goo blog サービス終了のお知らせ 

無頼派ネットワークエンジニア

無頼派シンのネットワークエンジニア人生を綴ります。コメント・トラバ大歓迎です♪ただしアダルト系は即刻削除しますよー

2005年を振り返って。

2005-12-31 23:59:59 | Weblog
2005年の1月に立てた目標を振り返ってみたいと思います。



 1. 月に一冊本を読んで、マインドマップとレビューを書く

  →3日坊主に終わりました(^^;
   アウトプット力を高めるための目標だったんですが、マインドマップを自分の中で理解し切れてません。
   2006年は別の方法でアウトプット力を高めます。



 2. 週に一品、ヤフオクに出品する

  →上期は結構出品しました。
   でも、こういう目的が分からない目標の立て方は反省すべきですね。
   ようはタスク管理をしっかりやれ!ということです。



 3. 毎晩0時までに寝て、朝6時に起きる

  →これも上期だけ。
   冬の朝は寒すぎて続きませんでした(^^;



 4. ブログをスタートさせて、一年間継続して更新する

  →いろんなブログを立ち上げては削除し・・・を繰り返してこのブログに至ります。
   長続きするコンテンツが見つかったのでヨシとしよう。



 5. 月間のスケジュールをきちんと管理する

  →タスク管理です。
   バッチリ習慣付けることができました(^^v



 6. 中国語の勉強をスタートさせる

  →まったく手付かず・・・
   2006年も手を付けれるかどうかあやしい。



 7. CCDA & CCDP を取得


  →4月に取得しました。



 8. LPIC or SCSA を取得

  →8月にLPIC-1、11月にLPIC-2を取得しました。
   SCSAは必要性を感じないのでしばらく保留します。



 9. テクニカルエンジニア(ネットワーク)を取得

  →10月に合格しました。



 10. 工事担任者(アナログ・デジタル総合種)を取得

  →5月に合格しました。



 11. 英検3級合格

  →6月に合格しました。



 12. TOIEC 400点取得

  →未受験です・・・。



ざっと、振り返ってみてこのブログをスタートしたことと、タスク管理のクセが付いたことは良かったと思います。

資格では、CCDA / CCDP でCiscoの試験をひと区切りし、LPIC-1 / LPIC-2 でLinuxに対して自信が付きました。
そして、何よりテクニカルエンジニア(ネットワーク) に合格できたのが一番嬉しかったですね(^^v

英語は、英検を経験して英語に対する苦手意識が少し薄れたような気がします。2006年は英語の年にしたいですね。

最後に、目標には設定してませんが、急遽受験することになったCCIE R&S 筆記に惨敗・・・
これは最後の最後に痛かったです(^^;
自分の英語力を痛感させられました。

あと、2006年は目標の立て方をもっと考えます。
目的がハッキリしない目標を立てても続かないですし。

総合的に見て、65点ですね。
2006年はもっと精進します!!!

CCIE筆記試験の結果。

2005-12-31 22:10:38 | CCIE
12/31(土)、CCIE筆記試験を受験してきました。

※近場の試験場を見つけたので、システムHIMIKOでは受験しませんでした


結果は、





Failed





不合格、っていうか惨敗です。。。

ダメダメですね。
問題文の意味すら分からない状態。
つまり英文を理解できてないのです。
英語を基礎から勉強しなおします。



そこで次のようなリベンジ計画を立てました。

 2006年
  1月:TOEIC、英検受験を機に徹底的に英語の勉強
  2月:CCIP(QOS / BGP)で英語試験慣れをする
  3月:CCIE R&S 筆記リベンジ!!


3か月計画、がんばります!!