goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2015/10/15 下目線(+206) 6076

2015年10月15日 | 買いのみ

ダウは続落しました。
9月の小売売上高が市場予想を下回ったり、WMTの下方修正もあって売られました。

CME日経平均先物円建ては17,700台で推移していました。
日経は17,800辺りで寄り付くと、前場のうちに18,000台に戻し、一時は18,100台まで騰がりました。 東証1部の売買代金は2兆1763億円、2300億円の減少です。

当座は18,000を目安とした動きなのかなと思います。
もっとも今期決算は下目線で眺めてはいますが。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 2 23,770 150

指標項目 数値
10/15 含み損益(前日比) +28,310(+0.7%)
10/15 日経(終値) 18,097(+206)
10/15 ドル為替(TTM) 118.99(-0.57)
10/14 ダウ(終値) 16,925(-157)

3年前の日記
2年前の日記
1年前の日記



アメイズ(6076)四半期毎実績
2015年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,482 2,731 2,743 - 10,842
営業利益 365 424 425 - 1,445
経常利益 295 348 343 - 1,112
純利益 180 210 208 - 662
1株純利益 11.88 13.78 13.74 - 43.55
配当 - - - 20 20
自己資本比率 26.5 26.2 25.9 - -
ROE - - - - -

2014年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,456 2,698 2,730 2,793 10,677
営業利益 398 238 415 204 1,255
経常利益 252 277 339 131 999
純利益 201 96 199 1,256 1,761
1株純利益 13.28 6.31 13.04 83.27 115.89
配当 - - - 20 20
自己資本比率 21.5 19.5 20.1 26.5 26.5
ROE - - - - 29.6

2013年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - 2,497 2,414 9,318
営業利益 - - 337 311 1,428
経常利益 - - 296 288 1,293
純利益 - - 160 181 787
1株純利益 - - 12.18 11.38 59.67
配当 - - - 20 20
自己資本比率 - - - 22.1 22.1
ROE - - - - 21.1
コメント

2015/9/16 天王山(+146) 6062

2015年09月16日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
8月の小売売上高が堅調だったことを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては18,100台で推移していました。
日経は18,200台で寄り付くと、一時18,100割れまで下げましたが、盛り返して引けました。 東証1部の売買代金は2兆1520億円、1500億円の減少です。

今晩からFOMCが始まります。
利上げか、見送りか。
今年の天王山を迎えようとしています。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
日本管理(3276) 300 1,201 293

指標項目 数値
9/16 含み損益(前日比) +20,020(+0.5%)
9/16 日経(終値) 18,172(+146)
9/16 ドル為替(TTM) 120.34(-0.32)
9/15 ダウ(終値) 16,600(+229)

1年前の日記



チャームケア(6062)四半期毎実績
2015年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,645 1,726 1,795 1,948 7,114
営業利益 42 45 -52 78 113
経常利益 22 28 -68 61 43
純利益 39 23 -54 52 60
1株純利益 24.36 13.69 -32.59 31.73 37.19
配当 - - - 15 15
自己資本比率 17.7 17.1 15.3 16.1 16.1
ROE - - - - 4.2

2014年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,400 1,413 1,433 1,565 5,811
営業利益 178 158 94 92 522
経常利益 122 105 46 73 346
純利益 62 62 125 64 313
1株純利益 38.51 37.63 76.74 39.52 192.40
配当 - - - 15 15
自己資本比率 13.7 14.1 17.2 17.5 17.5
ROE - - - - 24.8

2013年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,191 1,246 1,290 1,353 5,080
営業利益 116 142 158 187 603
経常利益 59 89 107 132 387
純利益 26 84 58 84 252
1株純利益 16.47 51.11 35.62 51.76 154.96
配当 - - - 15 15
自己資本比率 10.8 11.7 12.3 13.2 13.2
ROE - - - - 25.5
コメント

2015/9/15 カウントダウン(+60) 3665

2015年09月15日 | 買いのみ

ダウは反落しました。
FOMCを目前に手控えモードの中、中国のさえない経済指標を嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては17,800台で推移していました。
日経は18,100辺りで寄り付き、一時18,300台に乗せたものの、後場に売り押されて引けました。 東証1部の売買代金は2兆3026億円、2500億円の増加です。

FOMCまでカウントダウンに入りました。
日銀の追加金融緩和期待もあるようですが、為替を巡って思惑が行き交っています。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 2 23,710 150

指標項目 数値
9/15 含み損益(前日比) -9,760(-0.3%)
9/15 日経(終値) 18,026(+60)
9/15 ドル為替(TTM) 120.66(+0.01)
9/14 ダウ(終値) 16,371(-62)



エニグモ(3665)四半期毎実績
2016年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期通期
売上高 571 627 - - -
営業利益 269 -310 - - -
経常利益 265 -310 - - -
純利益 140 -201 - - -
1株純利益 6.58 -9.46 - - -
配当 - - - - -
自己資本比率 78.7 68.1 - - -
ROE - - - - -

2015年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 563 540 534 648 2,285
営業利益 292 276 261 367 1,196
経常利益 292 277 262 369 1,200
純利益 180 171 131 226 708
1株純利益 8.80 8.06 6.12 10.66 33.64
配当 - - - 0 0
自己資本比率 75.8 69.3 72.8 64.0 64.0
ROE - - - - 31.2

2014年1月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 409 397 433 584 1,823
営業利益 177 172 190 313 852
経常利益 178 173 190 314 855
純利益 105 107 117 194 523
1株純利益 5.46 5.20 5.72 9.55 25.94
配当 - - - 0 0
自己資本比率 73.2 66.3 67.3 63.8 63.8
ROE - - - - 32.0
各四半期の1株純利益と配当は、2014年8月の株式分割を反映済み
コメント

2015/9/7 円買い(+68) 9386

2015年09月07日 | 買いのみ

先週末のダウは大幅反落しました。
市場予想は下回ったものの堅調な雇用指標で、9月利上げの見方が強くなって売り込まれました。

CME日経平均先物円建ては17,655でした。
日経は17,700台で寄り付くと一時17,500辺りまで落ちましたが、昼前から17,800台でもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆3548億円、3400億円の減少です。

上海を横目で眺めながらの相場が続きます。 先週末の雇用統計はどっちつかず、来週のFOMCを前に利上げを巡って思惑が行き交います。 シワジワと円買いも進み、不穏な雰囲気が続いています。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
トラストT(2154) 200 1,975 293
DVx(3079) 300 1,023 293

指標項目 数値
9/7 含み損益(前日比) +16,540(+0.4%)
9/7 日経(終値) 17,860(+68)
9/7 ドル為替(TTM) 119.07(-0.86)
9/4 ダウ(終値) 16,102(-273)



日本コンセプト(9386)四半期毎実績
2015年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期実績
売上高 2,745 2,806 - - 11,200
営業利益 565 511 - - 1,990
経常利益 569 486 - - 1,877
純利益 377 318 - - 1,245
1株純利益 86.53 72.80 - - 285.17
配当 - 27 - 27 54
自己資本比率 39.1 39.2 - - -
ROE - - - - -

2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,514 2,496 2,523 2,769 10,302
営業利益 439 492 434 511 1,876
経常利益 358 435 500 527 1,820
純利益 224 273 321 342 1,180
1株純利益 51.41 62.62 73.49 78.36 265.88
配当 - - - 54 54
自己資本比率 32.6 34.9 37.7 38.9 38.9
ROE - - - - 23.6

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,172 2,305 2,304 2,332 9,113
営業利益 367 472 426 420 1,685
経常利益 556 532 399 561 2,048
純利益 342 319 225 336 1,222
1株純利益 78.46 73.14 51.48 76.96 280.04
配当 - - - 30 30
自己資本比率 25.2 27.4 29.7 32.0 32.0
ROE - - - - 32.5
コメント

2015/9/1 カウンター(-724) 4666

2015年09月01日 | 買いのみ

ダウは続落しました。
軟調だった上海と、依然燻る9月利上げへの警戒感でさえませんでした。

CME日経平均先物円建ては18,800辺りで推移していました。
日経は18,700台で寄り付くと、終日売り押されて引けました。
東証1部の売買代金は2兆7709億円、300億円の増加です。

上海はそれほど弱くは無かったものの、中国PMIが50を割ったことで売られてしまいました。 落ち着いたかに見えて買いに入ったのですが、強烈なカウンターを喰らってしまいました。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
日本管理(3276) 300 1,500 293

指標項目 数値
9/1 含み損益(前日比) -146,900(-4.6%)
9/1 日経(終値) 18,166(-724)
9/1 ドル為替(TTM) 121.01(-0.17)
8/31 ダウ(終値) 16,528(-115)

1年前の日記



パーク24(4666)四半期毎実績
2015年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 43,322 43,276 44,807 - 180,000
営業利益 4,105 3,821 4,501 - 18,600
税前純利益 4,110 3,816 4,454 - 18,500
純利益 2,591 2,315 2,814 - 11,500
1株純利益 17.85 15.92 19.35 - 79.14
配当 - - - 50 50
自己資本比率 41.8 43.8 42.8 - -
ROE - - - - -

2014年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 41,035 39,897 41,672 44,418 167,022
営業利益 4,929 3,754 3,982 4,889 17,554
税前純利益 4,939 3,736 3,888 4,946 17,509
純利益 3,219 2,103 2,291 2,775 10,388
1株純利益 22.28 14.48 15.78 19.12 71.66
配当 - - - 50 50
自己資本比率 41.9 43.2 42.6 44.2 44.2
ROE - - - - 18.2

2013年10月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 36,685 37,210 39,425 42,108 155,428
営業利益 4,713 4,102 4,680 6,014 19,509
税前純利益 4,717 4,033 4,654 6,104 19,508
純利益 2,823 2,009 2,852 3,577 11,261
1株純利益 19.62 13.92 19.78 24.79 78.11
配当 - - - 40 40
自己資本比率 39.5 36.9 40.0 43.1 43.1
ROE - - - - 22.1
コメント

2015/8/14 払拭されず(-76) IBM

2015年08月14日 | 買いのみ

ダウは今日もほぼ横ばいでした。
人民元切り下げの影響は織り込まれたものの、$42割れの原油価格でエネルギー関連が売られたようです。

CME日経平均先物円建ては20,500台で推移していました。
日経は20,500台で寄り付くと、終日もみ合って引けました。
東証1部の売買代金は2兆4043億円、4800億円の減少です。

今日は人民元切り下げは無かったものの、中国景気への懸念は払拭されていないようです。 しばらくは動かぬが吉?

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 1 26,010 150

<2015年8月14日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 17 26,000 24,354 +27,982
あい(3076) 200 2,201 2,004 +39,400
DVx(3079) 300 1,225 1,042 +54,900
ポール(3657) 1,000 1,165 1,359 -194,000
FPG(7148) 300 966 473 +147,900
株式資産 2,704,500 2,628,318 +76,182

指標項目 数値
8/14 含み損益(前日比) -14,760(-0.6%)
8/14 日経(終値) 20,519(-76)
8/14 ドル為替(TTM) 124.43(+0.14)
8/13 ダウ(終値) 17,408(+5)

2年前の日記
1年前の日記



IBM四半期毎実績
2015年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 19,590 20,813 - - -
営業利益 2,792 3,911 - - -
税前利益 3,001 4,224 - - -
純利益 2,328 3,449 - - -
1株純利益 2.35 3.51 - - -
配当 1.10 1.30 - - -
ROE 82.81 81.34 - - -

2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 22,484 24,364 21,832 24,113 92,793
営業利益 2,753 4,915 4,614 5,508 17,790
税前利益 2,980 5,171 4,740 7,095 19,986
純利益 2,384 4,137 18 5,663 12,202
1株純利益 2.29 4.08 0.07 5.53 11.97
配当 0.95 1.10 1.10 1.10 4.25
ROE 82.37 88.69 69.98 72.52 72.52

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 23,408 24,924 23,720 27,699 99,751
営業利益 3,457 3,903 4,656 6,761 18,777
税前利益 3,606 4,144 4,812 6,962 19,524
純利益 3,032 3,226 4,041 6,184 16,483
1株純利益 2.70 2.90 3.67 7.01 16.28
配当 0.85 0.95 0.95 0.95 3.70
ROE 82.30 81.43 83.05 83.77 83.77
コメント

2015/8/3 TPP決裂(-37) 7148

2015年08月03日 | 買いのみ

先週末のダウは続落しました。
XOMとCVXの冴えない決算が足を引っ張ったようです。

CME日経平均先物円建ては20,590でした。
日経は20,500台で寄り付いた後、一時20,400辺りまで売り込まれましたが、買い戻されて引けました。 東証1部の売買代金は2兆7809億円、2300億円の減少です。

TPP交渉が決裂したことから、関連銘柄が売られたようです。
そういったテーマ絡みはもっていないのですが、それなりに被弾してしまいました。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
あい(3076) 200 2,002 293

久々の個別銘柄購入。

指標項目 数値
8/3 含み損益(前日比) -82,560(-3.2%)
8/3 日経(終値) 20,548(-37)
8/3 ドル為替(TTM) 124.04(+0.00)
7/31 ダウ(終値) 17,690(-56)



FPG(7148)四半期毎実績
2015年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 4,288 3,958 3,900 - 14,281
営業利益 3,200 2,674 2,704 - 9,493
経常利益 3,119 2,730 2,881 - 9,490
純利益 1,994 1,706 1,825 - 5,925
1株純利益 21.27 18.17 19.41 - 50.83
配当 - - - 23 23
自己資本比率 22.2 24.2 27.7 - -
ROE - - - - -

2014年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,149 1,945 1,703 1,460 6,257
営業利益 490 1,260 986 725 3,461
経常利益 317 1,167 1,014 765 3,263
純利益 179 728 612 469 1,988
1株純利益 2.30 9.33 7.65 4.80 24.07
配当 - - - 8.67 8.67
自己資本比率 15.3 22.2 46.9 24.0 24.0
ROE - - - - 26.4

2013年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,297 814 736 1,165 4,012
営業利益 824 382 271 607 2,084
経常利益 748 353 255 605 1,961
純利益 459 210 148 368 1,185
1株純利益 6.14 2.70 1.90 4.79 15.53
配当 - 1.67 - 4.89 6.56
自己資本比率 53.1 65.9 43.1 22.2 22.2
ROE - - - - 33.7
各四半期の1株純利益と配当は、2015年4月の株式分割を反映
コメント

2015/7/15 法制化期限(+78) 9787

2015年07月15日 | 買いのみ

ダウは続伸しました。
アメリカ企業決算が好調なスタートだったのを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては20,500台で推移していました。
日経は20,400台で寄り付き、終日もみ合って引けました。
東証1部の売買代金は2兆3361億円、3200億円の減少です。

ギリシャ金融支援の前提になっている緊縮策法制化は、今日が期限になっています。 案の定、政権内で反対論が湧き上がっていますが、可決に持ち込めるでしょうか。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 1 26,100 150

指標項目 数値
7/15 含み損益(前日比) +60(+0.0%)
7/15 日経(終値) 20,463(+78)
7/15 ドル為替(TTM) 123.39(-0.31)
7/14 ダウ(終値) 18,054(+76)

2年前の日記
1年前の日記



イオンディライト(9787)四半期毎実績
2016年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 70,529 - - - 280,000
営業利益 3,625 - - - 17,000
経常利益 3,652 - - - 17,000
純利益 2,078 - - - 9,400
1株純利益 39.58 - - - 178.96
配当 - 26 - 26 52
自己資本比率 60.3 - - - -
ROE - - - - -

2015年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 66,475 67,574 65,237 67,419 266,705
営業利益 3,540 4,162 3,601 4,558 15,861
経常利益 3,558 4,167 3,614 4,604 15,943
純利益 2,015 2,365 2,003 2,342 8,725
1株純利益 38.39 45.03 38.15 44.60 163.81
配当 - 25 - 25 50
自己資本比率 60.1 59.1 60.3 59.8 59.8
ROE - - - - 12.0

2014年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 66,711 66,841 61,256 62,435 257,243
営業利益 3,390 4,185 3,395 4,145 15,115
経常利益 3,403 4,168 3,411 4,110 15,092
純利益 1,858 2,289 1,657 2,357 8,161
1株純利益 35.43 43.61 31.58 44.92 155.54
配当 - 24 - 24 48
自己資本比率 59.5 56.5 59.6 62.0 62.0
ROE - - - - 12.3
コメント

2015/6/15 別の思惑(-19) 3630

2015年06月15日 | 買いのみ

先週末のダウは大幅反落でした。
ギリシャ債務問題で、IMFが交渉担当を引き上げたとの報道を嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては20,325でした。
日経は20,200辺りで寄り付くと、後場は20,400近くまで騰げて引けました。 東証1部の売買代金は2兆0100億円、1兆5000億円の減少です。

先週のダウ下げなど悪材料が多いにも関わらず、今日も底堅く買われました。 何か別の思惑があるのか、弱小個人では判りかねますが・・・

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR(1557) 1 25,860 150

指標項目 数値
6/15 含み損益(前日比) +24,750(+1.0%)
6/15 日経(終値) 20,388(-19)
6/15 ドル為替(TTM) 123.50(+0.04)
6/12 ダウ(終値) 17,899(-141)



電算システム(3630)四半期毎実績
2015年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 6,977 - - - 30,000
営業利益 358 - - - 1,200
経常利益 362 - - - 1,210
純利益 218 - - - 745
1株純利益 22.36 - - - 76.33
配当 - 11 - 12 23
自己資本比率 28.8 - - - -
ROE - - - - -

2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 7,045 6,107 6,253 7,089 26,494
営業利益 532 105 212 305 1,154
経常利益 535 115 209 304 1,163
純利益 304 69 127 185 685
1株純利益 31.47 7.02 13.01 18.93 70.43
配当 - 11 - 11 22
自己資本比率 25.5 28.5 30.7 27.7 27.7
ROE - - - - 9.4

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,775 6,353 5,984 6,447 24,559
営業利益 284 243 205 284 1,016
経常利益 282 238 210 291 1,021
純利益 156 139 129 169 593
1株純利益 17.39 15.23 13.45 17.63 63.70
配当 - 10 - 10 20
自己資本比率 31.6 32.4 31.5 26.4 26.4
ROE - - - - 9.1
各四半期の1株純利益と配当は、2013年7月の株式分割を反映済み
コメント

2015/5/15 懸念材料(+163) 2193

2015年05月15日 | 買いのみ

ダウは大幅反発しました。
4月卸売物価が市場予想と反して下落したことから、早期利上げリスクが後退したと好感されたようです。

CME日経平均先物円建ては19,600台で推移していました。
日経は19,600台で寄り付いた後、19,700を挟んだもみ合いで引けました。 東証1部の売買代金は2兆5775億円、2000億円の減少です。

ダウ騰げを受けた素直な相場でしたが、シャープの巨額赤字計上、東芝の不適切会計など、懸念材料も散見されます。 海外でも、ギリシャ債務、中国景気減速など、時限爆弾というか地雷がいっぱい転がっていて、自主退場が頭をかすめることもあります。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 1 25,320 150


海外投資家の東証1部売買の5月1週目の実績ですが、買い越しに戻しました。 今週も買い越し予想です。

<2015年5月15日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 14 25,330 23,971 +19,026
DVx(3079) 300 1,088 1,042 +13,800
ポール(3657) 1,000 1,022 1,359 -337,000
FPG(7148) 300 1,070 473 +179,100
日本コンセプト(9386) 300 2,700 2,312 +116,400
株式資産 2,834,020 2,842,694 -8,674

指標項目 数値
5/15 含み損益(前日比) +96,660(+3.4%)
5/15 日経(終値) 19,733(+163)
5/15 ドル為替(TTM) 119.39(+0.13)
5/14 ダウ(終値) 18,252(+192)

2年前の日記
1年前の日記



クックパッド(2193)四半期毎実績
2015年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,883 - - - -
営業利益 1,195 - - - -
税前利益 1,330 - - - -
純利益 720 - - - -
1株純利益 20.54 - - - -
配当 - - - - 未定
自己資本比率 86.6 - - - -
ROE - - - - -

2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,052 2,616 2,034 - 6,702
営業利益 811 1,043 825 - 2,679
経常利益 812 1,044 789 - 2,645
純利益 446 606 471 - 1,523
1株純利益 13.49 18.33 13.75 - 45.57
配当 - - 12 - 12
自己資本比率 86.9 79.8 89.5 - 89.5
ROE - - - - 11.8
Q3は11-12月の変則決算

2014年4月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,539 1,533 1,621 1,879 6,572
営業利益 843 787 711 791 3,132
経常利益 827 769 711 840 3,147
純利益 517 473 408 470 1,868
1株純利益 15.71 14.34 12.34 14.23 56.62
配当 - - - 12 12
自己資本比率 90.0 86.8 88.2 82.0 82.0
ROE - - - - 23.6
コメント

2015/4/16 買い戻し(+16) KO

2015年04月16日 | 買いのみ

ダウは続伸しました。
ECBの金融緩和継続や原油先物の上昇を好感したようです。

CME日経平均先物円建ては19,800台で推移していました。
日経は19,800台で寄り付いた後、一時19,700台まで売り込まれましたが、後場は買い戻されました。 東証1部の売買代金は2兆8158億円、4900億円の増加です。

ドル為替が円高に傾いていますが、その割には底堅い動きでした。 決算発表シーズンまで失速せずに行けると嬉しいのですが・・・

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 1 25,010 150


海外投資家の東証1部売買の4月2週目の実績ですが、この週も大幅買い越しでした。 今週は小休止でしょうかね。

指標項目 数値
4/16 含み損益(前日比) -27,700(-1.0%)
4/16 日経(終値) 19,886(+16)
4/16 ドル為替(TTM) 119.00(-0.62)
4/15 ダウ(終値) 18,113(+76)

2年前の日記
1年前の日記



Coka-Cola四半期毎実績
2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,576 12,574 11,976 10,862 45,988
営業利益 2,376 3,170 2,711 1,451 9,708
税前利益 2,205 3,384 2,660 986 9,235
純利益 1,626 2,605 2,097 796 7,124
1株純利益 0.36 0.59 0.47 0.18 1.60
配当 0.305 0.305 0.305 0.305 1.22
ROE 25.98 25.48 24.29 21.69 21.69

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,035 12,749 12,030 11,040 46,854
営業利益 2,408 3,243 2,472 2,105 10,228
税前利益 2,344 3,525 3,380 2,228 11,477
純利益 1,769 2,694 2,455 1,708 8,626
1株純利益 0.39 0.59 0.54 0.38 1.90
配当 0.28 0.28 0.28 0.28 1.12
ROE 26.64 26.40 26.84 26.36 26.36

2012年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 11,137 13,085 12,340 11,455 48,017
営業利益 2,509 3,294 2,793 2,183 10,779
税前利益 2,725 3,623 3,084 2,377 11,809
純利益 2,054 2,813 2,329 1,890 9,086
1株純利益 0.45 0.60 0.51 0.41 1.97
配当 0.255 0.255 0.255 0.255 1.02
ROE 26.46 26.42 27.00 27.71 27.71
コメント

2015/3/13 何も言えない(+236)

2015年03月13日 | 買いのみ

ダウは大幅反発しました。
2月の小売売上高が市場予想に反して減少したため、利上げ懸念が薄れたようです。

CME日経平均先物円建ては19,200辺りで推移していました。
日経は寄り付きで19,100辺りで寄り付くと、一時19,300を突破しました。 東証1部の売買代金は4兆3072億円、メジャーSQで1兆8000億円の増加でした。

いや、もう何も言えませんね。
多少の悪材料など無視されそうな勢いで、20,000の大台も現実味を帯びてきました。

手元はポールが戻しつつあり、やっと一服できる状況に戻ってきました。 ただしPERも20超えが珍しくなくなり、今からの買いは躊躇してしまいます。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 2 25,130 150

<2015年3月13日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 12 25,150 23,747 +16,836
DVx(3079) 300 1,142 1,042 +30,000
ポール(3657) 1,000 1,017 1,359 -342,000
FPG(7148) 100 3,775 1,419 +235,600
日本コンセプト(9386) 300 2,350 2,312 +11,400
株式資産 2,743,900 2,792,064 -48,164

指標項目 数値
3/13 含み損益(前日比) +6,240(+0.2%)
3/13 日経(終値) 19,254(+263)
3/13 ドル為替(TTM) 121.44(-0.09)
3/12 ダウ(終値) 17,895(+260)

2年前の日記
1年前の日記



アサンテ(6073)四半期毎実績
2015年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 3,700 3,414 2,827 - 13,946
営業利益 809 880 421 - 2,730
経常利益 807 883 414 - 2,727
純利益 497 559 249 - 1,640
1株純利益 40.80 45.71 20.24 - 133.56
配当 - - - 32 32
自己資本比率 67.7 71.1 74.4 - -
ROE - - - - -

2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,669 3,318 3,014 2,923 12,924
営業利益 889 798 549 334 2,570
経常利益 888 790 549 339 2,566
純利益 455 595 317 11 1,378
1株純利益 37.99 49.43 26.12 0.72 114.26
配当 - - - 25 25
自己資本比率 63.6 67.1 69.6 67.9 67.9
ROE - - - - 18.2

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - - - 12,079
営業利益 - - - - 2,188
経常利益 - - - - 2,135
純利益 - - - - 1,205
1株純利益 - - - - 114.42
配当 - - - - 20
自己資本比率 - - - - 65.7
ROE - - - - 20.2
コメント

2015/3/9 利上げ(-180)

2015年03月09日 | 買いのみ

先週末のダウは大幅反落でした。
予想を上回る雇用改善で利上げ前倒しを懸念したようです。

CME日経平均先物円建ては18,860でした。
日経は18,900辺りで寄り付いた後、18,800辺りでもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆1949億円、3600億円の減少です。

アメリカ雇用統計は、堅調な回復振りを示しました。
イエレン議長の注目する賃金レベルは微増だったものの、利上げに向かって確実に前進しそうです。

この相場で取り残され気味だったので購入。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
日本C(9386) 300 2,310 525

指標項目 数値
3/9 含み損益(前日比) +16,300(+0.6%)
3/9 日経(終値) 18,791(-180)
3/9 ドル為替(TTM) 120.74(+0.70)
3/6 ダウ(終値) 17,857(-279)



ビーエスピー(3800)四半期毎実績
2015年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 1,900 1,589 1,637 - 7,100
営業利益 431 180 315 - 1,380
経常利益 516 182 324 - 1,460
純利益 359 156 209 - 920
1株純利益 46.93 20.20 27.33 - 120.12
配当 - 17.5 - 17.5 35
自己資本比率 67.3 68.6 69.9 - -
ROE - - - - -

2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,413 866 812 1,112 4,203
営業利益 666 146 94 275 1,181
経常利益 699 144 111 287 1,241
純利益 425 79 68 227 799
1株純利益 54.50 10.07 8.69 29.13 102.38
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 86.5 86.5 88.6 64.5 64.5
ROE - - - - 11.1

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,242 743 819 1,127 3,931
営業利益 464 65 142 403 1,074
経常利益 476 72 163 385 1,096
純利益 311 47 102 249 709
1株純利益 30.35 6.01 13.44 31.82 90.61
配当 - 14 - 16.5 30.5
自己資本比率 86.0 87.1 88.5 87.2 87.2
ROE - - - - 10.5
コメント

2015/2/13 円高(-67)

2015年02月13日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
ウクライナの停戦合意を好感したようです。

CME日経平均先物円建ては17,900台で推移していました。
日経も17,900辺りで寄り付くと、そのまま終日もみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆6868億円、4800億円の減少です。

ドル為替が円高に傾いてしまったため、冴えない相場でした。
5年債の入札が不調だったことも、円買いにつながったようです。 もっとも金利が上がったとは言え、国債がさばけないことは信用不安にならないのでしょうか。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 2 24,830 150


海外投資家の東証1部売買の2月1週目の実績ですが、一段と売られています。 今週は2/12で買いが戻っていると良いのですが。

<2015年2月13日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 10 24,780 23,455 +13,250
DVx(3079) 500 1,077 1,042 +17,500
三洋貿易(3176) 500 1,339 1,276 +31,500
日本管理(3276) 600 1,246 1,245 +600
ポール(3657) 1,000 785 1,359 -574,000
FPG(7148) 400 2,748 1,419 +531,600
株式資産 4,087,600 4,067,150 +20,450

指標項目 数値
2/13 含み損益(前日比) +25,600(+0.6%)
2/13 日経(終値) 17,913(-67)
2/13 ドル為替(TTM) 119.03(-1.17)
2/12 ダウ(終値) 17,972(+110)

2年前の日記
1年前の日記



日本コンセプト(9386)四半期毎実績
2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,514 2,496 2,523 2,769 10,302
営業利益 439 492 434 511 1,876
経常利益 358 435 500 527 1,820
純利益 224 273 321 342 1,180
1株純利益 51.41 62.62 73.49 78.36 265.88
配当 - - - 54 54
自己資本比率 32.6 34.9 37.7 38.9 38.9
ROE - - - - 23.6

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,172 2,305 2,304 2,332 9,113
営業利益 367 472 426 420 1,685
経常利益 556 532 399 561 2,048
純利益 342 319 225 336 1,222
1株純利益 78.46 73.14 51.48 76.96 280.04
配当 - - - 30 30
自己資本比率 25.2 27.4 29.7 32.0 32.0
ROE - - - - 32.5

2012年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - 1,747 1,847 7,331
営業利益 - - 234 228 1,012
経常利益 - - 324 463 1,118
純利益 - - 67 265 661
1株純利益 - - 16.81 63.00 164.36
配当 - - - 30 30
自己資本比率 - - 20.0 24.9 24.9
ROE - - - - 25.3
コメント

2015/2/9 ジワッ(+63)

2015年02月09日 | 買いのみ

先週末のダウは反落しました。
雇用統計は堅調だったものの、ギリシャ国債格下げを嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては17,785でした。
日経は17,800辺りで寄り付きましたが、17,700辺りまで売られて、そのままもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆1752億円、2200億円の減少です。

今日も陰線ながら、ジワッと騰げました。
きな臭い欧州を横目に、市場はアベノミクスの風に逆らわない流れのようです。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
日本管理(3276) 200 1,245 293
日本管理(3276) 200 1,243 145
日本管理(3276) 200 1,244 148

指標項目 数値
2/9 含み損益(前日比) +93,420(+2.3%)
2/9 日経(終値) 17,712(+63)
2/9 ドル為替(TTM) 118.91(+1.41)
2/6 ダウ(終値) 17,824(-61)



ALサービス(3085)四半期毎実績
2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,148 4,098 4,554 4,823 17,623
営業利益 667 575 649 701 2,592
経常利益 669 555 675 725 2,624
純利益 453 326 417 401 1,597
1株純利益 64.28 44.64 52.25 50.17 211.34
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 72.8 78.8 78.6 75.7 75.7
ROE - - - - 17.9

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,410 3,562 3,829 4,185 14,986
営業利益 510 532 578 703 2,323
経常利益 527 537 572 723 2,359
純利益 319 302 345 387 1,353
1株純利益 45.32 42.74 48.81 54.83 191.70
配当 - - - 25 25
自己資本比率 74.1 72.2 75.6 70.0 70.0
ROE - - - - 21.8

2012年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,069 3,075 3,234 3,419 12,797
営業利益 517 457 493 495 1,962
経常利益 543 469 499 502 2,013
純利益 308 274 265 264 1,111
1株純利益 43.74 38.60 37.44 37.50 157.49
配当 - - - 20 20
自己資本比率 72.3 71.0 72.3 70.1 70.1
ROE - - - - 21.7
各四半期の1株純利益と配当は、2012年9月の株式分割で換算済み
コメント