goo blog サービス終了のお知らせ 

三郎の気侭な日記(2017)   昨年の様に続けられるか心配ですが頑張って見ます。

コメント・次のメールアドレスにメールを sabu_fuu36_0511@yahoo.co.jp にお願いいたします。

11月2日!

2017-11-02 16:01:58 | 日記
2017.11.02
 今年も10ケ月を経過し余す所2か月となりました。
先の日曜日は2週続けて台風21号・22号が当地の近くを通過し、かなり強い雨風に見舞われました。 畑には被害あり! 病院に行く前に薩摩芋を収穫しました。先の台風の雨で畑はまだかなり湿った状態だった。でも全て収穫してしまった。かなりの収穫量あり!

 本日リュウマチの検診を受けると共に数週間前から股関節の痛みが有るのでレントゲン撮影をして頂いた、結果は予想していた通りだった!
 以前大阪の病院で手術を勧められていたのだが、もしもの事があれば車椅子生活になる! と言われたりしたので手術はせず、筋力を強化し上手に付き合う事にして来たのだ・・・
 80歳にもなるとやはり問題のある所は老化して来て、悪化し末期症状になっていました。Drは今のうちなれば手術をすれば必ず回復し、痛みのない生活が送れる様になりますよ! Drは山梨大学医学部の整形手術グループで、自分が手術しますので・・・手術を受けませんか? 少し考えさせて下さい!  と言って帰って来ました。 息子達と相談し如何するか? 片側で3週間ほどの入院でかなりの期間入院生活になる! 
 この年になって次から次と病に侵され・・・我が人生の終末期は・・・この先を考るとお先真っ暗・・・手術をせずにこのまま老化すると最悪車椅子生活か?
 ああ イヤだイヤだ! 

またもや日曜日台風!

2017-10-29 20:45:50 | 日記
2017.10.29
 先週の日曜日には台風21号! 今日は台風22号!と
毎週台風が我が在住の山梨県の近くを通過している。 先週の台風では先のブログに書かせて頂いたが、今日の台風はどの程度の被害を残すのかな? 今はかなりの雨と風が吹いている!
離れから母屋に行くのに長靴を履き強風で傘が飛ばされそうになりながら急いで行き来した。 TVのBSが時々受信できなくなるほどの雨が降った。 前の甘利沢には日頃は水がないが先週の雨と昨日からの雨で、水音を立てながら相当量の茶色い水が流れている。畑の白菜にどの程度の被害か? 被害が出てない事を祈ります。 明朝までに台風は通過するだろう!

台風の21号の被害

2017-10-24 20:59:47 | 日記
2017.10.24
 11月後半に950HP程の台風が我が家の近くを深夜から早朝にかけて通過した。 通過した時間帯が時間帯だったので、布団の中で雨音や風の音を耳にしながら朝を迎えた。 しかし 午前中にも雨風がかなり厳しかった。 午後になっやっと雨も止み風も多少は緩くなったが、家の周りには風上にある柿・かりん・落葉樹の葉っぱが物凄い量が溜まり、取り除くのにかなりの労力を要して夕方まで費やしてしまった。 今日は朝から晴れなので畑の様子を見に行ったら 想像していたのと大きく異なり 被害の大きさにビックリ!
 果樹園の時に使用していた樹木の補強用の鉄塔が! 農作業用の物置場!
  
鉄塔は隣の田に横たわり、物置のトタンの波板はどこかに吹っ飛んでしまい何処にもありません!
茄子は葉っぱが殆どなく茄子の実は傷まみれで! 丹波の山芋の蔓な芋からちぎれ何も残ってない!
  
玉葱はマルチが風にあおられこの通り! 白菜の虫よけシートは! 白菜は!
    
大根は!

 ご覧の様に強風に煽られ葉っぱは水分が抜けてしまい、黒くなりちぎれて哀れな状態になってしまっている。 このままでは収穫出来る状態になるのかな?
玉葱については今から苗を購入し改めて植付けをする予定!早速苗の購入手配をしているが苗が手に入るかどうかは分からない!
 薩摩芋とコンニャク芋を掘ってみたが雨の後で芋に土が付き取れないので、天気が回復し畑が乾燥するまで収穫は延期とする。
自然相手は如何する事も出来ず おてんとうさま任せ 残念だが仕方がない!

富士山に初冠雪

2017-10-23 13:03:54 | 日記
2017.10.23
 台風21号通過後の清々しい秋晴れの富士山に初冠雪が有りました。 毎年の初冠雪は頂上一帯が真っ白くなるのだが、沢の一部に溜まった程度の冠雪なので、冠雪して美しく見える積雪量になるのは今少し先になる様です。
今日の富士山
  

 昨夜から今朝にかけて通過した台風21号の中心が山梨のかなり近い所を通過した様で今朝の2時頃には物凄い雨と風だったのが 朝の6時頃まで続いていて、9時ごろからは雨も止み雲が飛び快晴となった。
 家の周りの風の吹き溜まりには、物凄い量の落ち葉・ビニールの波板・ベニヤ板の切れ端等が溜まっている。取り除こうと思うがまだ風の量が中途半端ではないので、風の止むのを待つ事にする。 畑の様子状態が如何なっているか心配なので後ほど見に行って来る事にします。 この地に移住してから初めて台風の強い風に遭いました。 冬になると八ヶ岳下しの強風は冷たいので、この八ヶ岳下しの方が体感的にきつく感じる・・・

梅雨の様な毎日!

2017-10-20 16:18:10 | 日記
2017.10.20
 数日前から真冬の様な日々で秋は何処に行ってしまったのか? 一昨日 昨日などは真冬の様で急遽 ストーブ・炬燵を稼働させる始末でした。
 何と言う気候なのでしょうか? 天気予報によれば10月のこの時期に台風21号が本土に接近 中部地方か関東地方に上陸する様な予報である。ここ数日は梅雨の様な天気で冷たい雨が降り続き、畑に出向き作業ができない! 薩摩芋・コンニャク芋・丹波の山芋が収穫時期を迎えているが作業が出来ずイライラしている。
台風が通過するのが予定では23日頃で、それまでは晴天は望めそうにない。困ったものだ! 種から育てている大根の間引き作業もしなければ ならないのだが畑に行く事が出来ず如何すべー! 
 こんなへんてこりんな秋の気候は初めである。
 自然相手の畑仕事は大変である。商売にしていると大変な事だろう! 気楽な趣味の畑仕事だからたいした事ではないが!  しかしまともの野菜を収穫したいが、収穫時期に変な気候になり収穫物が収穫出来ないと言うのは困ったものだ。

 先日来 PCに向かう事が多くあるので、少し頭の中の物をPCに覚えてもらう様に打ち込みをしています。ある程度出来れば息子や娘に見てもらうつもりで在る。はたして如何な物になるやら!