goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の坂道

持病を持つ身になったことをまだ公にできないのですが、
自分の体や心の変化を日記代わりに綴っていきたいと思います。

薔薇によせて

2022年05月23日 | 
バラの季節が 遠のいていく
  いやいや
まだ 行っちゃいや!
。。。おねがいだから。。。
もっと もっと!
そこで咲いててほしい!

そんな私の願いに
バラは 一度だって 耳をかしてはくれない

自然の摂理に素直にしたがって
あなたは
行ってしまおうとしている
止めることが出来ればと・・・
いえ、止めたいものだとどんなに願っているか!

古びて ガタがきてる我が家の垣根で
ピエール・ド・ロンサールのバラは
唯、「摂理にしたがって 咲くだけなのよ」とでも
云いたいかのように
静かに 咲いている

カクテル
カクテルは虫が来やすく、そしてうどん粉病にもかかりやすい
花びらを、こんな風に 散らしておくのは
良くないのかも知れないが。。。
ちょっと、ステキ

アンジェラも虫は来るけど、負けてはいない!
初心者向きのバラというだけあって、
手間いらずですね
バラの季節が終わる。。。
緑が濃くなる
気温が高くなる
梅雨
こうして季節が移ってゆく
自然の摂理にしたがって
 
 。。。。。。。。。。。。。

生のバラの美しさをいつまでも! と、願うのは
私だけではないだろう
だって、その証拠に プリザーブドフラワーって云うのがあるじゃない!

でもねぇ~

どんなに上手く、本物そっくりであっても(本物かぁ~?)
生きている花の美しさには 叶わない

生きているからこそ
花びらを 散らし。。。
萎れて 花の命を 閉じる

人の命も 同じ。。。限りがあり
決して 止めおくことは出来ない
だから、生きている今が
愛おしいと。。。
すごく 思う歳になった。 

一気に春。。。だけど。。。

2022年03月13日 | 
。。。 春は黄色から 。。。

ウォーキングコースの道端にさいた菜の花
春だなあ~ 幸せ色がこころに充満してくるようで
心なしか 足取りが軽くなる
この冬は 寒い冬だった
庭の植物の生育が 遅い

↑は 、やっと1輪ひらき始めたトサミズキ
少しだけ うすい緑色をまとった控えめな黄色

ミモザの開花は 後すこしのところまで来ている
フワッと丸いその花の開花を今かいまかと
待っているところです

他の黄色い花は?
寒さのせいか? 手入れの悪さだかよく分からないけれど
黄水仙も、クロッカスも今年は花がおくれている

足元にこんもりと咲いている名前をしらないこの小さな花
昨年、友人からひとかたまりの株をもらった
それが今年は こんなに!
狭くて苦しそう


春の花として 誰でもが思い出すのは
スミレじゃない?
これは ニオイスミレ
空気の動きにのって
時々 ふわ~~っと良い香りがする


気温が急激に上がりすぎるよう
暫くは花の開花がつづくでしょう❣
庭仕事が忙しくなります。
。。。。。。。。。。。。。
私の落ち込みと
失せた気力
春のふわっと温かい気温や
春がすみにつつまれた風景
小鳥たちのさえずりだけじゃない歌声
そんな
大自然のいとなみに包まれて
少しずつ前を向いて
日々の暮らしにも元気が湧いていたように感じている
。。。。。。。。。。。
だけど
テレビはウクライナの惨状を休みなく映し出す

戦争って
こんな風にして
始まるのだと
私は
初めて知ったような気がする
祈ること
私に出来るのはそれしかない

清々しい青です  水アオイ

2021年09月19日 | 
水アオイの 花が咲きました

今年の、初めての花です。
友人から分けていただいたのが。。。。
5年? いや、もっと前だったような気がします。
毎年、ささやかに咲いて。。。くれてます



昔、ぬか漬けをする用に買っていた
茶色い焼き物の器(直径はゆうに30㎝はありそうで、深さも25㎝くらいあるかな)
 今はぬか漬けも、小さなジッパー付きの袋で出来ますね
 大きな容器は 出番を失っていました

昔は梅干しを保存する壺(茶色に黒い墨を流したような模様がある)
何処のお家にもあったものですが、お分かりになりますか?
今の若い方は ご存じないかもしれませんね。
それと同じ感じの焼き物です。
唯、寸胴にできています。

。。。時が過ぎて。。。
沢山の糠漬けを作ることもなくなりました。

その容器に、田圃の土をいれて、分けてもらった苗を植え付け
水を張りました。
根元が水に浸っている状態にし

水切れを起さないようにだけ、気を付けます。

  。。。。。。。。。。。。。。。。

貰った時から、植えっぱなしだったので
今年は株分けをしました。

今度は 適当な良い入れ物が無くて、
背の高い植木鉢(当然 底に穴がある)に
田圃の土をいれて 植え付けました。

それを一回り大きいポリ製のゴミ箱みたいなのに、
スポっと落とし込み、水を張っています。

いつもは戸外に置きっぱなしですが・・・
たまたま、初の花が咲いた日は、
台風が来る予報がでていて💦

サンルームに 一晩 取り込みました。

翌日、見てビックリ!
茎が ぐーーんと 伸びてました(驚き)

今は元通りに、外へだしてます。

ツヤツヤで ハート形の葉も可愛くて好きですが
スッと伸びた茎の上部に 
青空の青に 紅を一滴 落としたような、わずかに紫がかった 

 青 

心が キュン!!  と なりそうです。

一年草のようですので
花の後の 種が 水の中に落ちるように。。。

それだけは 気を付ける必要があります。

以前は(と云っても、どの位かわかりませんが)
そんなに 珍しい植物ではなかったみたいですよ。

でも、私は分けていただくまで、見たことがありませんでした。

清らかな雰囲気の花

そういえば 同じように泥の中から茎をのばして咲く 
蓮の花も 清らかで神秘的な雰囲気がありますね。



夢をみるように遊んでみました

2021年07月05日 | 


あじさいの季節が終わりを告げています。
ウォーキングをしながら、
ここのお家にも。。。
こちらのお庭にも。。。 

きれいに咲いた紫陽花を存分に楽しませてもらいました💓
うっとり夢見心地の気分で。。。


こんな色の紫陽花もあるのね~~
わぁ~ 随分大きな花ねぇ~~

真似てみたいと思う素敵な 紫陽花の取り合わせもあり
幸せな6月でしたよ~~


でも、もう色あせてきました
我が家の紫陽花も 大半は来年に向けて
花を切りとりました。

一部は 挿し木にしたのもあります。
良い色ね~~ って、言ってくれた友人に
差し上げようかな~~  なんて。。。
約束をしたわけじゃないけれど
幸せの種まき??  を、しました。


きれいな青い紫陽花が
色が抜け。。。グリーンがかって。。。
これはこれで
すてきだな~ って思うんです。
切っても 捨てるのが忍びなくて



ドライフラワーに してみようかと。。。
束ねてみました

いずれ。。。全てが 褐色になってしまうでしょうが
変化の過程を 楽しむのも良いんじゃないかしらって。

  ☂ ☂ ☂
雨の季節です。
大きな被害も出ていますが、皆様のところは大丈夫でしょうか?
地球が 悲鳴を上げているような気がして怖いです。
どうぞ、ご無事に過ごされますことをお祈りしています。





紫陽花 夢の世界へ運ばれて

2021年06月19日 | 
紫陽花の季節が 過ぎてゆこうとしています
皆様のブログで すてきな紫陽花をたくさん見せていただき
うっとり と 夢見心地になりました。

私は写真も上手くとれませんし、 まして文章力も貧しく
とてもとても 。。。お恥ずかしながら 。。。ですが
  それでも 
自分の 今の気持ちを残しておきたくて。。。

我が家の 庭に今 咲いている紫陽花を 写してみました。
過去に 買い求めたものもありますし、
買ったものの 庭の都合上 処分したものもあったり

大事にしていたつもりでも
上手く 育たなかったものもありました。


でも・・・大好き♡ 
紫陽花の 一株ひとかぶが
あの人 この人と繋がって。。。
。。。思い出と 手を つなぐように
様々な ことがよみがえって くるのです。

匂いがないのが じゃましなくて いいのかも知れません
匂いのある花も 勿論大好きな花が 幾つもありますが。。。

紫陽花には 匂いはないほうが いい
豊富な 花色 と 形状。  それで十分!

でも その中で
真っ白な アナベル の人気が高まっているのも
わかる気がします。
 

色が変化する 不思議 と 楽しみ。

一株の 紫陽花が 私を毎日まいにち
いいえ、日に何度も 私の足をひき寄せるのです。 
まるで 恋人のように 。。。
これは 魔力でしょうか?

梅雨の 嫌な雨さえも
紫陽花を 生き生きさせてくれることを 思えば
嬉しいと 感じられたりするのですから。。。