goo blog サービス終了のお知らせ 

クロとチビのブログ

鉄道を中心に色々な写真を掲載!

王子駅界隈 (北とぴあ)

2013-12-09 20:40:31 | 日記
昨日久しぶりに行ってきました。
京浜東北線王子駅近くの「北とぴあ」の17階展望室からの眺めです。
お天気がイマイチでしたがとても展望が良いですね。しかも無料です。お鉄にとっては一日居ても飽きないかも??

尾久客車区が見えます。洗浄線には「あけぼの」「カシオペア」「北斗星」そして画面上の方には651系と24系客車が・・・この編成は7日に運転された「越後」に使われた編成のようです。いつ青森へ返却されるのでしょうか??


スカイツリーもしっかりと見えますが今日はお天気がイマイチで光が当たりません。


E4系が来ました。


王子駅横を通過します。


都電が飛鳥山の坂を下りてきました。


E5系とE4系こまちの併結編成

上野方面へ走り去りました。


今度は上野方面からE5系とE6系こまちの併結編成がやって来ました。


屋根にも色が付いているので上から見ても綺麗です。



併結部 やっぱ顔ながっ!


なん系でしたっけ??来ました@@@@


E2系


新幹線はどんどん来ます。


街中にちょっと変わった所が・・・入れ替えDLが見えます(休車)桜の木の下にはコキ編成が隠れています。今日は日曜日なので運転はお休みみたいです。


185系が来ました。模型のようです。


E4系の併結編成


E5系とE4系の併結部


E5系とE4系こまちの併結編成


線路脇に有った綺麗な葉っぱ@@@

今日の撮影 24系団臨 「越後」

2013-12-07 20:33:59 | 日記
今日は24系寝台車を使用した団臨「越後」号を撮影しました。
場所的に後補機のEF64のお顔が撮影できませんでした。
最近は24系を使った臨時列車が多いですね。

まずは185系6両編成の団臨が上りました。


来ました。「越後」号 EF8195とEF6438のPPでした。


95号機付けられたマークは「新雪」のマークのデザインに似ていますね。


最後尾の車両の窓には・・・「松山千春最高!!」の文字が貼られていました なにかな??


後補機はEF6438号機


籠原運輸区に行くと・・651系が居ました。


置き換えが噂されている185系が本線を通過して行きます。


651系が籠原駅側に移動して来ました。ここで留置して乗務員の訓練らしいです。






飛行機のような運転室です。


LED表示では無くて幕表示です。この中に「あかぎ」や「草津」が有るのでしょうかね?

八高線 DD51

2013-12-05 21:52:31 | 日記
今日はDD51が元気だった頃の八高線高麗川近辺での画像です。

DD51+DE10の重連貨物 高麗川駅の毛呂寄り辺りだったかな?


こちらもDD51+DE10の重連貨物 高麗川ー東飯能 間??


DD51は高一区 DE10は大宮区の所属でした。


キハ17系は姿を消しましたが足尾線と共通運用のキハ20も走っていました。この後にはキハ45系も運用されていましたね。


毛呂方向から坂を下って行きます。




高麗川方向からはキハ35901が坂を登って来ます。千葉からの転属車でステンレス車です。


813号機がタキを牽引して登って来ました。


高麗川のヤードは賑わっていました。画面右側のタキ編成は川越線への貨物列車です。


これが本当の「貨物列車」ですよね。@@@@ジョイント音が聞こえて来そうです。懐かしい~


高麗川の鉄橋??を渡るDD51827号機 吹田機関区から転属して来て間もない頃です。


DE10の引く貨物が坂を下ります。コンクリートアーチ橋が有ります。この場所は今はどうなっているのでしょうか??


高麗川を出て直ぐの坂を登るキハ30系 エンジン全開です。


坂を下って来るのは石灰石を満載したDD51重連貨物です。ブレーキを掛けながらゆっくり坂を降りて来ます。




高麗川駅に進入です。


到着すると直ぐに827号機の牽く貨物が坂を登ります。こちらもエンジン全開です。


画質が悪いですが・・・高麗川駅の構内です。画面の右奥には転車台がありましたね。


画像に映っている鉄棒みたいなものなんだか解りますか??宿泊者の布団干し台です。





川越線 電化前

2013-12-04 20:28:08 | 日記
今日も昔に撮影した川越線の画像です。

荒川鉄橋を渡るDC。


河川敷の築堤を鉄橋へと向かう貨物列車。


ここは冬の夕暮れには背景に富士山が現れましたが今日はダメでしたね。


築堤を行くDC。


この辺は現在「西大宮駅」ができている辺りかも??


このカーブは今も変わりない光景ですかね。前照灯未改造車です。


撮影場所が思い出されません??日進駅辺りかな??


この頃の大宮区のDE10は八高線での運用も有った為単機も多かったですね。入間川鉄橋かな??

亀山機関区 DF50

2013-12-02 20:55:15 | 日記
昔、高校生の時に訪ねた亀山機関区です。この頃は機関区を訪問しても現場の方が丁寧に案内してくれました。

この頃にはDF50にも既に休車が出ておりこの2号機6号機は休車で車体もだいぶ傷んでいました。2号機6号機は一次型でライト周りの屋根の傾斜が急になっています。隣の58号機と比べて見てください。


58号機 こちらはまだ現役でした。


2号機の横顔 タブレットキャッチャーは外されています。区名札受けには休車の札が入っています


6号機は貫通ドアが開けっ放しでした。


駅の方からDD51が来ました。


DF502号機のナンバーと銘板です。新三菱重工はレア物です。


庫の中では42号機が検査中でした。


こちらは入換用のDD1343号機


DD511032


DD51772 エンジンの調子を確認していました。