かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

東京国立博物館に日本刀などを見に行ってきました(東京都台東区上野)

2018年10月15日 | ぶらっと散策

台東区上野公園内にある「東京国立博物館」を訪問しました。


昨年に引き続き、日本刀の鑑賞を主な目的に行きました。
2017年2月に訪問した際の日本刀の記事はこちらでご覧いただけます。


日本刀は、本館1階のジャンル別展示の「刀剣」コーナーに多数展示されています。
月によって展示を入れ替えているようです。
東京国立博物館では、特別展を除き写真撮影ができます。
ただし、展示物ごとに撮影禁止のマークがあるため、
正確には、撮影禁止となっているものを除きフラッシュなし、手持ちで撮影ができます。

国宝の太刀 古備前友成(銘 備前国友成造)

古備前友成の切先

古備前友成の茎


国宝の短刀 粟田口吉光(名物 厚藤四郎)(銘 吉光)


重要文化財の太刀 古備前国包(銘 国包)(昨年2月にも展示)

古備前国包の切先

古備前国包の茎から全体象


重要文化財の直刀(号 水龍剣 無銘)

直刀の切先


重要文化財の太刀 一文字(号 今荒波)(銘 一)

一文字の切先

一文字の茎


重要文化財の太刀 手掻包永(銘 包永)

手掻包永の切先

手掻包永の茎


重要文化財の刀 相州貞宗(名物 切刃貞宗)(無銘)

相州貞宗の切先

相州貞宗の茎


重要文化財の短刀 相州国光

相州国光の切先


刀 月山雄安国宗(銘 月山雄安国宗)

月山雄安国宗の切先から全体像


刀 南紀重国(銘 於南紀重國造之)

南紀重国の切先


短刀 堀川国広(銘 国広)

堀川国広の切先


刀 相州綱広(銘 相州住綱広)

相州綱広の切先

相州綱広の茎


刀 水心子正秀(銘 川部儀八郎藤原正秀)

水心子正秀の切先

水心子正秀の茎


太刀 長船秀光

長船秀光の切先

長船秀光の茎



ここからは、本館2階「日本美術の流れ」の「武士の装い」コーナー
重要文化財の樫鳥糸肩赤威胴丸


黒漆大小


沃懸地葵紋蒔絵合口


重要文化財の三鱗紋兵庫鎖太刀


重要文化財の太刀 福岡一文字(号 北条太刀・無銘)

福岡一文字の切先

福岡一文字の茎


太刀 菊御作(伝 後鳥羽上皇・無銘)

菊御作の切先

菊御作の茎


太刀 備前雲生(銘 雲生)

備前雲生の切先

備前雲生の茎


梨地桐葵紋糸巻太刀

上の備前雲生の拵です。

薙刀 長船盛景(銘 備州長船住盛景)

長船盛景の切先


十文字槍 金房政次(銘 南都住金房兵衛尉政次)



ほかの展示品をいくつか紹介します。
武具(兜・甲冑)


重要文化財の舎利容器


重要文化財の色絵牡丹図水指


重要文化財の色絵桜風紋鉢


重要文化財の鷲置物(鈴木長吉作)


重要文化財の大井戸茶碗 有楽井戸


ほかにも素晴らしい展示が目白押しです。
JR上野駅からも、歩いて10分弱です。




JR上野駅も駅ナカが増え、今回は「東京じゃんがら」でラーメンを食べました。


九州ラーメン(とんこつ)の全部入り

麺は「バリカタ」