goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄 時々TDR 27系統

22-Dec-18 キハ18ジャンクを客車風に その1

なぜか3両もあるキハ18、一番まともなのはまだ手を付けず、一両はMP化してみたけれど。
台車も違っているジャンク品、床下器具を供出しちゃったのでだるまさん状態。
このまま欲しい人が居たら譲っちゃうところですが、現れない。
ということでうちにあるパーツ使って地方私鉄のエンジンおろしたキハ風にしてみましょう。

パーツ箱からカツミのプラ床下器具#1000を。
昔の規格はいろいろ共通してますから取付穴の位置は合致します。

で、早速付属の3㎜ビスで取付と思ったらダメ。
原因は...。
製品の発売された頃のネジはJISネジ、カツミのパーツは古いと言ってもISOネジ。
2㎜ネジはJISでもISOでもピッチは一緒なのでどちらも使えちゃいますが、3㎜は異なる。
という事でJISネジに交換して固定。

ここまでは簡単。
さて、台車、先日のTR11を使っちゃいましょう。
また買えばよいや。
でこれが付かないの。

日光台車のボルスターのネジ穴は2.5㎜、いっぽうでT車用のセンターピンは3㎜径でした。
日光のセンターピンを探すのも面倒、どうせ次は床板の台車スペーサーの穴が5.8か6.0で合わないのは目に見えている。
ボルスターの穴を3.0㎜で開けなおしましょう。
という事で、工事はここまで、3.1㎜ドリルは有るけれど…
その2をまた書くはめに。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事