かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

東京国立博物館(その2・本館1階「刀剣」コーナー)(台東区上野)

2017年03月13日 | ぶらっと散策
<2月中旬に訪問しました>
台東区上野公園にある「東京国立博物館」を訪問しました。
今回はピンポイントに展示物を紹介します。
(東京国立博物館の展示館等の全体の様子はこちらでご覧いただけます。)

訪問した1番の目的は、日本刀を鑑賞することでした。
日本刀は、本館1階のジャンル別展示の「刀剣」コーナーがメインになります。
11

なんと、東京国立博物館では、特別展を除き写真撮影ができます。
ただし、展示物ごとに撮影禁止のマークがあるため、
正確には、撮影禁止となっているものを除きフラッシュなし、手持ちで撮影ができます。


国宝の太刀 銘長光(長船長光)


銘長光の切先


銘長光の地鉄と刃文


銘長光の茎



国宝の短刀 相州貞宗(名物 寺沢貞宗)(無銘 貞宗)


相州貞宗の切先


相州貞宗の茎



国宝の短刀 粟田口吉光(名物 厚藤四郎)(銘 吉光)


粟田口吉光の切先


粟田口吉光の茎



他に、撮影禁止の国宝の太刀 銘安綱(名物童氏切安綱)や、
国宝の太刀 銘備前国包平作(名物大包平)も展示していました。


重要文化財の太刀 古備前国包(銘 国包)


古備前国包の切先


古備前国包の茎



重要文化財の太刀 一文字(号 今荒波)(銘 一)


ブレブレでしたので切先はありません

一文字の地鉄と刃文


一文字の茎



重要文化財の太刀 古青江貞次(銘 貞次)


古青江貞次の切先


古青江貞次の茎



重要文化財の太刀 手掻包永(銘 包永)


手掻包永の切先


手掻包永の茎



刀 長曽祢虎徹(銘 長曽祢虎徹入道興里)


虎徹の切先


虎徹の茎



短刀 長船長義(銘 備州長船住長義)


虎徹の切先



太刀 金房政長(銘 大和国住藤原政長作)

ハバキに近い刀身に「大織冠神寶」の彫があります

大織冠神社は、藤原鎌足を祀る神社です。


刀 江義弘(名物 北野江)(金象嵌銘 江磨上 光徳)


江義弘の切先


江義弘の地鉄と刃文


江義弘の茎