渥美の海で見かけたウミアイサのメスです^^
しばらく潜ったまま出てこないなぁ~と思っていたら。。。
大きなお昼ご飯を獲ってきました^^
この魚は、カレイですね! それにしても、よりによって食べにくい魚を・・(笑)
案の定飲み込むのに苦労していました^^
しばらく見ていましたが、長期戦になりそうなので移動しました^^;
そういえば、以前もエイ食べてる青サギ見ましたが・・・やっぱ苦労してました(笑)
1枚目~4枚目:もっと細いといいのにね~(笑)
5枚目:近くにいたウミアイサ^^
アイサという名前の由来 です^^
アイサは奈良時代から "あきさ"(秋早 あきさ として、秋頃に渡るから)として知られていたそうです。"あいさ" と呼ばれるようになったのは室町時代からみたいで、江戸時代になると、湾内に住む "うみあいさ" と、主に湖沼に住む "かわあいさ" と小型の "みこあいさ" に区別されるようになったそうです。
古名の "あきさ" の漢字表記は "秋沙" であり、"あいさ" の場合もそのまま流用されています。そして、"あいさ" の語源は "あきさ" の音便によるそうです^^
しばらく潜ったまま出てこないなぁ~と思っていたら。。。
大きなお昼ご飯を獲ってきました^^
この魚は、カレイですね! それにしても、よりによって食べにくい魚を・・(笑)
案の定飲み込むのに苦労していました^^
しばらく見ていましたが、長期戦になりそうなので移動しました^^;
そういえば、以前もエイ食べてる青サギ見ましたが・・・やっぱ苦労してました(笑)
1枚目~4枚目:もっと細いといいのにね~(笑)
5枚目:近くにいたウミアイサ^^
アイサという名前の由来 です^^
アイサは奈良時代から "あきさ"(秋早 あきさ として、秋頃に渡るから)として知られていたそうです。"あいさ" と呼ばれるようになったのは室町時代からみたいで、江戸時代になると、湾内に住む "うみあいさ" と、主に湖沼に住む "かわあいさ" と小型の "みこあいさ" に区別されるようになったそうです。
古名の "あきさ" の漢字表記は "秋沙" であり、"あいさ" の場合もそのまま流用されています。そして、"あいさ" の語源は "あきさ" の音便によるそうです^^