goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄 時々TDR 27系統

30-Oct-18 下手な考え休むに似たり

昨日ちょっと書いたキハユニ18、車体はブリキ製です。
そのせいか、プレスが甘い。
でも、せっかく見つけたので動くようにしたい。
この模型、根本的にスケールモデルではないです。
車体幅が広いです。 多分2㎜位。
理由は諸説あるのですが、どうもスケール通りに作るとモーターの首振りが狭い車体に当たってカーブを曲がれない。
らしい。
当時は450Rなんていうのもありましたから。
最近はそれよりきつい370Rを曲がっちゃうプラ模型もあります。

ブリキですから磁石に付きます。

台車もいい加減だし、床下器具もプラ製の一体物。
どうせ復活させるならこのチープさはそのまま残したい。

で、昨日も書きましたが今更このV-19を使うとスパークで線路が荒れます。

という事で、モーターは下しますかね。
缶モーターに換装するか、インサイドギアも外すかを考えてます。
この頃の床板は鉄板、加工したくないなあ。
前に酷い目にあってるし。

とりあえず眺めながら考えているのが楽しい。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事