ノジコもコゲラも可愛いですね!ノジコというのは初めて知りました。
野路子という字がまたいいですね。
 
返信する
鳥たちの鳴き声 (のんのん)
2008-12-21 23:29:39
こんばんは!
↓のアオジは素晴らしい写真になり良かったですね。
今回のノジコ。コゲラも素晴らしい!
私もいつか撮りたいと思います。
鳥の撮影はチャンスが来ればあっという間に撮れるでしょうがチャンスは中々巡ってきませんね。
返信する
かわいいですね。 (Luna)
2008-12-21 22:37:10
一見スズメのようにも見えますが、愛らしいと言えるかわいさですね。
コゲラはこんなにブルーの色がきれいな縞模様になっているのですか。
それにしてもルリビタキはなかなか姿を現してもくれないし、上手く撮らせてくれないのですね。
とても美しく撮られているように思えてもpoloさんにとってはまだまだの画像なんですね。
今年もあちこちでイルミネーションが綺麗ですが、これも難しく
毎年同じ事を言いながら四苦八苦の撮影で又今年も泣いています(T_T)
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2008-12-21 20:57:09
コメントを有難う。こちらは、風はそれほど吹きませんでした。ただ、山の中はとても寒かったです。ノジコはアオジをとてもよく似ています。同じ仲間ですから。そうそう、野鳥はそう簡単には撮らせてくれません。今はパソコンで色々と修正ができます。けれど、ピントだけは修正がききませんね。ピントをとるのはとても難しい。
貴女が見かけたトリは多分ルリビタキの雌じゃないでしょうか。それ以外には私は知りません。
オオルリ55さんの写真を見てきました。とても鮮明ですね。デジスコで撮っているようです。一眼レフではあそこまで鮮明には撮れません。
返信する
今日は風が強くなって~ (花ぐるま)
2008-12-21 20:06:19
鳥撮には大変だったかもしれませんね、特に午後は~
ニジコという鳥さん初めてです。
アオジに似ていますね。
ピントが命なのは分かっていても、そんなに易々とは撮らせてくれないのが野鳥ですね。
コゲラもチョコチョコ動いてじっとしていませんね。

今日私はボランティアの帰りに雀よりやや大きく、
体の羽の一部(お腹の近く)が水色の鳥を見つけてすぐさまカメラを出そうとした瞬間、逃げられてしまいました。
全体がやや灰色がかってブルーの羽が少し見えていました。
何の鳥だろう。。。と思いつつ。
でも、私はいつも”ついで”に撮るので中途半端な画像しか得られません。仕方ないことですね。
コメントヘイレテクレテイルオオルリー55さんは凄い綺麗なルリビタキを撮っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。