またまた前回の続きの足尾駅です。
使われなくなった建屋もしっかりと残っています。

道沿いの石垣も健在です。

何本もの線路を分けていた転轍器が構内に残されています。

転轍器後ろの駅の裏山にも石垣が組まれていますね。

レトロですねぇ~。金具といい碍子といい・・・そして木造の建屋。

コンクリートの基礎に切り取られた鉄の跡・・・信号機の跡か???

こちらにも上の物とは鉄の跡の形状が違いますね。

こちらにも・・溶断したような感じではなく折られたような切り口です。

車止も残ります。

木の陰には傾いた黄色い倉庫が・・・

こちらにも大きな基礎が・・これが腕木信号機の跡かな??

こんな琺瑯看板が残っていました。

こんな木の電柱やこんな配線見なくなりましたね。

昔ローカル線沿線に多く建てられていた送電線がまだここには有りました。通称「ハエタタキ」と言いますね。

線路沿いの柵は古レールではありません。石垣が素晴らしいです。

使われなくなった建屋もしっかりと残っています。

道沿いの石垣も健在です。

何本もの線路を分けていた転轍器が構内に残されています。

転轍器後ろの駅の裏山にも石垣が組まれていますね。

レトロですねぇ~。金具といい碍子といい・・・そして木造の建屋。

コンクリートの基礎に切り取られた鉄の跡・・・信号機の跡か???

こちらにも上の物とは鉄の跡の形状が違いますね。

こちらにも・・溶断したような感じではなく折られたような切り口です。

車止も残ります。

木の陰には傾いた黄色い倉庫が・・・

こちらにも大きな基礎が・・これが腕木信号機の跡かな??

こんな琺瑯看板が残っていました。

こんな木の電柱やこんな配線見なくなりましたね。

昔ローカル線沿線に多く建てられていた送電線がまだここには有りました。通称「ハエタタキ」と言いますね。

線路沿いの柵は古レールではありません。石垣が素晴らしいです。
