goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

2643.~教材の力~

2643.~教材の力~
知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>


 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
   日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。

  ~今日のElephasブログ:「苦手を克服」(10月1日)~
   
こんにちは。秋津教室の菊地です。

今年高校生になったA君。英語の単語の読み書きはできるものの、
文法の問題で、単語の並べ替えが上手くいきません。日本語と違う並べ方に戸惑いがあるようです。

そこで、各単元における並べ替えの教材を用意しました。
何度も繰り返して英文ごと覚え、少しずつ英文に慣れさせることが目的です。

取り組み始めて1か月。一般動詞や過去形の英文については、ミスが減ってきました。

今後は接続詞や前置詞にも取り組み、A君の自信につなげていきたいと思います。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp</a>


◇ワンポイント・メッセージ◇

A君、苦手意識を持っている課題にも、集中的に取り組んでいるのですね。

一旦苦手意識を持つと、ついついその分野は敬遠してしまいがちになりますが、
そこが講師の促しと教材の力。

課題に気持ちを仕向け、”これならできるかも”と教材で気持ちをつかむ。
並べ替え問題への習熟をきっかけに、英語との心理的距離が縮まると良いですね。

 

造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「ケースに学ぶ」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事