ひげ爺さんのお散歩日記

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ガマノホ(蒲の穂)」  ガマ科

2014年07月18日 21時00分57秒 | 日記
   ♪1) 大きな袋を 肩にかけ 大黒さまが 来かかると
        ここに因幡の 白うさぎ 皮をむかれて あかはだか
     2) 大黒さまは あわれがり 「きれいな水に 身を洗い
        蒲の穂綿 に くるまれ」と よくよく教えてやりました 
     3) 大黒さまの いうとおり きれいな水に 身を洗い
        蒲の穂綿 に くるまれば うさぎはもとの 白うさぎ

    「ガマノホ(蒲の穂)」 ガマ科 ☆11月10日の誕生花>☆
            花言葉は… 従順・素直



今朝の最低気温は午前3時の25.3℃。  最高気温はお昼正午の31.8℃。
今日は終日高曇りでした。 それでも雲を透して降り注ぐ日差しは強く、蒸し暑い一日でした。

今朝、足の怪我の最後の治療に行って来ました。 治療と言ってもガーゼを剥がして
指で軽くトントン 「痛く有りませんか」 「はい」 「じゃぁ、これで終わりましょう」(笑。
帰ってすぐにシャワーを浴びました。 これまで足にビニール袋を被せて濡れないように
していたのですが、楽でいいですねぇ(笑。




蜻蛉池公園の “睡蓮” の池に生えている「蒲の穂」です。 串に刺したソーセージ(笑。
秋に良く成熟して乾燥した穂をニギニギすると、思わぬ量の綿毛がモコモコと吹き出します。
「ガマ」の花粉を “蒲黄(ほおう・ほこう)” とよび、止血、増血、鎮痛の薬効がある
のだそうです。 
“古事記”に… 怪我をした“因幡(いなば)の白ウサギ” は 大国主命の指示でガマの穂に
くるまり、その花粉で止血して傷を治したと云う記述が有るそうで、冒頭の “♪大黒様” に
歌われています。 他にも面白い事が分かりました。


“蒲” の字は “蒲団(ふとん)” の “蒲”。 昔、「蒲」の綿毛を寝具に入れたことから。
“蒲鉾(かまぼこ)” の “蒲” は、最初のころは竹輪のような形をしており、「蒲の花穂」
に似ていた事から。 
“蒲焼(かばやき)” の “蒲” は、うなぎを筒状に切って焼いていた形が蒲の花穂に
似ていたから。 
“蒲魚(かまとと)” は魚の事を関東では “とと” と言い、知らないふりをして、
“蒲鉾(かまぼこ)” は魚(とと)からつくるのかと聞いたことから… なのだそうです(笑。
広島では魚の事を “たいたい” と言います。 “鯛々” でしょうね。


穂の足元ではトンボが翅をを休めていました。

母は4時過ぎにはもう雨戸を閉めます。 「暑いのに、寝る前に閉めりゃぁええじゃない」
と何度言っても聞きません。 夕食後、母を部屋に連れて行き、部屋の扉を開けたままに
していると、「よっちゃん、そこも閉めといて」 「暑いのに開けときんさいやぁ」
「これでも私は女でございますから」(笑。 
「90過ぎのお婆ちゃんなんか、誰も見手は有りゃぁせんようね」(笑。
「ええけぇ閉めといて!」  「はいはい」(笑。

       「ひげ爺の子供見守り隊日誌」
今日は1学期の終業式。 11時45分の一斉下校です。 11時半から見守ってきました。
「5年生の女の子が行方不明になっとるのを知っとるか?」 女の子皆んなに声を掛けました。
「うん、知ってる、 先生も話してた」 「ほうかぁ、お前らも気を付けよぅ、知らん人に
付いて行ったらイケンど」 「行かへんわぁ」 「なんかお前はミルクの国(飴玉)1個で
付いて行きそうなのぅ」(笑。 「大声だすもん」 「そうよ、おまえの声を聞いたら
おっちゃん、すぐ駆けつけたるけえ」 「うん」 「水の事故にも気を付けよ」 「うん」
「2学期、また元気で会おうで」 9月、誰一人欠ける子がいない事を願っています。

       『県工.甲子園への道』 1回戦はシード、2回戦からの戦いです。
      
          1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
       ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  県工     0 0 0 0 2 2 0 5    9
 庄原格致   1 1 0 0 0 0 0 0    2    8回コールド

わが母校、順調に勝ち進みました。

今日の歩数     8,204歩 (1学期最後の見守り…9月皆んな元気で会おうで)
7月総歩数   221,444歩=155.0km(1歩を70cmに換算)
今年計   3,111,984歩=2178.4km

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番は気兼ねするのですがー (70歳旅の途中)
2014-07-18 23:01:47
ひげさん
これでも少々気兼ねしながらのコメントです。
私のコメントタイムは、その方のアップ後。ひげさんの場合は自分のが終ってちょうどよい按配に。の順番です。早朝でもいいのですが、夜中にやってくる身内がいることがあるので、温泉前、夕べのアップの誤字を見つけたり、不定期の人のコメントを入れたり。

 因幡の白うさぎ、学芸会でやった学年がありました。
あの頃の唱歌は筋書きがあって 最後まで覚えているものですね。

 最後らしい見守り、子どもたちも心して聞いてくれたでしょう。ミルクの国1個で着いていくのはひげさんだからですね。しばらくひげさんの見守りがない。どうしょう。去年からみつけないとですね。
ストックをしておくのだった。

 ではこの辺でおやすみなさい。
返信する
おはようございます (里山のクロ)
2014-07-19 11:36:01
小生も、小学校の学芸会で印旛の白うさぎをやった記憶があります。
きょうは古事記からのお話もあり大変勉強になりました。
お母さんや子供達とのやりとりは、ほのぼのとして心温まります。
ありがとうございました。
返信する
初めまして。 ( kaeru)
2014-07-19 16:44:01
初めまして、とは言え「てんがらもん」広場では名前なじみになっておりますkaeruです。薩摩のチトセ姐さんの言う「夜中にやってくる身内」です。
9月の楽しそうな旅に誘われワクワクしている者です。これを機にお邪魔しますのでよろしくお願いします。
私の「つぶやき」部屋は花も写真少ない殺風景ではありますが、気取る必要がないところが取り柄だと思いますので、よろしければお寄り下さい。
先ずはご挨拶までで失礼します。
返信する
夏休みです (ひげ爺さん)
2014-07-19 22:46:40
70歳旅の途中さん、こんばんは。

>これでも少々気兼ねしながらのコメントです…
何を言ってるんですか。 この部屋の合いカギを渡しているでしょう(笑。
どうぞどうぞご自由に出入りして下さい。

因幡の白うさぎ… ひげは演じた事は有りませんが、絵本の… 
サメ(ワニ)が並んだその背をウサギが飛び跳ねて渡っている場面を覚えています。
この歌、もう何十年も聞いた覚えが有りません。

そうですねぇ、しばらく見守りはお休みです。
「夏休みですから、ひげ(さん)の見守りは有りません」 で良いのでは有りませんか(笑。
2学期が待ち遠しいですが、考えて見れば2学期は夏休み明けから冬休み前まで…
時間的には長いですが、季節的には早いですよね。
クリスマス、お正月前なんですから(笑。
返信する
コメント、ありがとうございます (ひげ爺さん)
2014-07-19 23:06:01
里山のクロさん、こんばんは。

ひげの学芸会は 「蟻とキリギリス」 でしたねぇ(笑。
バッタの役でした。

ひげの話は全て聞きかじり。 話半分にお聞き下さい(笑。
へ~、そんな事も有るのか… 程度でお願いします(汗。
子供見守りは夏休みなのでしばらくお休みです。
これまでに印象に残った子供を 「見守り隊の番外編」として
書いてみたいと思っています。
返信する
申し訳なく思っています (ひげ爺さん)
2014-07-19 23:43:48
kaeruさん、こんばんは。

ほんとですねぇ、kaeruさんのお名前を拝見したのは 70歳さんのお兄さん
のブログ、“82歳からの旅” でした。
あれからあちこちでお名前を拝見するようになり…
ひげも信州にご一緒するからには、早くご挨拶しておかなければと思っていました。
私からご挨拶しなければならないところでした。
お気遣いいただき恐縮しています。

今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿