goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

石碑…

2013年08月23日 | 日記
幸田露伴がその昔
東京から盛岡、野辺地を経て
更に北上する途中
この辺りに
立ち寄った事の石碑ありけり…
ずっと向こうには
石川啄木の碑もあった…

日本人の悪い癖は
すぐに石碑を建てたがること…
お陰で石屋が飯を食える…

Stand By Me…

2013年08月23日 | 日記
子供の頃に見た映画を思い出して
線路の上を歩いてみた…
でも電車の時間を
よくよく調べておかないと
生死をかけた
猛烈ダッシュを強いられますので
よい子の皆さんは
絶対に真似をしないで下さりませ…

アスピト…

2013年08月23日 | 日記
外国人の旅行者が多い北海道で
こんな話を聞いた事がアリアリ…

韓国の人達が通ったと思えば
次にタイの人々が通り過ぎ
やがて台湾の団体がやって来た…
そして次の外国人が来たと思い
しばらく話を聞いていたら
それは東北の人達だったという…

野辺地には
「アスピト」という言葉があり
普通の来客の意味らしいが
漢字に直すなら「遊人」と書く…
それは寒い地方ならでわの
口をあまり開かない発音らしい…

野辺地駅前にて…

2013年08月23日 | 日記
野辺地の駅前で立ち話した
タクシーの運転手さんは
まるで郷土史研究家の様に
様々諸々な事を知っていて
詳しすぎて逆に解らない…
特に戊辰で敗れた会津藩の
下北半島転封の話は
当時の藩士の日記を引用し
まるで見てきた程の語り口…

それに藩士達が歩いてきた
あの旧奥州街道を
自身も歩いた程の入れ込み…
そしてかつて福島を訪れた
その時も
奥会津へと旅をしている…

その運転手さんとの再会は
まだ舌の根も渇かない
街の外れの細い路上だった…

差し入れを
どうも有り難う御座います…

野辺地川…

2013年08月23日 | 日記
野辺地の名は
野中を流れる川という意味の
「ノンペジ」という言葉が
その語源になっているという…

恐らくそれは野辺地川の事を
指しているのだと思われる…

これもエミシ達の残した名だ…