goo blog サービス終了のお知らせ 

三郎の気侭な日記(2017)   昨年の様に続けられるか心配ですが頑張って見ます。

コメント・次のメールアドレスにメールを sabu_fuu36_0511@yahoo.co.jp にお願いいたします。

梅雨に台風3号が!

2017-07-05 17:57:59 | 日記
2017.07.05
 一昨日より雨となり梅雨を味わっていたら、台風3号が発生するなり2日程で九州に上陸し四国を横断し、紀伊半島から三重つかし太平洋沿岸に沿い東進・・・昨夜 深夜に通過してしまった 被害状況は・・・全くなし! 少し雨が降った程度!
TVのニュース等では強風に!大雨の画面が映し出されるが、我が方では全く関係なし!
 昨日は恒例の囲碁会があったので半年振り以上休んでいたのだが参加して来た。楽しかったが囲碁の感覚がズレてしまっていて1勝何敗か? 勘定出来ない程負けた! 此れからまた小まめに参加し囲碁感を取り戻します。
 雨の後の畑を見に行くと 大きなトマトが6個と茄子が10個は度の収穫!一昨日の雨の前には綺麗なレタスが出来ていたのだが、一昨日の雨で7~8個ほどあったのが殆どが雨が中に入り、グチャグチャになっていた 中で良さそうなのを数か持ち帰 隣に食べてもらう事にした。 小松菜も殆どの葉っぱが虫に食われていたが、かなりの量持ち帰り隣に食べてもらう事に! 台風の前に草を刈ったのだが、今日行って見ると また 畑は緑になってしまった。 この後どうするか?除草剤に頼るか?人力で引っこ抜くか? しばし考えてから・・・

ラッキョウを半分ほど収穫しているのだが、残りの収穫が何時頃出来るかな? 畑での仕事がかなり有るのだが、この梅雨の期間はお天気が定まらないので困ったものだ!天気は良いのだが 暑くて日射病になりそうなので!日中は畑に行けないので作業時間が少なく思う様に行かないものだ!

本格的に梅雨入りか?

2017-07-02 11:37:31 | 日記
2017.07.02
 カンカン照りの続いた梅雨から 一転じめじめした梅雨に入りました! 畑の草たちは一気に元気を出し 一斉に成長し一面緑の畑になりました。
先日 雨の合い間を狙って草刈り機で畑の中の草を刈り取りました。しかし当分は畑仕事は出来そうにない  一昨日の夜には物凄い寝汗をかき、パジャマを2回取り替える!風邪の引き始め家と思い病院に! Drいわくたぶん風邪でしょうからこの薬を飲んで、大人しくしていなさいとの事! 大人しくしています。
おまけに 歯が痛んできたので歯医者にも! 虫歯が出来ているので 少し削ってセメントを詰めてもらっての応急処置!後日本格治療となり当分は痛みはないだろう!
今日は町内の河川の草刈りの勤労奉仕日! 早朝5時から作業開始で息子に行って頂く。
2時頃には雨が降っていたが5時頃には雨もやみ草刈り決行!息子はしぶしぶ草刈りに行く!今日は雨も降りそうにないので午後には畑の様子を見に行って茄子でも取ってこようか?

雑草の生命力!

2017-06-24 21:42:07 | 日記
2017.06.24
 昨日の雨で畑は一気に緑となり、雑草が待ってたとばかりに発芽!以前から生えていた雑草は急にも美た様で、畑が雑草で生き生きしてきた 困ったもんだ!
しかし育っている野菜はこんな処かな・・・
西瓜現在の所3個が大きくなっています

トマト

茄子

カボチャ

トーモロコシ 時期ずらしでの栽培 先輩はそろそろ穂が出だしました

コンニャク芋


これ以外には葉っぱ物で ホーレン草・小松菜・チンゲン菜・人参・カブ・薩摩芋・じゃが芋・里芋
・キャベツ・ブロッコリー・ネギ(下仁田・九条)・丹波の山芋 等が栽培されています。

 梅雨の晴れ間には草むしりをせっせとしなければ畑は緑のジュウタン敷きになりだろう!

待望のまとまった雨!

2017-06-21 08:33:54 | 日記
2017.06.21
今朝方から降り出した雨はまとまった量の様で、待ちに待った雨である。 1カ月近くカンカン照りで畑はカラカラに乾燥し、先週あたりからエンジンポンプで畑の散水を実施していました。 このエンジンポンプ オークションで3000円で購入しもう5年近くなるが快調に働いてくれている。 しかし毎年オーバーホールに近い手入れをしている。なかなかの働き者で重宝している。
 この雨で当分は水の心配はしなくて済みそうだ! おまけに梅雨にも入っているので!
しかし梅雨が明ければ 如何なりますことでしょうかね!今年も異常気象かな?

 昨日 遅取りの胡瓜の苗を仕入れてきた 植え付けたところです、お盆頃にはこの胡瓜が生りだし
美味しい胡瓜が頂けるでしょう・・・先に 秋ナスの苗も植え付けたので、お盆過ぎから秋まで
美味しい新鮮な野菜が頂けることを期待しています。トマトは大とミニが順調に生育しかなりの実を付け そろそろ色付き始めだしました。
 昨年暮れに植え付けていた ブロッコリーとキャベツが収穫出来る様になり、毎日のように新鮮ブロッコリーが食卓に出ます。隣近所にもお裾分けをしています。美味しいですよ!

 体調の方は何とか持ちこたえて居まして、毎日の散歩の結果で足の筋肉がだいぶしっかりして来ている様で、ふらふらする様な事はなくなって来ました。 リュウマチ性の筋痛症は薬のおかげで、日常生活には何の支障もありませんが、体全体の筋力が低下している分 元に戻るにはまだ相当掛かりそうです。 無理せず焦らずじっくりと筋トレを致します。

雉のツガイと野菜

2017-06-12 21:39:49 | 日記
2017.06.12
 数日前我が家の少し山寄の雑木林の道で、雉のツガイにバッタリ出会う(10m程)雉は全く気にせず堂々と私の前を歩いて、餌をついばみながら林の中に入っていった。このような写真を写す余裕がありました。
      
数年前には私の畑に良く遊びに来ていましたが、なかなか写真を写せませんでしたが、この度はカメラをセットして余裕で写真を写させてくれました・・・何と言う田舎でしょうか?素晴らしい自然です。

イチゴの植え替えをした時にイチゴの苗が不足したので、余った所にカブの種を蒔いておいたのがこんなカブに育ちました。
  
先日来数回食しているのですが、物凄く美味しく 口の中に入れると溶けるような感じで、カブ独特の食感で大好評です。

今日は玉葱の収穫をしました 植え付けの半分 1畝約300株ほどの収穫でした。もう1畝は明日に!今年はあまり出来が良くないと思っていましたが、そこそこの出来栄えかな?
  
昨年から網の袋に入れ物干し竿に ぶら下げて保存するのでかなりの労力が軽減されるので 助かっています。