goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

1246.~やってみましょう!~

1246.~やってみましょう!~
「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
 それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。

 ・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。


◇ワンポイント・メッセージ◇

~Elephasブログ『”説明する力”』(6月28日)~大好きな絵を、講師の説明を聞いて描く、と言う課題。分かりにくい説明と分かりやすい説明を体験することによって・・・。


実に、面白い!
ここで再現するよりは、きょうのElephasブログをじかにお読みになってみてください。

でもちょっと引用すると、
 ”ひげがあります。耳は3角です・・・色は茶色くて・・・”

よろしかったら、Mくんと同じように描いてみてください・・・、いかがでしょう。

輪郭の定まらないところの色って?!
でも、塗ってみましょう、ここがことに面白い!
輪郭は、存在の普遍と個の境界です。


相手の話は、イメージ力を働かせながら聞きます、理解しようという気持ちを持って。
これは、聞く側の問題。

話す側の問題としては、相手に伝えたいという思いをもって伝えようとします。
そのためにはどのように伝えたらよいかを、一瞬のうちに判断しながら伝えます。
そこには、技術が必要です。

Mくん、この体験と講師の説明を聞いて"分かりやすく伝える”ということに興味が持てたようです。
楽しく、がんばってください。




造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/

>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「ケースに学ぶ」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事