goo blog サービス終了のお知らせ 

無頼派ネットワークエンジニア

無頼派シンのネットワークエンジニア人生を綴ります。コメント・トラバ大歓迎です♪ただしアダルト系は即刻削除しますよー

2006年の目標ブレイクダウン1&2

2006-01-04 16:00:30 | Weblog
2006年の目標を立てましたが、3日坊主にならないよう
しっかりとブレイクダウンし、実行していきます。

今日はまずは1つ目の資格から。



1.資格 - CCIE R&S 取得

  やはり今年最大の目標はなんと言ってもCCIEゲット!
  今は筆記の勉強&自宅ラボ構築中です。

  自宅ラボはおおよそ機材が集まってきましたが、筆記で必要な英語の勉強が
  思うように進んでいません・・・。

  また、そのほかの資格として、
   技術系:JNCIA / RHCE / .comMaster★★★
        / テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
   管理系:ITIL / プロジェクトマネージャ
  などにも余裕がある限り挑戦してゆきたいですね。


  英語の勉強も絡めたスケジュールを立ててみました。

   1月:TOEIC / 英検を受験することで英語力アップを図る
   2月:CCIP(QOS / BGP / MPLS)を受験して英語受験に馴れる
   3月:CCIE筆記リベンジ
   6月:CCIEラボ受験(1回目)
   9月:CCIEラボ受験(2回目)
  12月:CCIEラボ受験(3回目)

  TOEIC :1月、3月、5月、6月、7月、9月、(10月)、11月
  英検 :1月、6月、(10月)

  ラボは、はっきり言って3回も受験したく無いのが本音ですし、
  きっと予約の関係で2回くらいが限度でしょう。
  だから、2回でゲットできるようスケジューリングするつもりです。

  TOEIC / 英検は、受験できる限り受験しますが、
  TOEICの目安は2回に1回。→1月、5月、7月、9月、11月
  特に5月の新試験は外せないですね。

  英検は、10月は情報処理試験(プロマネ or セキュアド)を
  受験する予定なので計2回しか受験できませんね・・・。



2.英語 - TOEIC 600点 / 英検準1級 取得

  「資格」の所で書きましたので割愛します。



明日は、「3.仕事」をブレイクダウンします。

2006年の目標。

2006-01-04 01:27:07 | Weblog
あけましておめでとうございます。


お正月休みも今日まで。
明日から仕事、、、の前に今年のマイルストーンを定めておきたいと思います。
マインドマップで大きく5つの方向性に分けて考えてみました。


1.資格

  CCIE R&S 取得

  やはり今年最大の目標はなんと言ってもCCIEゲットですね。

  スケジュールは、
   3月:CCIE 筆記 合格
   6月:ラボ受験(1回目)
   9月:ラボ受験(2回目)
  12月:ラボ受験(3回目)


2.英語

  TOEIC 600点 / 英検準1級 取得

  TOEICはできる限り受験します。まずは1/15受験。
  英検は、1/29に準2級を受験。
  対策としては、
   リスニング:CATVでCNNをひたすら見る
   リーディング:CCIEの資料を読む
   スピーキング:できれば英会話教室に通う
   ライティング:ブログで英文日記をつける
  2006年は英語の年だ!!


3.仕事

  プロジェクトマネジメント力を高める

  時間管理、タスク管理、工数管理、それぞれを意識しながら総合的にマネジメントスキルを高めます。

  手始めにこんな本を買いました。
  実践! プロジェクト管理入門-プロジェクトを成功に導く52の鉄則


4.健康・体力

  スノボバッジテスト3級 クリア

  体力作りの一環として、スノボのバッジテストに挑戦します。
  (今年と言っても実際は来シーズンをターゲットにしています ^^;)
  来シーズンを1年目として、
  「スノボインストラクターへの道-5か年計画」
  をスタートさせます。
  5年後にはインストラクターになって脱サラ&山篭り・・・できたらいいですね。。。

  まずは、3級から挑戦!ストレッチ&筋トレに励みます。


5.総合

  インプット / アウトプット力を高める

  ズバリ、フォトリーディングとマインドマップです。
  去年の目標に設定して、かじってみたんですが今ひとつ自分のものにできませんでした。
  今年はできればセミナーとかにも参加したいですね。



2006年の目標はこんな感じです。
去年は目的が分からない目標とかがありましたので、立て方をガラリと変えてみました。
モチベーションを維持するために、目標ありきというスタイルで。
がんばります!!