かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

箱根やすらぎの森と白浜と芦ノ湖西岸のスギ・ヒノキ林(箱根町)

2015年11月01日 | 神奈川のいいところ
芦ノ湖の南岸にある、箱根のやすらぎの森を訪問しました。

箱根やすらぎの森の案内図


無料の駐車場があります。


白浜方面に向かうため、駐車場奥から遊歩道に入ります。


森の中の散歩道


途中の倒木の根についたキノコ類


森の中の遊歩道は湖畔に向かって下っていき、
やがてバードバス(小鳥の広場)というところに至ります。

広場の先で県道に突き当たります。

ここを左に曲がり、白浜を目指します。


木の間から芦ノ湖が見えます。


赤く色づいている樹がありました。


正面の森の中腹にも色とりどりの空間があります。

その部分のアップ


車両通行止めのゲートの脇の歩行者用通路を通り抜け、さらに進みます。

右手に芦ノ湖越しに駒ヶ岳が見えます。

右手は白浜ですが、少しだけ先に足を延ばします。

石の小さな橋を渡ると左手に杉が多くなります。

かながわの美林50選の碑があります。

「芦ノ湖西岸のスギ・ヒノキ林」です。

少し戻って白浜に降りてみました。

浜へは2ヶ所ほど細い道があります。

駒ヶ岳


湖畔の楓

海ノ平中腹の紅葉


やすらぎの森の紅葉


流木と紅葉


元の道に戻り、やすらぎの森に戻ります。
途中の沢


先ほど白浜から見た紅葉でしょうか。


小鳥の広場から遊歩道に入って行きます。
先ほど降りてきた道ではなく、やすらぎの森の中央を通る道と森の広場方面に向かいます。
来るときは下ってきたので、帰りは登りです。


ガクアジサイ


ノコンギクでしょうか


登りきる付近が虻田の森


その先が森の広場です。

四阿がありますが、芦ノ湖の展望はありません。


森の広場からは中央園路で森のふれあい館方面に向かいます。


途中随所に色づいている木がありました。


マツムシソウも咲いていました。


森のふれあい館手前の木


楓もグラデーションになっていました。


赤い実のなった木


森のふれあい館に到着。