goo blog サービス終了のお知らせ 

hariのElona日記

hariのフリーゲームElonaのプレー日記etcです。

★破壊の大斧

2010-08-17 17:10:36 | 日記
ミノタウロスの王、ウンガガを倒しました。
そのウンガガの所持しているのが★破壊の大斧です。

ミノタウロスの王、ウンガガはミンタウロスの巣にいます。戦法次第では非常に厳しいモンスターでもありますが・・・。遠隔に徹すればさほど強敵じゃありません。
ラスボスより強い説もありますが、ウンガガ自体の耐久はラスボスより劣るため、遠隔に徹してテレポートの杖かアザーテレポートの魔法さえあればそんなに苦労する相手ではありません。射撃スキルが無くても投擲がそこそこスキルがあれば何とかなります。
ただし、近接を挑むにはかなりのPVとHPと出来ればかなりの攻撃力が欲しいです。それだけ近接の火力が強く、★破壊の大斧は高火力です。

性能は両手持ちクリティカルを特化させたもので、★クレイモアと似た部分があります。使い勝手に関しては★クレイモアの方が良いのは以前日記で書きましたが、攻撃修正に-35とルビナス製とは思えない命中率の悪さがあります。また、表記上の攻撃力も1d70とダメージ幅が広いです。かなりギャンブル性の強い武器です。
★クレイモアと比べると入手先が確実なのがメリットですが、★クレイモアも出易いです。

攻撃力は高いですが、属性攻撃がないため、相対的にはそれほど攻撃力も高くなかったりもします^^;
ただ、ロマンのある武器ですし、★クレイモアの方が安定はしますが、一撃で突破したいけれども、★クレイモアじゃ厳しいときに使うのも有りかもしれません。
サブで持つには重すぎ、判断も難しいですがorz

例えば大幅な回復魔法があるラスボスに対してギャンブルで使ってみるなどには面白い武器かもしれません。
安定しない命中とダメージ幅が評価を落としていますが、その分、ラッキーヒットが出れば恐ろしい武器なので、それを利用すると中々に面白い武器かもしれません!

★虚無の大鎌

2010-08-16 20:49:48 | 日記
★紹介はラスボス撃破したため、ラスボスの★虚無の大鎌に触れたいと思います。

★虚無の大鎌ですが、雰囲気武器としてはいいですね、魔法使いの鎌は好きですw
エンチャントは優秀です。魔法を使う場合にはかなり良いです。魔法威力向上とマナ吸収がありますし、鎌に付加される首狩りは便利ですし、魔法耐性もあります。

が、重量が重いです。かなり工夫しないと軽装備には抑えられないレベルです。
重量が重いため、クリティカルは狙えますが、あまり魔法使いに必要なものじゃありません。両手持ち戦士に持たせるなら★クレイモア、★破壊の斧の方が向きます。
この中途半端さが魔法戦士系には向くかもしれません。PCならより良い装備があるかもしれません、そこでペットに持たせるなら神の化身が向きそうです。
両手持ちを初期から持ちますし、中装備に向く僕も多いです。あえて、中装備にすることでPVの上限が軽装備よりは上になるかと思われます。
中装備に向く神の僕は魔法は補助的なものですし、そうした効果を最大限に生かしたければ持つのも有りかと思われます。
後はお嬢様も向きます。職業魔法戦士ですし、治癒の雨のマナの反動を若干、緩和出来るかもしれません。両手持ち、戦術が合成などで欲しいところですが。
中装備で魔法を使うと詠唱の確率は下がりますが、さほど気にするほどじゃありません。魔法に確実性が無くなるのは欠点ですが、ペットの魔法は確実性はそれほど気にする必要はないかもしれません。任意に発動する訳でもないので。

全体的には★狂気の杖の方が純粋な魔法使いには向きます。マナの吸収効果は魔法使いではMP以上にストックが不足気味になるため、あまり必要ではないです。効果も高くありませんし、これでマナの反動を狙えるほどでもありません。

同時期に手に入る★モーンブレイドと比べても劣りやすいため、難しいアーティファクトですが、使い方さえ工夫すれば面白いアーティファクトの一つです。

ラスボス撃破

2010-08-16 20:17:22 | 日記
存外、楽に撃破出来ました!

さて、ここからはネタバレです。

偽りの預言者ゼームですが、マナの反動を起こすほどにMPが消耗すると攻撃魔法を放つことが無くなります。ジュアの癒しは発動しますが、AI上、MP不足で魔法を出すことが100%ない状態があるようです。
マナの反動が起きてからは特攻で片が付きました。★鎌で攻撃して来ますが、高レベルでも所詮、魔法使いなので当たっても痛くないですし、大半は回避できます。最後はゼームがジュアの癒し詠唱失敗から雷属性付加の麻痺が発動、そのままミンチに至りましたとさ。

攻略についてですが、ニコニコでゼームを射撃で倒している方がいるのでほとんどそれを参考にさせて頂きました。
付け加えると扉生成の杖があると楽です。上手く扉開錠パターンに持っていくと暫く一方的に射撃出来ます。暫くすると開きますが、マナの反動を発動させる上でかなり楽になりました!
また、近接武器が強く、1ターン、攻撃魔法に耐えられるなら、ジュアの癒しのタイミングがだいたい分かれば近接攻撃も有りかと。ゼームのHPのAI判定のヒントになります。

レシマス踏破

2010-08-16 18:56:19 | 日記
後はラスボスのみです。
銀眼とPT組んでカオスドラゴン、キューブ、イスの偉大なる種族を倒せたので、とりあえずレシマス踏破しましたが、★ツインエッジは出ませんでしたorz
シュブ・ニグラスが最高レベルでしたね。
ただ、きついのはハウンドの群れですorz耐性パズルまるで無視なのでテレポートを使いつつ、各個撃破していきましたが、テレポートした先に属性ドラゴン2体と死神の使いがいる部屋に飛ばされたときは泣きそうでしたorz

レシマス最大の敵は地雷です(笑)浮遊してないので、地雷のみリロードしました。罠解体、探知をちょっと前に覚えましたが、そこそこスキルを上げれば使える予感がします。確実じゃないことが使いにくいですし、伸び難さが酷いです。

以下ネタバレを強く含みます。

ラスボスのゼームですが、まだ今のレベル、装備だときついです。

混沌の渦、魔法の矢を高い魔力で放つため、高火力です。メラがメラゾーマ級の威力が出る某漫画と同じように魔法の矢でさえ、高火力です。
HPが低いと首狩りもしてきます。
状態異常も付加する混沌の渦は特に対策が必要です。
また、モンスター召還をします。カオスドラゴン級を普通に召還します。キューブの召還例もあるそうですね。
最も厄介なのがジュアの癒しの発動で、HPはそれほど高くないものの異常な耐久を持ちます。

ただし、完全接近AIなので接敵をしなければ、攻撃行為はして来ません。

混沌耐性が確保出来ませんし、モンスター召還を連続されると雑魚にやられる可能性があるため、このAIを利用する予定です。
遠隔が低火力なのが厄介で、ダメージソースは投擲のみ、手裏剣で削る形で考えています。後はマナの反動次第です。マナの反動が来たらルルウィの憑依、宝玉をフルに使って近接に持っていきます。ゼームの回避が高いと無理そうです。

近接は5d5+20X5.6、178%の★エーテルダガーと、2d10+22X5.6、149%の稲妻(雷属性*5)のエーテルダガーです。

行って来ます!

★クレイモア

2010-08-15 15:35:08 | 日記
久々に★紹介日記です。

盗賊団の用心棒をクビにして銀眼の斬殺者を捕獲しましたが、銀眼の斬殺者が稀に装備している★です。
稀に装備している割には頻繁に出る気がしますし、入手し易い部類に入ります。銀眼の斬殺者を難なく倒せるほどになれれば、さほど入手は難しくないです。

★エーテルダガーよりシンプルな名前の★クレイモアですが、かなり面白いエンチャントを持っています。両手持ち高火力に適した性能で、会心を出しやすく、完全貫通も割と出るため、無属性ですが、高い攻撃力を持ちます。長剣系★の中では表記上、最も攻撃力が高いです。
両手持ちでは重量の高い武器を持つケースが多く考えられ、重量は会心率が上がるため、クリティカル補正の高さは魅力で、似たアーティファクトに★破壊の斧がありますが、★クレイモアの方が使いやすいです。完全貫通の機会もあるため、攻撃力も充分です。

欠点は属性攻撃がないことくらいでしょうか。ただ、無属性の範囲では高い攻撃力があるため、これに属性攻撃があればチートです(笑)

銀眼の斬殺者に触れますと、元ネタがありますね。原作とゲームは無関係ですが、元ネタではクレイモアを片手で扱えます、銀眼の斬殺者が。クレイモア二刀流なんてキャラもいましたが、ゲームでそれやるとエーテル製でも大抵、命中率が悲惨になるので、止めた方が無難です。

元ネタの銀眼の斬殺者も半妖半人ということでElonaの職業クレイモアもこの設定ですが、元ネタをネタバレすると妖魔(Elonaの魔物みたいなもの)の肉体を人間に取り込む手術をして出来るのが銀眼の斬殺者です。
Elonaでは彼女らと、女性であることが強調されていますが、元ネタでは男性クレイモアも存在します。が、半妖半人なので割と簡単に妖魔になります。男の方がそれがもっと簡単です。
背中に羽が生えたり、足が蹄になったり、触手が生えてイスみたくなったり。

肉が人肉扱いされないElonaですが、人と魔物の中間より魔物よりみたいな見方でよろしいのでは。原作見るとまだしも人肉の方がマシなくらいに気が狂いそうな気がします。
脱ぐとすごいです・・・手術痕がえぐいらしいですorz

ゲーム上の銀眼の斬殺者は同レベル帯と比べて主能力のほとんどがやや低いです。ただ、速度がずば抜けて高いです。被弾すると脆い傾向がありますが、見切りスキルで被弾を避けたり、罵倒したりと、中々凶悪です。近いレベルのティラノ辺りとセットで出ると初見では苦戦します。
ペットにすると、黒天使と似た性能ですし、両手持ち軽装備を両立させると脆いですが、霊布、エーテルで固めれば高い殲滅力を持ちます。

元ネタのようにずば抜けた能力を持つ訳でもないので慎重な運用が求められますが、装備部位が多いため、装備さえ整えれば敵対時のような脆さはあまり見せません。