かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

横浜イングリッシュガーデンのローズフェアの終了間際に行ってきました(横浜市西区西平沼町)

2019年06月02日 | 神奈川のいいところ
5月末に横浜イングリッシュガーデンのローズフェアに行きました。
相鉄の平沼橋から徒歩圏内らしいですが、横浜駅西口の先のりそな銀行前から無料バスで訪問しました。

横浜イングリッシュガーデンは、住宅展示場を中心としたエリアの一角にあります。

横浜イングリッシュガーデンの建物


ローズフェアの期間は、ばらの開花状況で入園料が800円から1200円の範囲で変動するようです、訪問した日は800円でした。
ピークを過ぎたことがうかがえます。


入口脇の看板にもバラ


園内に入ると正面にローズトンネル

だいぶ花が少なくなっていました


園内は、ローズトンネル等で5つのエリアに区切られています。
 園内マップ等は横浜イングリッシュガーデンの公式HPでご確認ください


まずは、「ローズ&クレマチスガーデン」


『ワイン・レッドやパープル、ダーク・マルーンのバラを主役』とのことです


ベルベティ・トワイライト


花が咲き誇るなかの小径を散策します


あじさいも咲き始めています


白いガクアジサイ


ピンクと白のあじさい


フェンス際に咲いていたマーブル模様のバラ



隣のエリアとの境の、中央よりも小ぶりなトンネル



続いて、「ローズ&ペレニアルガーデン」
『白バラを主役』とのことです。

彫刻の周囲が白いばらで埋め尽くされていました


プリンセス・オブ・ウェールズ


こちらは見ごろ


可憐な咲き始めのばらもありました


奥に、隣のエリアとの境の壁際にベンチなども配置されています



続いて、入口の建物から一番奥にある「ローズ&シュラブガーデン」
『黄色、オレンジ、ラヴェンダー色など7色のバラを主役』とのことです。
「ローズ&シュラブガーデン」一番広い面積があり、歩きがい・見ごたえのあるエリアでした
迷子になりそうなエリアです。

「ローズ&シュラブガーデン」の入口


イージー・ダズ・イットというバラと、ブルービッグボールというあじさい


あじさいのなかからオレンジの蕾がでてかわいらしいです


ウィスキーマック


ガクアジサイとばら


ガクアジサイ


白いばら


オレンジのばら


小径の脇にたくさん咲いています


種類の異なるばらが折り重なって咲いています


紫のばら


赤いばらの小径


「ローズ&シュラブガーデン」中央には芝生があります


あじさいの小径


ガクアジサイとバラ


黄色いばら


ピンク系のばらたち



「ローズ&シュラブガーデン」からは、半日陰の小径を抜けて「ローズ&クレマチスガーデン」に戻る裏道があります


赤いばらがたくさん咲いています


紫のバーベナ


入園した最初の地点に戻ってきました
ローズトンネルを抜けて、一番奥(「ローズ&シュラブガーデン」側)から


赤いばら



続いて、「ローズ&ハーブガーデン」
『淡いピンクやマウヴ・カラーのバラを主役』とのことです


淡いピンクのばら


薄紫のばら


ガクアジサイ


マーブルが入ったばら


まとまって咲くばら


ピンクのばら


可愛らしいばらたち


淡い色合いがきれいです



最後に「ローズ&グラスガーデン」
『アプリコットやブロンズ、ブラウンのバラを主役』とのことです


バラっぽいばら


インスタばえエリア


赤とオレンジのばら


鮮やかなピンク


淡い紫



思っていたよりも広い庭園で、草花の背が高いので迷路のようでもありました。
ばらもかなり残っていたのでよかったです。

庭園の外の休憩コーナー脇にも花壇がありバラが咲いていました

 
今春の一連のバラシリーズはこれで終了です。