相模原市南区磯部の石楯尾神社を訪問しました。
先日紹介した「石楯尾神社社」(相模原市緑区名倉)と同じ名前ですが、別の神社です。
佐野川の石楯尾神社は、927年に編纂された「延喜式」神名帳に記録された
相模国の十三社のうちの一つ「石楯尾神社」の論社とされています。
「論社」とは、延喜式に記載された神社と同一もしくはその後裔と推定される神社のことをいいます。
道路に面したところにある石碑

細い参道を進みます。
参道わきのお地蔵さん

更に細くなった参道

すぐに鳥居が見えてきます。

鳥居脇の大木

急な階段の手前に狛犬がいます。

狛犬(右)

狛犬(左)

最後は急な階段を登ります。

拝殿が見えてきました。

拝殿

拝殿の軒下

本殿

周囲は木々に囲まれています。

拝殿前から登ってきた階段方面

帰りは急な階段を下ります。

先ほどの鳥居脇にお稲荷さんがありました。

鳥居脇の大木をしたから

鳥居の近くからは大山や丹沢の山々が良く見えました。

<広告>
先日紹介した「石楯尾神社社」(相模原市緑区名倉)と同じ名前ですが、別の神社です。
佐野川の石楯尾神社は、927年に編纂された「延喜式」神名帳に記録された
相模国の十三社のうちの一つ「石楯尾神社」の論社とされています。
「論社」とは、延喜式に記載された神社と同一もしくはその後裔と推定される神社のことをいいます。
道路に面したところにある石碑

細い参道を進みます。
参道わきのお地蔵さん

更に細くなった参道

すぐに鳥居が見えてきます。

鳥居脇の大木

急な階段の手前に狛犬がいます。

狛犬(右)

狛犬(左)

最後は急な階段を登ります。

拝殿が見えてきました。

拝殿

拝殿の軒下

本殿

周囲は木々に囲まれています。

拝殿前から登ってきた階段方面

帰りは急な階段を下ります。

先ほどの鳥居脇にお稲荷さんがありました。

鳥居脇の大木をしたから

鳥居の近くからは大山や丹沢の山々が良く見えました。

<広告>
![]() | Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X |
クリエーター情報なし | |
キヤノン |