虹パパの日記〜「きれいなおじさんは苦手ですか?」〜

【2024年ケアマネ試験合格への道のり】第4章〜過去問で間違えた問題の学習(13)〜


過去問で間違えた問題の学習を続けます。

2020年(令和2年)の介護保険法改正】について
○国及び地方公共団体は、地域住民が相互に人格と個性を尊重し合いながら、参加し、共生する地域社会の実現に資するよう努めなければならないこととされた。

○厚生労働大臣は、要介護者等に提供されるサービスの内容について調査及び分析を行い、その結果を公表するよう努めるものとされた。

2014年(平成26年)の介護保険法改正】
○市町村は、地域ケア会議を置くように努めなければならないこととされた。

2017年(平成29年)の介護保険改正】
○高齢者と障害児・者が同一の事業所でサービスを受けやすくするための共生型サービスが創設された。
○一定以上の所得がある第1号被保険者の介護給付及び予防給付の利用者負担割合が3割とされた。

【2021年(令和3年)度末における全国の要介護(要支援)認定者数の状況】について
○全国の要介護(要支援)認定者のうち、第2号被保険者は約2%である。
○全国の女性の要介護(要支援)認定者数は、男性の約2倍である。
○全国の要介護(要支援)認定者のうち、前年度末に比べ、第1号被保険者数、第2号被保険者数共に増加している。
○全国の要介護(要支援)状態区分別で、要介護1の認定者数が最も多い。
○全国の第1号被保険者に占める要介護(要支援)認定者の割合は、約19%である。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケアマネ試験への道のり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事