2006年の目標を立てましたが、3日坊主にならないよう
しっかりとブレイクダウンし、実行していきます。
今日はまずは1つ目の資格から。
1.資格 - CCIE R&S 取得
やはり今年最大の目標はなんと言ってもCCIEゲット!
今は筆記の勉強&自宅ラボ構築中です。
自宅ラボはおおよそ機材が集まってきましたが、筆記で必要な英語の勉強が
思うように進んでいません・・・。
また、そのほかの資格として、
技術系:JNCIA / RHCE / .comMaster★★★
/ テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
管理系:ITIL / プロジェクトマネージャ
などにも余裕がある限り挑戦してゆきたいですね。
英語の勉強も絡めたスケジュールを立ててみました。
1月:TOEIC / 英検を受験することで英語力アップを図る
2月:CCIP(QOS / BGP / MPLS)を受験して英語受験に馴れる
3月:CCIE筆記リベンジ
6月:CCIEラボ受験(1回目)
9月:CCIEラボ受験(2回目)
12月:CCIEラボ受験(3回目)
TOEIC :1月、3月、5月、6月、7月、9月、(10月)、11月
英検 :1月、6月、(10月)
ラボは、はっきり言って3回も受験したく無いのが本音ですし、
きっと予約の関係で2回くらいが限度でしょう。
だから、2回でゲットできるようスケジューリングするつもりです。
TOEIC / 英検は、受験できる限り受験しますが、
TOEICの目安は2回に1回。→1月、5月、7月、9月、11月
特に5月の新試験は外せないですね。
英検は、10月は情報処理試験(プロマネ or セキュアド)を
受験する予定なので計2回しか受験できませんね・・・。
2.英語 - TOEIC 600点 / 英検準1級 取得
「資格」の所で書きましたので割愛します。
明日は、「3.仕事」をブレイクダウンします。
しっかりとブレイクダウンし、実行していきます。
今日はまずは1つ目の資格から。
1.資格 - CCIE R&S 取得
やはり今年最大の目標はなんと言ってもCCIEゲット!
今は筆記の勉強&自宅ラボ構築中です。
自宅ラボはおおよそ機材が集まってきましたが、筆記で必要な英語の勉強が
思うように進んでいません・・・。
また、そのほかの資格として、
技術系:JNCIA / RHCE / .comMaster★★★
/ テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
管理系:ITIL / プロジェクトマネージャ
などにも余裕がある限り挑戦してゆきたいですね。
英語の勉強も絡めたスケジュールを立ててみました。
1月:TOEIC / 英検を受験することで英語力アップを図る
2月:CCIP(QOS / BGP / MPLS)を受験して英語受験に馴れる
3月:CCIE筆記リベンジ
6月:CCIEラボ受験(1回目)
9月:CCIEラボ受験(2回目)
12月:CCIEラボ受験(3回目)
TOEIC :1月、3月、5月、6月、7月、9月、(10月)、11月
英検 :1月、6月、(10月)
ラボは、はっきり言って3回も受験したく無いのが本音ですし、
きっと予約の関係で2回くらいが限度でしょう。
だから、2回でゲットできるようスケジューリングするつもりです。
TOEIC / 英検は、受験できる限り受験しますが、
TOEICの目安は2回に1回。→1月、5月、7月、9月、11月
特に5月の新試験は外せないですね。
英検は、10月は情報処理試験(プロマネ or セキュアド)を
受験する予定なので計2回しか受験できませんね・・・。
2.英語 - TOEIC 600点 / 英検準1級 取得
「資格」の所で書きましたので割愛します。
明日は、「3.仕事」をブレイクダウンします。