goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

大和市郷土民家園(泉の森)

2012年04月01日 | ぶらっと散策
<平成24年4月上旬>

朝日新聞の地方版に、大和市の郷土民家園にある河津桜が満開だという記事があったので、
行ってみました。

入り口脇に満開の河津桜があります。

アップです。

短い坂を登って門をくぐって入りますが、門のところに入る管理しているおじさんが、
「新聞に載ったから、今日はたくさんの人が来てるよ。県外からも来てるよ。」
と話しかけてきました。
混みこみというわけではありませんが、たくさんの人がいたため、全景を写すと人が入って
しまいます。
そういうわけで、入り口脇のサクラはアップです。

門を入ってすぐ、柵の向こうに民家が見えます。


門を入ってすぐに管理棟があり、その脇のカワヅザクラ。

5年くらい前に来たときは、柵の向こう側も杉林だった記憶がありますが、整地され宅地として
売り出されています。

大和市郷土民家園には、大和市にあった民家を移築復元して保存しています。
2棟あり、いずれも茅葺きで、なかに入ることも、片方では靴を脱いであがることもできます。
その1軒。


なかに入って、茅葺き屋根の内側。


2軒目の民家。

人がたくさん写ってましたので、レタッチして消しています。雑な消し方ですが。

左の桜のそばから。


その内部


裏にある寒桜と白梅。

手前の白梅と奥の寒桜がかぶっているので雑然とした写真になってしまいました。
寒桜はだいぶ葉が出ています。

まだ細いですが、紅白の梅の木もあります。


ミツマタも咲いていました。