goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ショウジョウソウ(猩々草)」  トウダイグサ科

2014年08月12日 21時36分18秒 | 日記
  「ショウジョウソウ(猩々草)」 トウダイグサ科 ☆8月31日の誕生花☆
          花言葉は… 祝福・希望・仲間



今朝の最低気温は午前3時の23.2℃。  最高気温は午後3時の28.6℃。
明け方まで雨が降り、午前中は曇り空、夕方から青空が大きく広がりました。
気温は高くないのですが、9時の湿度96%、非常に蒸し暑い一日でした。

今日は母のデイケアの日。 朝起きた時から 「今日はどうするんかいね?」 の質問攻め。
「今日はデイケアに行く日よ」 「デイケアいうたら何んねぇ?」
「お風呂に入ったり、歌を歌うたり、ゲームをしたり、お絵描きしたりして遊ぶんところよ」
「あんたが連れてってくれるん?」 「施設から迎えの車が来るんよね」
「何時に来るん?」 「9時」 「9時?まだまだじゃぁ」 そして朝食を食べ終えると…
「今日はどうするんかいねぇ」「お婆ちゃんもう8年も行っとるんよ、ちいたぁ覚えん
さいやぁ」 「うちゃぁ、何~んにも覚えとらんよ」 「今日行ってしっかり覚えてきんさい」
---・・---・・---・・・---・・・---・・・---・・・---・・・---・・・---
明日は私の67歳の誕生日です。 息子たち、娘たち、明日はそれぞれにお墓参りなどの
用事が有るとかで、一日早い誕生日を祝ってくれました(夕食は手巻き寿司。 
明日から3か月間は妻と同い歳です(笑。 母は夕方全員に迎えられて帰って来ました(笑。
「お婆ちゃん、デイケアの事、覚えて来た?」 「知らん知らん、あ~帰った帰った」(汗。
だめだこりゃ(笑。 また今度行く時も 「デイケアいうたら何んねぇ?」 ですね(汗
---・・---・・---・・・---・・・---・・・---・・・---・・・---・・・---
娘たちが仏壇用のお供え(落雁)を持って来てくれていました。
夕食後、「お婆ちゃん、入れ歯洗うた?」 母の部屋に行ってみると何か食べています。
仏壇の落雁が2つ無くなっています。 
「お婆ちゃん、もう食べたん? ご先祖さんが食べる暇がないじゃないねぇ」(汗。
「もう食べとってよねぇ」 「そうかも知れんけど、いまご飯を食べたばっかりなのに」
食べれなくなると終わり…とは言うものの… 凄い食欲です(汗。






初めてこの花(植物)を見た時は驚きました。 花と思ったのは葉の一部を花弁に似せたもの。
「ショウジョウソウ(猩々草)」です。 “猩々” とは中国の想像上の生き物で、一説には
姿は狗(犬)に似ていて、非常にお酒好き、年中赤い顔をしているそうです。
赤い葉や赤い花、赤い生き物にしばしば “猩々○○” の名前が付いています。


この 「猩々草」、赤い花の “猩々袴”、クリスマスを飾る赤い葉の “ポインセチア” は
ショウジョウボク(猩々木)”の別名が付いています。 赤いトンボは“ 猩々トンボ”、
目の赤いハエ “猩々蝿”…、サボテンやモミジにも “猩々…” の名が付いた物があります。
原産地は中南米メキシコ辺りで、明治の初期に渡来したそうです。




散歩中に撮った赤トンボ、「ショウジョウトンボ(猩々トンボ)」 です。 
厳密に云えば “赤トンボ” は “アカネ属” のトンボの事で、このトンボは “猩々トンボ属” で、
正確には “赤トンボ” では無いのだそうです。 
でも、頭の先から尻尾の先まで真っ赤、これぞ “赤トンボ” ですよね。

今日の歩数    17,986歩 (湿度100%、汗だく朝散歩)
8月総歩数   160,968歩= 112.7km(1歩を70cmに換算)
今年計    3,467,859歩=2427.5km

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
落雁 (お母ちゃん)
2014-08-12 22:50:12

仏さんが帰って来る前に落雁食べちゃった

あららら~ら~、母上お盆にお供えの落雁綺麗やし誘惑に負けちゃったのね

仏壇の前で見張っているわけもいかんしね

>明日から3か月間は妻と同い歳です

笑っちゃいました、待望の3ヶ月

11月とは同じ誕生月、同じ昭和○○年これにも笑っちゃいました

返信する
ひげさんお誕生日おめでとう (70歳旅の途中)
2014-08-13 03:54:35
夕べは早く休んでしまい、その日のうちにお祝いを伝えられませんでした。

私は9歳も違いますが、8歳の違いが6ケ月で微妙に気持ちが違うものでした。(今はもうどうでもよい)

お母さん、それが自然の成り行きですね。ちょっと寂しいけれど、笑いでたしなめるあたりひげさん夫妻。お母さんの体に毒でない程度の量を毎日・・というのはどうでしょう。

猩々トンボ、よく取れましたねえ。
この所、トンボの群れに出会いますが、そのチャンスはありません。
私はひとからも虫からも嫌われるのでしょうね。

 えっ・ひげさんはお盆の13日がお誕生日だったんですねえ。いつもご先祖様が一緒にお祝いしてくださる。お父様にあえる日ですねえ。おめでとうございます。よっちゃんが生まれた日の事、お母さんは覚えておいででしょうか?ふとそう思いました。
今日は一日健やかに。
返信する
あわてもののコメント (70歳旅の途中)
2014-08-13 03:57:07
途中で13日と気が付いたのに、訂正もしないままでした。 むっちゃんよっちゃん
返信する
3ヶ月限定、今日から同い歳 (ひげ爺さん)
2014-08-13 15:55:49
お母ちゃん、こんにちは。

そうなんですよねぇ、四六時中見張っている分けにいきませんからね。
でも、ひげんちの冷蔵庫に入り切らない果物や、飲み物は母の
冷蔵庫に入れているのですが、これにはあまり手を付けないので、まあ
良しとしましょうか。 たまには食べる事が有りますが(笑。

>明日から3か月間は妻と同い歳です
金のワラジを履いて探したんです(笑。
>11月とは同じ誕生月、同じ昭和○○年これにも笑っちゃいました
と、云う事は妻と… (笑。 確かにおかあちゃんです(笑。
返信する
ありがとうございます (ひげ爺さん)
2014-08-13 17:52:36
70歳旅の途中さん、こんにちは。

9歳、8歳…どちらが年上なのか分かりませんが…(笑。
ひげの場合、同い歳か年上かが問題で、9歳、8歳違えばどうでも良いかも(笑。

>お母さんの体に毒でない程度の量を毎日・・というのはどうでしょう。
傍から見ていれば食べさせてあげれば良いのにと思われるでしょうが、
母の体重や健康を考えればむやみに与える訳にはいきませんよね。
10時と2時のおやつはちゃんと食べているんですから。
母の食欲には際限が無いんです(汗。

トンボ…どなたかのお返事に書きましたが、ひげは気配を消す術を体得しました(笑。
とまっていれば撮れるんですが、今日のトンボは撮れませんでした。
詳しくは今日の日記で(笑。
>私はひとからも虫からも嫌われるのでしょうね
何を仰る、他人の感じ方は10人十色、万人に好かれる人はいませんよ。
これだけ70歳さんを支えて(好いて)下さっている人が居て、もっとなんて、贅沢です(笑。
ありのままの自分を出して、それが気に入らない人がいれば、それはそれで良いのでは(笑。
この歳になって余分な神経を使いたくないですもん。
でもトンボ(昆虫た動物)には好かれたいですよね(笑。

誕生日のお祝いコメント、ありがとうございます。
母はひげが生まれた日の事は覚えていませんでした(汗。
返信する

コメントを投稿