かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

浜離宮恩賜庭園のコスモスを見に来ましたが・・・(東京都中央区)

2019年07月20日 | ぶらっと散策
東京都中央区浜離宮庭園にある浜離宮恩賜庭園を訪問しました。
(7月上旬に訪問したときの様子です)
国指定の特別名勝および特別史跡です。

汐留駅からビルの間を抜けて、中の御門橋から入園します。


中の御門橋


入園料300円を支払います


広い!


園内案内図


芝生と木々でいいところです


大手門近くの三百年の松

徳川家宣公が改修したときに植えられたと伝わる松で、東京都内最大とのこと
大きさがわかりにくいので反対側から

根はそこですか。(土手の上)

橋を渡ってお花畑へ


お濠(内堀)を渡ります


コスモスですが、咲き初めでぱらぱらと咲いていました。


奥の黄色いコスモス

一面黄色!とはいかない咲き具合でした。(7月上旬時点)

ビル群とコスモス


旧稲生神社の鳥居

旧稲生神社の社殿


園内にはまだアジサイが少し残っていました


ガクアジサイ


遊歩道から1本中に入ると木々が茂る森になります。

正面が鴨場のようですが、いったん海側に向かいます

横堀が見えてきます


新樋ノ口山


横堀越しに東京タワーも見えます


海側を見るとレインボーブリッジも見えます


横堀にかかる海手お伝い橋を渡ります


橋からも東京タワー


何やら不思議な形の盛り土があります

近くには鳥の観察小屋のようなものも

観察小屋の先は鴨場の池があります。


戻って進むと、御亭山があります

低い山ですが、それなりに見渡せます

潮入の池側


潮入の池に面して御茶屋がいくつかあります
松の御茶屋

近くには立派な松がありました


燕の御茶屋


真新しい鷹の御茶屋

鷹の御茶屋の中に、江戸時代の狩りの方法のパネルがありました。

10枚ほど上の写真の不思議な盛り土と観察小屋は、江戸時代の狩りの様子を再現したもののようです。


お伝い橋を渡ります

お伝い橋の先に見えるのは、中島の御茶屋


奥に富士見山が見えます

お伝い橋



ぐるっとまわって、大手門入口に戻ってきました


大手門というだけあって、立派な石垣の門です


大手門


門の脇に旧浜離宮庭園の石碑があります


大手門というだけあって、桝形になっています


そのうえ、大手門橋をわたるようになっています