この記事はハッチョウトンボを見た!⇒ ここ のつづき
「ハッチョウトンボ」を探して園内を歩きながらも、目に留まった花々の数々。
写真(↓)に撮った。
目に一番留まったのは、池の周りに咲いていた「オニユリ」野趣に富んでいる。
じゃ、ヤマユリも咲いているかも知れないと、周囲を探したが一本の咲いていなかった。
ユリではヤマユリが一番キレイだと思っているのだが、最近見ていない。
次にミソハギ、ハッチョウトンボのいる湿原に、目立つことなく咲いていた。
ちょっぴり、びっくりしたのは秋の七草のうち、
ススキ・ハギ・キキョウ・オミナエシが、もうここでは咲いている。
季節がずっと早く訪れているのかも知れないね。
・
・
・
最近花の周りにいる蝶々に興味があるというか目がいく。
今日も目立たないけど、小さなシジミチョウがいた。
写真のシジミチョウは多分ヤマトシジミ。貝の名前と同じ小さな蝶々。
幼虫はカタバミを食している。
種類の名前は解らないがジャノメチョウもいた。日陰に良くいる蝶だ。
↑オニユリ ↓
↑ミソハギ
↑ハマボウ
↑ヤマトシジミ
↑ジャノメチョウ
最近、子供だった頃の続きをやっているようだ。