goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

青森ねぶたの六…

2013年08月05日 | 日記
跳ね人達の衣装のその原型は女装
男達が女性から衣を借り
花笠で顔を隠して
男だと分からぬようにしたのだと
古い時代の記録は語る…

揃いの浴衣か木綿の着物をまとい
その裾は膝まで託しあげ
その下に青や桃色のオコシをつけ
頭には花笠
肩からは鮮やかなタスキをたらし
足には白足袋
草履は脱げないように手ぬぐいで
きつく縛る…

祭り期間中の街の中は
自分も擦れ違う人々も猫も杓子も
同じく馴染んだその姿
祭りの為に僕も浴衣を買い求めた…

祭りの熱狂は
見ているだけじゃつまらないから…

青森ねぶたの伍…

2013年08月05日 | 日記
おおおええぇぇぇェェェェェェっ!
昨日飲み過ぎて
気持ち悪くてゲロ吐いちったよぃ!

祭りの夜は浴衣の者達が街を徘徊し
いささか
ラッセイの酒を浴び呑み過ぎる…
店々は商売繁盛
コンビニの棚は売り切れが続出なり…

ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~

青森ねぶたの四…

2013年08月05日 | 日記
ドット ドンドンドン ヵドンドン♪
ドンドン ドドンドドン♪

ドット ドンドンドン ヵドンドン♪
ドンドン ドドンドドン♪

ドット ドドンドドン ヵドンドン♪
ドンドン ドドンドドン♪

ドット ドンドンドン ヵドンドン♪
ドンドン ドドンドドン♪

日が暮れる頃
祭の始まりを告げる花火が上ると
一斉に太鼓が叩き鳴らされ
その音は
祭が終わるまで鳴り止む事はない…

それは魂を震わせる音
そして人々を祭へと掻き立てる音
その音が蝉と同じ七日の間
街の隅々にまで止まずに響き渡る…

長い冬を超え
一年で最も街のざわめく七日間に
人の心も深く激しく染まりだす…

青森ねぶたの参…

2013年08月05日 | 日記
青森ねぶたのその勇壮さは
題材の多くに
戦いの姿を描いている所にある…

アンタァァァァァ!
今度浮気したら「刺す!」って
言ってたわよねぇぇぇ!

ひええェェェェェ(旦那絶叫)!


自分の事を守るのは
いつのいつでも己で御座います…

青森ねぶたの弐…

2013年08月05日 | 日記
青森ねぶたの特色のひとつに
「跳人」達の大乱舞がある…

昔は踊り子と呼ばれたそうで
いつの頃から
跳人と呼ぶようになったかは
定かではないが
青森ねぶたに踊りがある事は
安永年間一七七二年の記録に
既に記されている…