goo blog サービス終了のお知らせ 

slow living in hawaii

現実は甘くない!けどslow livingを目指して生きてみる

MUFGプラチナAMEX-プライオリティパス-(改悪)

2024-09-01 | 金融と税金

年会費22,000円(税込)で加入できるMUFGプラチナAMEX
プラチナにも関わらずお手頃な年会費とプライオリティパス付帯という事で人気があるカードです。
しかしながら、この度こちらのカードに付帯されるプライオリティパスのサービスに変更がなされるようです。

以下、MUFGからのお知らせ(抜粋)

三菱UFJニコスおよびフランチャイジー各社のプラチナ会員さまがお持ちのプライオリティ・パスは、
2024年10月1日(火)より、無料でのサービスのご提供を空港ラウンジのみといたします。

飲食店舗やリフレッシュ施設等でご利用された場合、ご利用料金をご負担いただく場合がございますので、あらかじめご留意ください。

えーっ!?
来月からって・・・
今まで成田空港第二ターミナルのくり田とか使えていたのにこれからは自己負担になるって事でしょうか。
確かに年会費22,000円で1回3千円以上の食事を顧客に提供していたらカード会社としては儲けが無いどころか
赤字になってしまうでしょうけど。
プライオリティパスの特典を利用する客が収益を悪化させるほど多かったんでしょうか・・・

楽天プレミアムカードも来年からプライオリティパス利用は年5回まで(6回目以降は有料)と発表していますし、
今後プライオリティパスの利用が全体的に制限される傾向になっていくとプライオリティパスの真価が問われるようになってくるかもしれませんね。

くり田愛用してきた私にとっては「今までありがとう。」という気持ちです。
ホノルル在住の自分はプライオリティパスがあってもハワイアン航空のラウンジ(混んでいて入室出来なかった事が多い)すら使えない事が多いので来年のプラチナカードを更新するかどうか悩みます。


ハワイ銀行の金利 -BANK of HAWAII-

2024-08-24 | 金融と税金

先々週、私が預金しているハワイ銀行より封筒が届きました。
今年2月に申し込んだ定期預金(6か月)がそろそろ満期になるという知らせでした。

4%以上の利息が見込まれるので結構ありがたいです。
仮に100万円を預けていたとすれば月あたり約3,
300円(税引前)もらえることになります。

アメリカ政府は金利を下げるだろうと皆が予測している中ですが、
先日銀行窓口で表示されていたのは

・ 6か月4%
・12か月3%

少し迷いました。
6か月後に金利が2%を切っていなければとりあえず6か月の方がお金を増やせるし
逆に2%を切るなら12か月を申し込んだ方がいいのかと思ったり・・・

まあ使う予定が無ければ欲出さないで安定の3%の方が良いかもしれませんね。
アメリカの金利はあっという間に上がったり下がったりするので。

その点日本はまだまだ低金利ですね。

住宅ローンや車ローンを組む借りる側にしてみれば良い事かもしれないけど
老後の貯蓄を増やしたい(四十路の私を含む)世代にとって日本の金利は魅力的ではありませんね。

補足ですがアメリカにも預金補償というのがあって
銀行にもよるのですが、ハワイ銀行は25万ドルが上限でした←私の貯金額は上限には全然達しないので心配する必要はないのですが・・・(笑)

今の日本円に換算すると3,500万円(1ドル140円)くらいでしょうか。
経済大国アメリカの補償額は日本と比べて3.5倍もある事に驚きました。

アメリカってやっぱり凄いです。

ハワイ銀行のキャッシュカード
濃いブルーで美しいデザイン