379.蜂ヶ峯総合公園 弓道場(山口県) 2025-02-18 17:43:58 | Weblog 379.蜂ヶ峯総合公園 弓道場(山口県)です。錦帯橋で有名な岩国市中心部から車で15分くらいの所にあります。公園というか遊園地の一角にあって、利用受付も遊園地の受付になっています。この日は、お一人稽古を始めようとされていたので、お手伝いと見学をさせて頂き、色々とお話を聞かせて頂きました。岩国市の道場が少し手狭なこともあり、市内からは少し離れていますが、こちらの道場を利用される方が多いようです。射場は5人立ち。十分な広さがあり、稽古には十分です。
378.防府市弓道場(山口県) 2025-02-12 17:13:33 | Weblog 378.防府市弓道場(山口県)です。3時間100円で利用できました。連盟のホームページを拝見すると「弓道場の利用料は、1回の利用時間3時間で100円です。回数券は、12回分(1回の利用時間3時間)で1,000円です。年間フリーパスは、利用時間無制限で3,180円となり、高校生以下は半額となります。 」と紹介されてました。年間3,180円!! 信じられないくらい安いです。抜群の弓道環境ではないでしょうか。道場は、写真でお分かり頂けるかと思いますが、とても立派です。それでこの料金。羨ましい限りです。この日は、若い弓人が数人引いておられました。よく中る。その中に混ざって、外しまくってしまいました。お恥ずかしい。ということで、1時間ほどで失礼しました。
377.益田市弓道場(島根県) 2025-01-03 10:30:22 | Weblog 377.益田市弓道場(島根県)です。小高い丘の上に登って行くと「オオッ!」と思わせる木造の良い感じの道場が見えてきました。駐車スペースもあります。ここに駐車出来ると思わなかったので、丘の下の駐車場に停めて歩いて上がりました。ちょっと息切れします。射場は外見からの期待を裏切らない趣があります。今までお伺いした道場の中でも間違いなく上位に入る道場です。この日は、お一方稽古をされていたので、色々とお話を聞かせて頂きました。暫く道場の雰囲気に浸って稽古を拝見していましたが、たぶん一日居ても飽きないと思えるくらい良い道場です。機会があれば次回は引いてみたいと思いました。
376.大田市民弓道場(島根県) 2024-11-25 16:00:28 | Weblog 376.大田市民弓道場(島根県)です。小高い丘の上の運動公園の一角にありました。隣りには中学校があり、次に訪問した益田の弓道場でお聞きしたのですが、この中学の部活で利用されているとのことでした。この日は何方も居られなかったので、写真だけ撮らせて頂き失礼しました。写真でお分かり頂けるかと思いますが垜が大変綺麗に整備されています。道場は余裕の6人立ちかと。射場も外見からは、広そうです。良い道場です。
375.湖西市新居体育館・弓道場(静岡県) 2024-11-19 14:14:58 | Weblog 375.湖西市新居体育館・弓道場(静岡県)です。2度目のご紹介です。前回は外からだけでしたが、今回は引かせて頂きましたので、改めて掲載します。外からは分からなかったのですが、想像していたより射場はずっと広く、畳の控えも巻藁室もあり、とても充実していました。お一方引いておられたので色々お話を聞かせて頂きました。利用者はそれほど多くなく、2~3人での稽古が多いようです。利用料金が110円とお安く、私の通っている大阪の道場の300円とは雲泥の差で、さらに駐車場は無料! 1時間100円の駐車料金を払って稽古している私からすると天国のような道場です。こちらには浜松審査の前日にお邪魔しましたが、昨年も今年も同じ方とお会いしました。これもご縁かと思いました。
374.高松市立東部運動公園弓道場(香川県) 2024-10-23 16:12:48 | Weblog 374.高松市立東部運動公園弓道場(香川県)です。高松市の中心部からは少し離れた丘の上にありました。遠的場も併設されています。近的と遠的の射場は同じで、背中合わせになっています。この日は、何方も居られなかったのですが見学させて頂けたので、そそくさと写真だけ撮らせて頂き失礼しました。とても綺麗で充実した道場です。
373.須坂市弓道場(長野県) 2024-10-13 13:08:30 | Weblog 373.須坂市弓道場(長野県)です。長野市の近くの須坂市にあります。10人立ちの立派な道場です。この日は、お一方引いておられたので、お話をお聞きしながら、道場を拝見させて頂きました。道場は趣のある木造の建物で、すぐ近くを川が流れていてとても静かな環境の道場です。こんなに凄い道場なのに利用者は少ないということで、もったいないというか羨ましいというか。。。。ここに居ると一日中まったりと弓を引けそうです。良い道場でした。
372.謙信公武道館弓道場(新潟県) 2024-09-23 15:22:57 | Weblog 372.謙信公武道館弓道場(新潟県)です。新しくてすごく立派でとても気持ち良く引ける10人立ちの完全室内の道場です。遠的場もあります。この日は、午後一で行きましたが、丁度着物姿の方々が帰って行かれるところでした。午後は、私ともう一人現地の方と二人で引くことに。(的は三つ立てましたが)週末は審査だということで気合の入った稽古をされていました。いつもこんなに人が少ないのですかとお聞きしたら、午前中は会の方が着物での稽古をされているけど、午後は自分一人が多いですとのこと。実にもったいない。こんなに素晴らしい道場を独占できるのはありがたいことですが、本当にもったいない。
371.上尾市弓道場(埼玉県) 2024-09-02 11:45:56 | Weblog 371.上尾市弓道場(埼玉県)です。次男一家が上尾市に住んでいるので、孫の顔を見に行った際にお伺いしました。上尾には県立の立派な弓道場もありますが、今回は市営の道場にお邪魔しました。趣のある道場でした。木造なんでしょうね。少々こじんまりしていますが、広さも十分ですし、静かで、稽古にはもってこいの道場です。正式には三的だそうですが、稽古の時は四的だそうです。引きやすい道場でした。また孫の顔を見に行くときは利用させて頂きます。
370.新富弓道場(宮崎県) 2024-08-25 17:09:29 | Weblog 370.新富弓道場(宮崎県)です。的が掛かっていたので何方か居られるかなと思って声を掛けさせて頂いたのです、何方も居られず、暫く待っていましたが、やむを得ず写真だけ撮らせて頂き失礼しました。写真でお分かり頂けるように的は六つ掛かっています。普段は六人立ちで稽古されているのかなと思いました。射場は必要にして十分な広さです。日々の稽古には十分な環境で、少し羨ましいなと思いました。