<平成24年4月上旬>
大和市にある「泉の森」に行きました。
大和市のホームページによると、
『引地川の源流、大和水源地一帯の樹林地が泉の森です。北側の旧国道246号線から南側の東名高速道路までの、
42ヘクタールの区域です。』
とのことです。
『自然林や水源を巧みに生かした「湿性植物園」や「せせらぎ広場」のほか、「野鳥観察デッキ」、「郷土民家園」、
「ふれあいキャンプ場」などがあり、これらを散策道が結んでいます。
日本最初の木製の斜張橋「緑のかけ橋」と「自然観察センター・しらかしのいえ」は公園のシンボル的存在です。』
とあります。
園内のガイドマップ

「湿性植物園」

「野鳥観察デッキ」としらかしの池

大きなレンズがたくさん並んでいました。
「郷土民家園」はこちら。
「緑のかけ橋」
「自然観察センター・しらかしのいえ」

他にも、水車小屋

遊びの小川

親水空間となっていて、数年前の夏に来たときは、大勢の子供が水遊びをしていた記憶があります。
いろいろな花木があります。
サンシュユ(ミズキ科)

コブシ(モクレン科)

また、森のなかの遊歩道を歩くと、大きな木にも出会えます。

大和市にある「泉の森」に行きました。
大和市のホームページによると、
『引地川の源流、大和水源地一帯の樹林地が泉の森です。北側の旧国道246号線から南側の東名高速道路までの、
42ヘクタールの区域です。』
とのことです。
『自然林や水源を巧みに生かした「湿性植物園」や「せせらぎ広場」のほか、「野鳥観察デッキ」、「郷土民家園」、
「ふれあいキャンプ場」などがあり、これらを散策道が結んでいます。
日本最初の木製の斜張橋「緑のかけ橋」と「自然観察センター・しらかしのいえ」は公園のシンボル的存在です。』
とあります。
園内のガイドマップ

「湿性植物園」


「野鳥観察デッキ」としらかしの池

大きなレンズがたくさん並んでいました。
「郷土民家園」はこちら。
「緑のかけ橋」

「自然観察センター・しらかしのいえ」

他にも、水車小屋

遊びの小川

親水空間となっていて、数年前の夏に来たときは、大勢の子供が水遊びをしていた記憶があります。
いろいろな花木があります。
サンシュユ(ミズキ科)

コブシ(モクレン科)

また、森のなかの遊歩道を歩くと、大きな木にも出会えます。
