ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「キバナノコギリソウ(黄花鋸草)」  キク科

2014年06月08日 21時14分47秒 | 日記
        「キバナノコギリソウ(黄花鋸草)」 キク科
      花言葉は… 忠実・戦い・悲哀を慰める・真心を持って



今朝の最低気温は午前3時の20.0℃。  最高気温は午後3時の28.7℃。
雲は多いながらも晴れ。 湿度82%ととても蒸し暑い一日でした。

   《朝散歩… 和泉中央住宅街 11.4km 16,356歩 3時間》
散歩に出た9時の気温は25.7℃。 雲間から射す日差しは5月とは明らかに違い強烈です。
おまけに湿度が高く、額から汗が頬に伝います。 汗を拭き拭きの散歩でした。








黄色い花色が鮮やかで遠くからも目に付きます。 「キバナノコギリソウ(黄花鋸草)」 です。






最初は白く、平べったく咲き始めますが、次第に真っ黄色に、そしてクラゲのような…
あるいはお椀を伏せたような形に変わって行きます。 一度目にすると忘れない花形です。
名前は黄色い花を付けるので“黄花”、葉の形を鋸の歯に見立てて付けられたそうです。
この葉は消毒や止血などの効果があり、ギリシャ神話に登場するトロイア戦争の英雄
アキレウスが、この葉を使ってかかとを負傷した兵士の傷を癒したという伝説があります。
その伝説から 「鋸草」 の事を 「アキレア」 とも云います。
“アキレス腱” の名前の由来でも有るんですね。
原産地はロシアのコーカサス地方で、日本へは明治時代の中期に鑑賞用として渡来し、
今では栽培されたものが逸出し、本州の中部地方以北で野生化しているそうです。

1時過ぎから母の散歩。 ここ数日母との散歩は書いていませんが、毎日行っています。
玄関先に咲いている紫陽花… 朝にはキチッと咲いているのですが、この時間になると
ガックリ花首を垂れています。 「よっちゃん、可哀そうに… 水をやりんさいやぁ」
「分かった分かった」 散歩から帰ってから水やりをする羽目に(笑。
帰りにご近所の奥さんに出会い 「お婆ちゃん、90歳でも元気に歩けて良いですねぇ」
と声を掛けられ 「私は94歳です」 自慢げに(笑。




ひげが5月11日にアップした “「紙芝居」…草むらにて” が実際に紙芝居になりました。
「紙芝居」 …草むらにて
“黒ずきんちゃん” など作品を書かれた童話作家の “稗島千江さん” がこの日の写真を
紙芝居にして、子供たちに披露して下さったのです。 ↓
69歳のラブレター
是非ご覧ください。

今日の歩数     16,356歩 (蒸し暑く汗拭き拭き朝散歩)
6月総歩数    123,421歩=86.4km(1歩を70cmに換算)
今年計     2,538,492歩=1776.9km 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひげさんおめでとう (70歳ー旅の途中)
2014-06-08 21:49:28
紙芝居本当によくできていますね。
千江さんだから見事に生かして、息を吹き込んで世に出してくれたんですね。もっと大事にしてくださいよ。(?) 
金儲けしなくていいからなんて冗談で作品の商品化に?遠慮されたけれど、たくさん作らなくてもごく親しい方に使ってもらうために千江さんにまかせてつくられたらどうですか?

よけいなお世話だと言われそう。はい、そうかもしれません。
そうでしたか私の知っている桔梗と違う?そんな間違いやすい名前の付け方はしないでほしいな?

お母さまはちゃんと散歩しているんですね。私に隠れて。かれそうな花には水をやる。私は94歳です。お母さんの心意気を感じますよ。
返信する
創作とは・・感性 (屋根裏人のワイコマです)
2014-06-09 08:15:38
稗島さんのブログを拝見してからこのブログに
来ましたので・・よくわかります。
稗島さんも紙芝居の創作に意欲を燃やされる
ようです、ぜひともお二人で素晴らしい紙芝居
その絵は写真でも同じだと思います
ぜひともお二人の作品を期待したいと思います
今日の 黄花鋸草 にもトンボやチョウが・・
なんて語りかけているのか??
いいですよね 
返信する
紙芝居 (お母ちゃん)
2014-06-09 12:13:30
稗島さんのブログお邪魔してまいりました

髭さんの生き物植物の美しさに語りがあいまって子供達を惹き付けたことでしょう

髭さんの美しい画像を紙芝居になんて撮った者の冥利につきますね



返信する
こんにちは。 (稗島千江)
2014-06-09 14:16:36
ひげさんのブログから、お邪魔します。

ひげさんのご紹介により、
「お母ちゃんの徒然」さんに読者にな
って頂きました。
どうぞ、宜しくお願い致します。
私の方も読者登録させて頂きました。
ひげさんのお陰様です。
これから、私も訪問させて頂きますね。

ひげさんの窓から。
お二人様、 有難うございます。
返信する
自由にお使いください (ひげ爺さん)
2014-06-09 22:38:43
70歳ー旅の途中さん、こんばんは。

千江さんに素晴らしい紙芝居にしてもらって、とっても嬉しい。 
遊び心で書いた紙芝居がこんな事になるとは…
>金儲けしなくていいからなんて冗談で作品の商品化に?遠慮されたけれど…
いえいえ、冗談ではなく、本心なんですよ。 いまさら自分にプレッシャーを
掛けたくないのです。(笑。 使いたい人に使ってもらえればそれでいいのです。
はっはっは、本気で答えてどうする… ですね(笑。

>私は94歳です。お母さんの心意気を感じますよ。
90歳でも94歳でも大した違いは無く、どうでも良い事ですが、
正確に相手に伝えたい思いはひげも分かります。
小さな事に拘る性格はひげも母の血を受け継いでいます(汗。
返信する
何を語ってもらいましょうか (ひげ爺さん)
2014-06-09 22:46:43
屋根裏人さん、こんばんは。

稗島さんの実行力… 凄いですねぇ。 敬服します。
>今日の 黄花鋸草 にもトンボやチョウが・・なんて語りかけているのか??
ですねぇ、昆虫の写真を撮り溜めて、いずれ続編を作りたいと思い始めました(笑。
さてさて、これらの虫に何を語らせましょうかねぇ(笑。
返信する
瓢箪から駒が…(笑 (ひげ爺さん)
2014-06-09 23:10:01
お母ちゃん、こんばんは。

ホントです。 昆虫たちの表情からたまたま思い付いた紙芝居でしたが、
稗島千江さんに興味を持っていただき、日の目を見ました。
何がどうなるか分からないものですねぇ(笑。

稗島さんとブログ友達に…友達の輪が広がって良いですねぇ。
稗島さんは作家らしい繊細な感性をお持ちです。 今回の紙芝居、
どんなお話をされているのか、こっそり覗いてみたいですねぇ(笑。
ひげ共々長いお付き合いをお願いします。
返信する
友達の輪 (ひげ爺さん)
2014-06-09 23:29:00
千江さん、こんばんは。

お母ちゃんとブログ友達に…友達の輪が広がって生活に張りが出ますよね。
ひげ共々末永いお付き合いをお願いしたいですね。

返信する

コメントを投稿