goo blog サービス終了のお知らせ 

鯱城学園29期地域A

29期地域Aのコミュニケーション用のブログです。
どんどん記事をUPしてくださいね。

8/26文化祭練習

2015年08月28日 | 文化祭

文化祭の練習お疲れさまでした。一か月もブランクがあると、、、、、難しいですね。
まだまだ決めることも次から次へと出てきますので、歌の練習だけに集中することも中々出来ません。

今回決定したことは、①照明さん⇒木全さん、②音響さん⇒浅井さん にお願いすることになりました、いつもながら無理言います。
また、9月の集中練習日(9月前半のクラス特別出校日)を過ぎますと、文化祭の舞台練習⇒リハーサル⇒本番までにかなり間が空きますので10月に一回 (10/16金曜)、11月に一回 (11/4水曜)練習予備日を中SCにて予約いたしました。いずれの日も授業が終わった後に中SC
へ移動していただくことになりますのでよろしくお願いいたします。但し、予約時間が12:00-15:00⇒訂正します15:00-18:00となっておりますので、大変申し訳
ございませんが、「お弁当」を各自ご準備願えればスムーズに練習に入れるかと思います。(中SC教室で摂って頂く方がよいかな?)

歌の練習以外で、まだ残っている「懸案事項」は、
A. 舞台での人員構成 (最重要事項):どのようなグループ構成にするのか?  各10人で三列、各18人で二列、各20人を2グループ、男女で分ける、、、、
B. 「紅葉」の≪輪唱≫:とても良いアイデアですが、曲としてのハードルがかなり上がります、さてどうするか?
C. 雪山賛歌は、長い歌唱のため、全員で全て歌うのではなく、グループを決めて交互に歌う→舞台でのグループ構成にも関連。
D. 照明の構成:どのようなライトの強弱、スポット、カラーのライティングの使い方等々、もう一度「文化祭合同会議」の場で、
    ライトの様子をリクエストして、スマホなどで動画録画して検討するか?
F. 舞台でのパフォーマンス時の、歌唱以外の何かしらの「効果的ディスプレイ」をするか?

以上のようにまだ決まってないことがかなりありますので、是非とも皆様のお知恵をお借りして早急に決めたいと考えます。
特に上記の「懸案事項 A」については、次回の練習時に、実際に色々なパターンを試し、決着を図りたいと思っています。
次回の練習日は、9/2水曜 教室にて、よろしくお願いいたします。     伊藤

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(金)特別出校日(文化祭練習)にて決定事項

2015年07月25日 | 文化祭

お疲れ様でした  当日練習に先立ち決定されましたことを順不同にて列挙致します。

①指揮者の選任:冨永さん(但し、指揮者というより、唱歌の出だしで合図を出す程度)

②ナレーター:田中さん、関口さん、中平さんの三名様にてお願いすることとなりました。 どのパートのナレーションをするかは、三名様にて話合いにて決めてください。
         ナレーター選出において、ご無理を聞いて頂きありがとうございました。 

③伴奏については、取り合えづ「CD」にて行うことにしました。

④替え歌:クラスのご了承を頂き、各唱歌の「二番」に替え歌を当てはめる。 各替え歌(歌詞)は、田中さん原案通り。
       紅葉は、作成CDに三番まであるため、「三番」に充てる。

⑤CD使用につき、「音響さん」の選出と、舞台のライティングを変え雰囲気を出す方が良いとの意見にて「照明さん」の選出を懸案とした。

⑥観客の皆さんに歌って頂くため、「字幕」も考えましたが、運営・効果を考慮して、歌詞の「印刷物」を観客に配布する事にしました。
  案としては、A.文化祭受付にて、発表の一時間前?(時間は、検討課題)ぐらいから訪問者に配り始める。
         B.発表直前(時間は、検討課題)に手分けして、会場観客に配布する。
          (アルバム係り:丹羽さん、川合(達)さんが文化祭写真係りで舞台には参加出来ませんので
この御両名は、少なくと
           も出来るのではないかとの事でした。)

  A.B.両案を以て観客への「歌詞」周知をはかるとするがベストと決まる。

⑦歌詞カード(ノート)を作成時は、歌詞が良く見えるように「大きな字」で作成するようにとの要望。

大まかなところでは、以上の件について決まり、その後、待望の?歌の練習に入りました。
歌を歌うにつれて皆さんのやる気を感じ安心しております、特に、名古屋甚句+名古屋名物 では、河合妙子さんの貫録のある、自信に満ちた教授で皆のやる気も一気に本気モードになったと感じました。 河合さん、ありがとうございました、又よろしくお願い致します。
また、難しいが何とか練習を重ねれば、なんとかなるのではとの「自信」も垣間見ることが出来、良い練習日でした 。
次回の練習日は、来月8月26日(水)迄待たねばなりませんが、それまで皆さんにお配りしたCDを十分活用して練習よろしくお願いします。 
文化委員 山田 


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

替え歌を考えてみました。

2015年07月19日 | 文化祭

田中です。

文化祭の四季の歌に「地域A」としての特色を出せたらと思い、替え歌を考えてみました。

楽曲のの2番などに挿入してみてはどうでしょうか。

これを踏み台にして、皆さんで修正していただいても大いに結構です。

一度考えてみてください。

 

春  朧月夜  歴史

   宮の渡しに 熱田の杜に 歴史をしのばす 古き都

   断夫の古墳に 白鳥に 歴史のロマンを 思い起こす

 

夏  海    名所

   台地の西に 聳え立つ 名古屋の城は 我が誇り

   鯱の光に照らされて 撞木白壁武士の町

   見よ 清洲越し

   見よ 清洲越し

秋  紅葉   四季

   春は山崎 桜の名所 イチョウ並木は 若宮通り

   夏を彩る 港の花火 四季折々の 那古の町

 

冬  雪山讃歌 未来 

   車も ジェットも リニアもみんな

   世界に はばたけ 名古屋の地から

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H27年 文化祭日程(決定)

2015年07月13日 | 文化祭

本日7月13日(月)、第二回文化祭合同会議にて以下の件について決定されました。
下記文書は、コピーの上、今週水曜日にクラスに配布されます。  文化委員山田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭 演目決定しました

2015年06月27日 | 文化祭

文化祭の演目について今月17日(水曜日)に提案書をクラスより回収致しました。 それに基づいて19日(金曜日)に文化委員と文化係、冨永副代表に集まって頂き3時間のミーティングを行いました。それに引き続き、クラス代表、河合妙子さんを交え24日(水曜日)に改めて3時間に及ぶミーティングを行い、文化係り諸氏の協力により最終決定に至りました。
ありがとうございました。  今年の文化祭の演目のテーマは、「歌で巡る春夏秋冬と名古屋甚句」となりました。  昨年と違いクラス全員参加の「合唱」によるパフォーマンスです。
大変難しい部分もありますが、地域Aクラス全員がチャレンジする文化祭としたいと考えますので、引き続きの協力と参加をお願いいたします。 
詳しい内容については、印刷物として配布するために現在内容を精査して原稿にまとめておりますので今しばらくお待ち願います。 文化祭の演目に関する「レジメ」配布は、7月8日頃を予定致しております。 
文化委員 山田 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする