
「ユリオプスデージー」 キク科 ☆ 11月7日の誕生花☆
花言葉は… 明るい愛・円満な関係・夫婦円満
今朝の最低気温は午前6時の11.3℃。最高気温は正午~午後3時の13.0℃。
多少雲が多かったのですが日差しはたっぷり、しかし冷たい風が強く吹き、寒い一日でした、
今日は母のデイケアの日(火・木)です。 妻が朝一に母の部屋の暖房を入れに行ます。
“おはよう~”の後、母が「今日はどっかへ行く日かいねぇ」と聞き、「今日はどっこも行かんよ」
とか「今日はデイケアへ行く日よ」 と妻が答え、母の一日が始まります。 しかし今朝は
「今日は仕事に行く日かいねぇ」 ???「仕事? デイケアの事ね?」 「何言いよるんねぇ
電話局よねぇ」 母は結婚する前、電話局に勤めていて、電話の交換手や電報の係りをして
いたのです。 妻が 「お婆ちゃんはもう働きよりゃぁせんよ。 お婆ちゃんは93歳よ」
「まぁ、いつ辞めたんね」 今朝は70年くらい前にタイムスリップしているようでした(笑。
今でも、朝日のア、いろはのイ、上野のウ、英語のエ、 大阪のオ… 諳んじて言えるんです。
5分前の事でも忘れるのに…(汗。
母をデイケアに送り出し、9時過ぎに散歩に出ました。 9時の気温は11.6℃。
今朝のラジオの話題は、紅白歌合戦出場歌手決定の話題でした。 私も朝刊で見たのですが、
知らない歌手が多くなりましたねぇ。 英語やローマ字、カタカナの歌手は殆んど知らない。
名前と顔、曲を知っているのは51組の内20人位かなぁ(笑。 だんだんついて行けなく
なっています。 昭和は遠くなりにけり(笑。


「ユリオプスデージー」です。 大きな株になっていて、明るいビタミンカラーは良く目立ちます。
花の形はマーガレットに良く似ていますね。 葉には白い毛が生えていて、鋸のような切れ込みが
あります。 南アフリカ原産の多年草で、日本には昭和47年にアメリカから輸入されたそうです。
「ユリオプス」はギリシア語の「大きな目を持つ」という意味で、くっきりとした花を目にたとえた
名前だそうです。

上の2枚の写真は同じ仲間の「マーガレットコスモス」です。 花だけを見ると区別が出来ない
ほど良く似ていますね。 違いは葉に毛が無く、艶々して、葉の形は春菊みたいです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは一斉下校で、3時半からの1回でした。 少し早めに家を出て見守り付近を
散歩して、そのまま見守って来ました。 昨日、土砂降りの雨の中、ランドセルを頭の上に
乗せて走って帰っていた女の子… 「おかえり~」 「ただいま~」 「お前、昨日、頭の上に
ランドセルを乗せて走って帰っとったろう」(笑。 「なんで知っとるん?」 「おっちゃん、家の
2階から見とったんじゃ。 学校へ傘持って行かんかったんか」 「うん。ママが雨が降ったら
車で迎えに行くって言ってたけどなぁ、急に降り出して間に合わんかったって言ってた」(汗。
「年間5000kmへの道」… 今年計4814.8km(6,878,286歩) 残り…185.2km
今日の歩数 24,635歩 (北風ぴ~ぷぅ散歩+過保護見守り)
11月総歩数 531,355歩=371.9km(1歩を70cmに換算)
花言葉は… 明るい愛・円満な関係・夫婦円満
今朝の最低気温は午前6時の11.3℃。最高気温は正午~午後3時の13.0℃。
多少雲が多かったのですが日差しはたっぷり、しかし冷たい風が強く吹き、寒い一日でした、
今日は母のデイケアの日(火・木)です。 妻が朝一に母の部屋の暖房を入れに行ます。
“おはよう~”の後、母が「今日はどっかへ行く日かいねぇ」と聞き、「今日はどっこも行かんよ」
とか「今日はデイケアへ行く日よ」 と妻が答え、母の一日が始まります。 しかし今朝は
「今日は仕事に行く日かいねぇ」 ???「仕事? デイケアの事ね?」 「何言いよるんねぇ
電話局よねぇ」 母は結婚する前、電話局に勤めていて、電話の交換手や電報の係りをして
いたのです。 妻が 「お婆ちゃんはもう働きよりゃぁせんよ。 お婆ちゃんは93歳よ」
「まぁ、いつ辞めたんね」 今朝は70年くらい前にタイムスリップしているようでした(笑。
今でも、朝日のア、いろはのイ、上野のウ、英語のエ、 大阪のオ… 諳んじて言えるんです。
5分前の事でも忘れるのに…(汗。
母をデイケアに送り出し、9時過ぎに散歩に出ました。 9時の気温は11.6℃。
今朝のラジオの話題は、紅白歌合戦出場歌手決定の話題でした。 私も朝刊で見たのですが、
知らない歌手が多くなりましたねぇ。 英語やローマ字、カタカナの歌手は殆んど知らない。
名前と顔、曲を知っているのは51組の内20人位かなぁ(笑。 だんだんついて行けなく
なっています。 昭和は遠くなりにけり(笑。


「ユリオプスデージー」です。 大きな株になっていて、明るいビタミンカラーは良く目立ちます。
花の形はマーガレットに良く似ていますね。 葉には白い毛が生えていて、鋸のような切れ込みが
あります。 南アフリカ原産の多年草で、日本には昭和47年にアメリカから輸入されたそうです。
「ユリオプス」はギリシア語の「大きな目を持つ」という意味で、くっきりとした花を目にたとえた
名前だそうです。


上の2枚の写真は同じ仲間の「マーガレットコスモス」です。 花だけを見ると区別が出来ない
ほど良く似ていますね。 違いは葉に毛が無く、艶々して、葉の形は春菊みたいです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日の見守りは一斉下校で、3時半からの1回でした。 少し早めに家を出て見守り付近を
散歩して、そのまま見守って来ました。 昨日、土砂降りの雨の中、ランドセルを頭の上に
乗せて走って帰っていた女の子… 「おかえり~」 「ただいま~」 「お前、昨日、頭の上に
ランドセルを乗せて走って帰っとったろう」(笑。 「なんで知っとるん?」 「おっちゃん、家の
2階から見とったんじゃ。 学校へ傘持って行かんかったんか」 「うん。ママが雨が降ったら
車で迎えに行くって言ってたけどなぁ、急に降り出して間に合わんかったって言ってた」(汗。
「年間5000kmへの道」… 今年計4814.8km(6,878,286歩) 残り…185.2km
今日の歩数 24,635歩 (北風ぴ~ぷぅ散歩+過保護見守り)
11月総歩数 531,355歩=371.9km(1歩を70cmに換算)
そのうち共通のテーマでの、投稿でもあればうれしいのですが。
今や認知症は、毎日どの番組かで取り上げていますし、そんな中で見えてくるものがれらばいいですね。
私の好きな形は、短い会話の中から、聞く人に何かを感じてもらうような編集がいいかな?
つい私が偉そうに、そのことをまとめたり、余計なひと言を付け加えたりしない。(はいいつもしてしまいます)後でがっくり。下手だなぁと。
とりあえずはそのきっかけになるように、一話
やってみるのがいいかな?
千江さんのアドバイスに、その日のことを調べてくださってありがとうございます。
私は前のブログのページがよくわかっていません。先日教えていただいたこともよく理解していません。確か開けてみたら、広告みたいなページでした。
お母さんは元電話局。朝日のあがいえる。
私みたいです。私も小学生のころ覚えた映画説明、落語の一部分、ひばりの歌。
それなのに昨日の事を日記に書こうとして何も出てこない。
私を観察して、番組化するのがいいかもしれません。
奥様にも聴いていただけてよかったです。
明日はレッスン日だから先生の報告しましょう。
先生は、1回の本番は5回の練習に値すると言われます。下手でも不調でも、やってみることですね。
長くなりました。
そうでしたか、開けませんでしたか。 アドレスが違っていたのでしょうか。 もう一度… ↓
http://www.jognote.com/users/77621
これでダメでしたら面倒でも 「ひげ爺さんのジョグノート」と手入力していただければ
最上位に表示されると思います。
“今月の記録一覧”→右欄の練習記録の“月ごとの集計を開く ”から遡れます。
試してみて下さい。 出て来れば良いのですが。
あれから、私もひげさんの記録を探して見ました。ひげさんご提示の12月26日の記事も良いですね。でも、私の言っている記事ではないようです。私の頭もぼけてるので、二つぐらいのお話がダブっているのかもしれません。
「手を取り合って喜ばれる感動場面」が確かにあったのです。
ち~先生。ごめんなさい。でも、宝探し続行します。
私のコメントから探す方が早いかと思ったのに、この1年半の間にひげさん思いもかけない程コメントを頂いていて、私のお喋りを聞いてお付き合い下さって、改めてビックリするやら感謝でした。とても探しきれませんでした。
人によって、感動する事柄は違うと思います。
ち~先生の感性にお任せすれば良い物を口出し無用でしたのに。
でも、ぜひ過去を遡って読んで頂きたいことに変わりはありません。
ひげさんの、書きながらちょっと恥ずかしそうな、照れたような、雰囲気がラジオで伝わるといいですね。(ひげさんに対する私の感想ですが。)
ではでは、宝探しをご一緒に。
ひげさん、お花談義は延期です。
そういえば、いつかコメントいただいたときかに入れて、時々ぬすみ見ていました。ほほ被りをした怖そうなおじさんの部屋が出てきて、もしや?危険な部屋かと―あわててしめた?ということではなかったと思いますが。手を広げるとパニックなりそうで、遠慮したのではないかと思います。
でもよく見るとスマートでカッコいい、若い叔父さんでした。
文字が小さすぎて、ちょっと辛そうですが、大きくして読む方法があったのではと思います。
ぼちぼち読ませていただきますね。お母様のお習字のページが出ていました。さすが、すごい達筆、私もかないません。
今日はうたごえ喫茶の忘年会で働きます。人が楽しむときは、フル回転だから少し体を休めてから出かけましょう。
いろいろ探して頂いて、ありがとうございます。
ひげも日記に思い当たるキーワードを入れて探してみましたが、いまだヒットしません。
まあ、70歳ー旅の途中さんが読んで見付けて下さるでしょう(笑。
>ひげさん、お花談義は延期です。
このお散歩日記の最下段、「フォトチャンネル一覧」に過去、ジョグノにアップした
写真を追加しました。 まだ少しですけど… みて下さい。
花の名前を書く欄は有るのかなぁ、まだ使い方が良く解っていません(汗。
うふっ、そうだったんですかぁ(笑。
でも、そのほほ被りをした怖そうなおじさん、ひげじゃないですよね(笑。
>文字が小さすぎて、ちょっと辛そうですが、大きくして読む方法があったのではと思います。
画面左上の「表示」→「文字のサイズ」で拡大出来ると思います(釈迦に説法ですね・汗)
何か放送のネタになる様な事を書いていれば良いのですけど…。
母の習字…息子のひげが驚いたんですから(笑。