でも今日は通過…。
子鉄が山陰で使い残してきた18切符。今回は2回分。
期限が切れる前の最終週末ですので、こちらを優先。
さて、毎年、使い残しの消化で、あらかた関東近郊は回ってしまってます。
夜のサッカーも見たいし、スケジューリングは子鉄に任せ、出発。
朝7時前に自宅発、東京駅で朝食にお弁当購入。
で、最近の電車に困ったことが。
ボックスシートがないんですね、ろくに。
ロングシートで弁当も悲しいし。
しょうがなく、空間創出費用、550円ずつお支払い。
千葉までG室、さすがにこの区間に乗る客は少数でした。
千葉から内房線で五井、休日の小湊鉄道は平日の倍くらい、上総中野まで直通します。

1時間の旅で、上総中野へ。

この線の途中駅の雰囲気は好きです、前世紀のローカル線の景色が残ってます。
貨物ホームは撤去されず、ポイントの撤去もないし。
機会を見つけて、車で駅を回ってみたいです。
10時半過ぎに上総中野着、いすみ鉄道へ乗り換え。

普段使用しているホームは両者とも行き止まりですが、側線は繋がっていました。
15分ほどで発車。

いすみ鉄道はキャラクターにムーミンを使用、線路状態が悪く、ブランコに乗っているよう。
揺れまくってました。
今日は都合で途中下車している暇はありません。
大原で切符を見せるだけで回収はされていませんので記念になりました。
接続がわるく、40分待ち。
昼前ですから食事でもとも思いましたが、駅前には…。
ホームで待っていると257系のわかしお入線、勝浦行きです、後で乗ります。
さらに10分後、113系8連、1000番台と2000番台、後は湘南色。
勝浦まで乗ると、先程の列車が待っていてくれます。
安房鴨川まで普通列車。
ちょっと贅沢な時間で暑さをしのげました。
なんせ、この9月に39.1℃を記録した日です。
関東もめちゃ暑い。
街をぶらつくと死にます。

ビール1杯とともに昼食にありつけました。
地魚のさしみ。
2時過ぎの内房線に乗車、浜金谷まで移動。
このまま、千葉でもよいのですが。
東京湾フェリーは1隻、くりはま丸をフィリピンに売却して、2隻体制。1時間ヘッドになってしまいました。
アクアライン800円で影響を受けてますねー。
自転車で乗る人が多いのはアクアラインが使えないせいです、たぶん。
意外に多い、ゴルフバッグ組。
マイバッグかついで乗る人多数。
久里浜で駐車してある車に乗り込んで行きました。
車を載せると高いので単身行って、迎えのマイクロバスに乗り換えるんですね。
当然ですが、船でもビール。
久里浜から、千葉行き、今日3度目の千葉行き列車です。
逗子で湘南新宿にのりかえ、ビール、つまみを持って検札のおねえさんから購入。

つぎはヱビスを飲めとスクリーンも言ってますが。
あっ、字が違うか。 んっ、飲みすぎ?
新宿19時過ぎで、サッカー開始には遅れましたが、香川のゴールシーンは家で見てました。