goo blog サービス終了のお知らせ 

玖波公民館 地域ジン学びのカフェブログ

大竹市玖波公民館で行っている学びのカフェ講座を始め、イベントなど
情報を、そして玖波の元気を発信します!

島根県大社町荒木コミュニティーセンターご一行様が玖波公民館を視察に来られました。

2015年10月07日 | ご報告
フェイスブック


10月2日(金)島根県大社町荒木コミュニティーセンターご一行様が

玖波公民館を視察に来られました。

皆さん大変熱心で意見交換が出来、地域ジンが意見を述べる

ところでは話が長くなり河内さんの鳴らすベルに

みんなで大笑いする場面も何度かあり楽しく有意義な時間を過ごすことが

出来ました。 




ご一行様到着です。





ロビー内を見学されました。








地域ジン伊藤さんが写真の説明をされてる様子です。


ロビー内にたくさんの写真が展示されてるのに驚かれていました。 

昨年は「まちカフェ」 今年は 「くばコレ」イベント

を開催し、私もその時の写真の説明をさせていただきました。

皆さん一生懸命見てくださってうれしかったです。




始まる前の会場の様子です。 地域ジンでコーヒーメーカーをセットしたり

談笑してる様子です。 会場には学びのカフェのテーマソング「だからこのまちが好き」のCDが流れています。




河内さんの挨拶からスタートしました。 玖波という本当に小さな小さな町に来て下さり感謝し

ますと述べられ今回の視察は河内さんが福岡での発表の時に

チーフマネージャー 原様、

マネージャー 玉木様のお二人に出会ったことがきっかけでお二人から是非玖波公民館を

訪れたいということで実現し 

河内さん自身も実現してとてもうれしいと述べられ私達地域ジンも

大変光栄に思いました。 

荒木コミュニティーセンターご一行様からも

いろいろご指導頂きたいと述べられました。



そして、荒木コミュニティーセンターのセンター長 鎌田文雄様がご挨拶されました。

前日は大風大雨でしたが翌日は中国山地を越えるところから青空と虹が見え

今回の事を歓迎してくれてるようだと述べられました。 そしてお互いに

山陽と山陰が結ばれたら最高であり、将来に渡って情報交換

しましょうと言う有難いお言葉を頂きました。 

本当にお天気が大変な中を遠路はるばる

ようこそお越し下さいまして有り難うございました。


私達もお天気を大変心配しておりましたがお天気の神様が本当に歓迎してくれてると

実感いたしました。



参加者の方々です。








そして河内さんの活動発表へと続きました。





発表の様子です。 今年も大きなイベント「くばコレ」を行ったのでその時の様子も

発表されました。







いつも写真やビデオを撮って下さる地域ジン木田さんです。 

私も写真を撮りますが木田さんは枚数が

本当に半端じゃないです! すごい数です! 脱帽です! 


私は自分の撮った写真と木田さんから頂いた画像データとDVDをもとに
ブログを書いています。 

木田さん!いつも有り難うございます!!!

今夜も夜なべして頑張って書いていま~す。

なかなか文章を書くのは難しいです。もう少し学生時代に国語の勉強をしっかりすれば良かったなぁと

反省しつつも楽しんで書いております 

いつも読んで下さってる方々本当に有り難うございます。

今後ともよろしくお願いします。







さて、河内さんの発表の後

カフェタイムに入りました。 



そして意見交換へと続きました。

たくさんの方々が感想や質問などをしてくださいました。

やはり一番驚かれたのは公民館職員が河内さん一人と言う状況で地域全体を巻きこんだ点で

あり、その情熱に感心されてました。 そして地域ジンがとても協力的である点を褒めて頂き

頑張ってきて本当に良かったと思いました。 また中学生や若い人たちがたくさん参加

してるがどのようにしてそのようになったのか、なかなか男性に参加してもらえないと

いった意見もありました。 河内さんが質問一つ一つ丁寧に答えておられました。

私達地域ジンはこの取り組みの中で実際に河内さんと志を同じくし、苦楽を共にしたのは

地域課題を見つけ解決していくところからであり、それまでの河内さんのご苦労はどれほどの

ものだったのだろうと思います。 私達地域ジンは学びのカフェをずっと楽しく受講しな

がら育ててもらったんだなぁと改めて感謝の思いでいっぱいです。


そしてこれまで玖波公民館と地域ジンまちカフェプロジェクトのコラボ

の大イベントである「まちカフェ」イベントと「くばコレ」イベントは

地域の人達だけで行っていたらとてもうまくいかなかったと思っています。 

地域の人達一人一人が頑張って何かをしようと思ってもまとまるのは難しかったと

思いますし、これだけたくさんの人達の参加はなかったのではないかと思います。 

やはり玖波公民館が身近にあり、みんなの気持ちを

束ねてくれ、みんなの方向性を示して下さる河内さんがいたからこそまとまって大きな

力が生まれ大成功したのだと思います。 本当に感謝しています。

*******************************************





感想やいろんな意見や質問をして下さった方々です。 有り難うございました。

私達もいろいろ勉強になりました。皆様からパワーを頂きました。























沢山質問や意見があり、とても有意義な時間はあっという間に過ぎました。



この後休憩に入り一部を終了しました。

休憩中も地域ジンにも質問を頂きまして楽しく交流させていただきました。


そして11時30分から二部の交流会に入り全員で自己紹介や感想などを述べ合いました。



































皆様本当に有り難うございました。



橋村生涯学習課長さんがお忙しい中、12時頃顔を出して下さいました。






最後に記念写真をパチリ。





玄関前でもパチリ。





島根県大社町荒木コミュニティーセンターご一行の皆様

有り難うございました!!!




地域ジン 横川




             
                                                          

      



                                                      
                                   






































河内さんが庄原市教育委員会主催の研修会で発表されました(2)

2015年10月04日 | ご報告
フェイスブック


9月29日(火)に9月18日につづいて庄原市教育委員会主催の研修会(事務職員対象)が

行われ玖波公民館の河内さんも発表されました。

「~ひとが変わり まちが変わる~ 『学びのカフェ物語』」です。

他に竹原市東野公民館館長 清本さん、庄原市口和自治振興センター事務局長 清水さんも

発表されました。
















 広島県生涯学習センター専門員の毛利さんです。







庄原市生涯学習課の荒木さんが司会進行をされました。





庄原市口和自治振興センター 事務局長さんの発表です。







事務局長さんからお土産に口和町の特産品のそばを頂いたそうです。