goo blog サービス終了のお知らせ 

徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

青森ねぶたの拾六…

2013年08月07日 | 日記
ねぶたが彩る戦記絵巻の蛮勇よ…

これでも喰らえぇぇぃい
必殺!足の匂い攻撃じゃあああ!

うぎゃああぁぁぁマジギブ(敵)!
それ反則だよぉ酸っぱいよぉ~

青森ねぶたの拾伍…

2013年08月07日 | 日記
ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~
ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~
ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~
ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~
ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~
ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~
ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~
ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~

これだけの群衆が飛んで跳ねると
時々は誰かにぶつかり候…
男達にぶつかるとゴツンとなるし
女の子に当たるととても柔らかい…

そんな時は大袈裟に平謝りですが
僕が悪い訳では御座いません
それが北国のカーニバルなんです!

でもみんな声だけはガラガラだべ…

これホントだよ…

ラッセイラ~ラッセイラ~
ラッセイ!ラッセイ!ラッセイラ~

青森ねぶたの拾四…

2013年08月07日 | 日記
風神様と雷神様のねぶた飾りは
板金組さんの旗印…
押し引き役もさせて貰ったけど
これがなかなか
ピラミッド建設並みの重々労働…

右!前!押せ!水平!まわれ!
運行の指示はことのほか細かく
暑いし重いしその他諸々…

樽水係の人から貰った柄杓水が
命と元気とやる気を繋ぎ
僕の横で押していた地元さんの
「けっこぉ大変なんですぅ~」
の青森訛りには心が癒やされた…

大概どんな事でも
目眼に晒されない人々のほうが
エラい目にあってる様に見える…

青森ねぶたの拾参…

2013年08月07日 | 日記
シャンシャカシャカシャ~ン
シャンシャカシャカシャ~ン
シャンシャシャシャンシャン
シャンシャカシャカシャカ
シャカシャシャシャカシャカ
シャカシャカシャシャ~ン!

その手ぶり鉦は
ジャガラギと呼ばれるらしく
踊るように鉦を打ち
祭りの夜空を囃し華やかす…

大きな連太鼓や
篠笛の音曲に消されぬように
ひと数も多く
楽器としての要素だけでなく
観客席へ身を乗り出して
踊り鳴らす人があれば
それで湧き上がる客達もいて
そこで
掛け合いが始まる時もある…

ねぶたと跳人とそしてお囃子
面白い事に
この祭りは脇役が存在しない…