「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
6月第1週のE・Blogは、「いよいよ、絵画展」(6月4日up)。
みなさまは、いかがでしたでしょうか。
本日より2日間、第2回Elephas絵画展を開催いたします。
昨日は思いがけない大雨の中、200点を超える作品をギャラリーに搬入し、展示を終えました。
Elephas blogより、
M君の色鉛筆の作品。
限りある色鉛筆も、重ね塗りで自分のイメージの色を作り出していきました
気球を描いたY君。以前、授業では気球だけを描いていましたが、
今回は家族3人が楽しそうに乗っています
かっこいいクレーン車が描きたくて、
リズム造形の長4かくをたくさん練習したIくん
Tくんの副都心線の絵には、窓から車内の人の後頭部も見えます
これらの作品、みな展示されています。どうぞご来場の上、お楽しみ下さい。
他の200点近い作品の一つひとつにも、一つひとつのストーリーがあります。
たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
日時・6月6日(土) 10:00~18:00 (準備完了のため開場を早めました)
・6月7日(日) 10:00~18:00
場所・武蔵野プレイス1Fギャラリー
(JR中央線武蔵境駅南口又はnonowa口下車、徒歩1分)
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「表現」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ご連絡(288)
- その他(3)
- 仕事・就労(10)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1540)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(90)
- 教室情報(17)
- 受験・進学(262)
- 表現(389)
- 理念と姿勢(44)
- 生活(717)
- 工夫次第(75)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(30)
- 受験に向けて(123)
- 学習態勢(6)
- 個別対応(1)
- 学習習慣(9)
- メソッド(11)
- 新学期(4)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(2)
- 大学・大学生(1)
- 感性(1)
- 社会人(1)
- 学習習慣(21)
- 就労(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(181)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(20)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事