goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

窓を開けろ…

2013年10月23日 | 日記
全く他人事ながら、ふた月ほど前の話
青森市の下水道使用料の請求漏があり
総額は5600万円ほど
職員が事務作業を疎かに督促を怠った
と報道されてましたがその後
同じく市職員による生活保護費の着服
それは物凄い金額だったガチョ~ン…
役所の方々
窓を開けて空気を入れ換えリラックス
風も止まれば澱むものです…

奥州街道羽州街道…

2013年10月23日 | 日記
青森県青森市…
ここで奥州街道と羽州街道がぶつかり
ふたつの道は終焉を迎える…

因みにこの場所は
言わずと知れたカンチョー街で御座候…
しかしカンチョー街とは申しましても
官庁街のほうであり
皆さんの好きなほうのカンチョーとは
異なりますので要注意!

海峡分断生態系…

2013年10月23日 | 日記
ナウマン象やバイソンや羆やオオツノジカが
青森から化石として発見されるのは
本州と北海道とが陸続きであった二万年前の
陸続きで理屈好きな話に遡ります…

海水面上昇で海峡に分断されたその動物達は
海峡の南北でそれぞれ固有の亜種に進化
しかし、北海道の納得いかない所は
エゾシカ、エゾリス、エゾタヌキとなるのに
どうしてキツネだけは「キタキツネ」なの?

北海道ミステリーここにありけり摩訶不思議…

露骨の二十四(青森編・壱)…

2013年10月23日 | 日記
露骨では御座いますが…

広く知られた恐山という名は
かつてこの辺り一帯を指した「宇曽利」という
地名の転訛りしたものだと言われる…
そしてその地名を更に遡れば「湾」や「入江」
を意味するアイヌ語の
「ウショロ」という言葉に由来するのだそうな…
以下、アイヌ地名を並べてみました…

●白糠(しらぬか)「シラル・カ」
磯の土手、岩磯のほとり…
●苫米地(とまべち)「資料なし」
湿地の川、もしくは
エゾエンゴサクの塊茎など諸説…
●平内(ひらない)「ピラ・ナイ」
山と山の間の川…
●鳥舌内(ちょうしたない)「チャシ・タ・ナイ」
砦の川?
●大畑(おおはた)「オ・ハッタル」
川尻の渕の意味…
●野辺地(のへじ)「ノンペジ」
野中を流れる清い川…
●車力(しゃりき)「サレキ」
芦草の意味…
●黒石(黒石)「クジズ」
蝦夷の棲むところ…
●十和田(とわだ)「ト・ワタラ」
湖(ト)の崖(ワタラ)…
●脇野沢(わきのさわ)「ワ・キサル」
岸が耳のように突き出ている…
●百石(ももいし)「モモ・イチ」
海水の満ちる流れ…
●三沢(みさわ)「ミボロナイ」
水の沢山ある沢、他諸説ありけり…

以上、青森県から中継でお伝え致しました…

動物バリケード…

2013年10月23日 | 日記
香川県に住むヒマさんという人は
少し変わり者で
動物柄のバリケードに造詣が深い…

その御陰様も御座いまして
僕も知らず知らずにその動物達の
サンプリングにハマり
今回も新しい仲間を見つけたので
早速お知らせ致します…

これは恐らく新型だと思われます…