goo blog サービス終了のお知らせ 

弐千円札よ永遠に

Remember the 2000-yen bill!

わがデスクトップ

2009-11-15 11:28:24 | Linux
昨日Fedora 11をインストールしたPCと周辺機器は以下の通りである.
[BIOS & OS]
BIOS: KS41GX BIOS P2.80
OS: Fedora 11 (kernel: 2.6.30.9-96.fc11.i586, GNOME: 2.26.3)
[Hardware]
Motherboard: ASRock K7S41GX
CPU: AMD Athlon XP 2800+ (@2083 MHz)
Memory: Buffalo DD400-512MX2 (512 MB x2)
HDD (IDE): Maxtor 33073H3 (27.9 GiB)
HDD (SATA): Maxtor (160 GB)
PCI-SATA bridge: I-O DATA SATA-PCI
CD/DVD: LG CD-RW CED-8080B
[Peripherals]
Keyboard: PFU HHKB Lite 2 (KB-0010, PS/2)
FDD: IBM (P/N 76H4091)
Mouse: IBM (P/N 10L6144, PS/2)
Monitor: IBM (03761428-2R, 1024x768, 60 Hz)
Printer: Canon BJC-465J
Scanner: Canon FB636U
念のためlspciの実行結果は以下の通りである.
# lspci
00:00.0 Host bridge: Silicon Integrated Systems [SiS] 741/741GX/M741 Host (rev 03)
00:01.0 PCI bridge: Silicon Integrated Systems [SiS] SiS AGP Port (virtual PCI-to-PCI bridge)
00:02.0 ISA bridge: Silicon Integrated Systems [SiS] SiS963 [MuTIOL Media IO] (rev 25)
00:02.1 SMBus: Silicon Integrated Systems [SiS] SiS961/2 SMBus Controller
00:02.5 IDE interface: Silicon Integrated Systems [SiS] 5513 [IDE]
00:02.7 Multimedia audio controller: Silicon Integrated Systems [SiS] AC'97 Sound Controller (rev a0)
00:03.0 USB Controller: Silicon Integrated Systems [SiS] USB 1.1 Controller (rev 0f)
00:03.1 USB Controller: Silicon Integrated Systems [SiS] USB 1.1 Controller (rev 0f)
00:03.2 USB Controller: Silicon Integrated Systems [SiS] USB 2.0 Controller
00:04.0 Ethernet controller: Silicon Integrated Systems [SiS] SiS900 PCI Fast Ethernet (rev 90)
00:09.0 Mass storage controller: Silicon Image, Inc. SiI 3112 [SATALink/SATARaid] Serial ATA Controller (rev 02)
00:0a.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB12LV26 IEEE-1394 Controller (Link)
01:00.0 VGA compatible controller: Silicon Integrated Systems [SiS] 661/741/760 PCI/AGP or 662/761Gx PCIE VGA Display Adapter

こうしてあらためて書き連ねてみると,いったいどこのゴミ捨て場から拾ってきたのかと思うような構成である.こうなっているのは,今までに使っては壊れていったPCから,使えそうな部品を取り出して流用してきたためである.まず,PS/2マウスとスキャナは10年前に購入したPCからの流用品である.また,FDD,HDD (IDE),CD/DVDドライブならびにモニタは9年前に購入したPCからの流用品,HDD (SATA)はまた別なPCのドライブを取り替えた際に発生した品である.さらに,プリンタは友人から譲り受けたもので,かれこれ10年以上前の製品である.なお,マザーボード,CPU,メモリ,キーボードならびにPCI-SATAブリッジは単品で購入した.

私は節約指向・エコ指向なので(車と肉は別である),使えるパーツや周辺機器は壊れるまで使い倒す方針である.しかしながら,さすがにPS/2のマウスとキーボード,そしてSocketAのマザーボードとCPUを使えるのは今回が最後だろう.片方のHDD (IDE)とモニタにもそろそろお迎えが来そうである.これらが壊れたら,さすがに新しいPCを購入することになりそうである.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする